Nicotto Town



ファビュラス・団体行動・チビユニティ・トゥワーク

ペット・にこ山:キラキラ ARE どうなるかなぁ~

もらったステキコーデ♪:30

ふとましい方のトゥワーク動画を見て、これって 完全にエクソサイズダンス

 (ちなみにこの動画を紹介していた記事の表題は 完全に女性の人格を否定する
  問題表現だと思うので アドレスは載せない!)

ここまで踊れるようになったら痩せるんじゃね? と素朴に思った。

で、ここまで豪快にされると、「うん これって アフリカ大陸の民族ダンス発祥だったのかな?」と思った。
 男が躍れば戦のダンス
 女が躍れば求愛のダンス??
  昔のアフリカの踊りは 素朴で荒々しく 良い意味で 「生きっている!」って感じがしたものなぁ・・

  それが すっかりアメリカナイズされて アホ踊り化

  でも 今後は エクソサイズとしてリニュール? なんて。

ちなみに、私は いわゆる「ナイスバディを見せつけたがる女たち」のトゥワークを見た時のほうが 醜悪だなと思う。
 こういうのは ストリップ劇場でやるべきだ一般的な場でやるなよと

エクササイズとしてのトゥワークダンスは
 https://www.youtube.com/watch?v=79k62DohREA

 これみて欲情する奴はアホだし、ダンサーに対して失礼だと思う

◇ ◇
・フォビュラスシスターズ
34人の少女たちの 集団パフォーマンス

一糸乱れぬ動きを見た時は、日本体育大学の集団行動の演技を思い出した。
 かれらは、ブレイクンの競技大会でもおなじみですが
第59回体育研究発表実演会 佐賀県大会(集団行動) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=V878KG6LXDc

 ↑の動画では、男女混成の集団演技、陣形変化の動きがきれいにとらえらえていて、私が子供の頃 こういう動画を見ていたら、 あの 運動会前の 「集団行動」の練習のモチベーションが もっと上がったろうにと思いました。

 一応 この動画でも前半を中心に紹介されている(後ろ歩きやクロス以外の)集団行動は 毎年 毎年 名古屋の小中学校でやらされてました><

 (ちなみに 私は日本体育大学出身の産休講師の方から体育の授業で床マットの指導を受けて すごく楽しかったですw
 だって たった45分の授業で 初めてのマット運動で 後転も 補助付きでの倒立前転もできたのだから♬ 導入からの授業の組み立てが素晴らしかったのだと思います。当時は次々と課題がクリアできて まるで魔法みたい♡って思った小2の時)

 おかげさまで 号令のかけ方だけは覚えましたw

 最近は 日本体育大学の演技でも「表情」が取り入れられたんだなぁ
 それは フォビュラスシスターズ~チビユニティに至る集団演技(ダンス)が海外で高評価(優勝)だったから?なーんて思っちゃいました。
 
・【和訳】圧巻のダンス!ファビュラス・シスターズ、英国での挑戦 | BGT 2019 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IY8M7-hFqAg

・【和訳】日本からの挑戦、制服を着たアバンギャルディの大和魂 | AGT 2023 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M1QVeXSS04A
 会場の雰囲気とあわせて 彼女達の演技をお楽しみください


・【動画】世界を獲った情熱ダンス『FABULOUS SISTERS』 - スポーツナビ「株式会社ZETA」 (yahoo.co.jp)

https://sports.yahoo.co.jp/video/player/364595

 フォビュラスシスターズの豆知識は こちらをどうぞ

ちなみにDANCE@PIECE2016で 初優勝した時の踊りは
 FABULOUS SISTERS「DANCE@PIECE 2016 GUEST SHOWCASE」 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=_ATPqHycfKQ

もっとも 私が 「集団行動」を思い出した 子供たちの踊りは
日本人の34人の子供たちが登場すると笑っていた観客を総立ちにさせた伝説の舞台 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ryAFxZ3oSDE
 ただ この動画の投稿者が 怪しい系なのが問題で 
 踊りは1:50から始まるので 前置きは無視したほうがいいと思います

◇ 日本人の集団演技(ダンス)の海外コンテスト進出はとどまることを知らず
フュージョン・ジャパン2022
 【和訳】「初めて見るものだ」フュージョン・ジャパンの激しく、息ぴったりなダンスが会場を圧倒 | AGT 2022 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PQQVopTF5AI
  赤い布を振って炎のように見せるのは、2016年以降に海外コンテストに出場した各日本チームも よく使っていた技です

【準決勝】フュージョン・ジャパンが会場をチェックメイト! | AGT 2022 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_vTqpP8XRfo
 技が高度化して もはや ブレイクンの集団演技!

 ちょっとアウトローっぽい雰囲気で個人技や闘争をにおわせたブレイクダンスから 今や 集団行動化した ブレイクダンスの時代か?

 パリ五輪競技のブレイクダンスに この波は影響するのかどうか ちょっと気になる

 シルクドソレイユのような大掛かりなセットを使ったショービジネスとちがって
 これは 純粋に趣味?の団体なんだから・・

 この年 優勝したのでは?と思うのだけど、決勝戦のシーンがない><

・そして2023年AGT
【和訳】日本からの挑戦、新潟から来たチビユニティがゴールデンブザーを獲得! | AGT 2023 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VKqw6HNF4Yc

 思わず スリラーと貞子を思い出しました(笑)

 今年のハロウィンにおすすめ?の動画です

ちなみに 私は この手の動画でゴールデンブザーが押されるシーンを見たのははじめてです
 なんで 日本のメディアネットは タレントの裸芸の出場者をもてはやして
  ここで紹介したチーム達を 一切 取り上げないんだろう!!?

 日本の記者というのは かなり 時代遅れの怠け者ばっかりなの??

・そして 今年は制服女子集団 アバンギャルディ、
  表情豊かです!
【海外の反応】「学生のお遊戯?」ハンバーガー食べに来たの?興味の無い態度の審査員が10秒後にキレッキレのダンスを見た結果 アバンギャルデイストーリー AVANTGARDEY Story - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DqKUkIiY3c0

投稿者のバックグランドを無視して 動画本体を楽しめる方は どうぞ
 (最近 この投稿者グループは 趣向を変えたのかなぁ??)

ちなみに 制服・ぱっつんのコスを見て、「神様はじめました」のエンディングテーマをうたっていた ハナエ を思い出しました

 ハナエ - 「神様はじめました(Short Ver.)」 - YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=gZaelu4lieE

↑は 修正バージョンなのかなぁ・・
  私は アニメ初公開時のハナエの動画が好きだった
  素朴で 意表をついていて

  たぶんあれで 一緒に出てた子たちが 何かの被害を受けたのかもしれない><

アバター
2023/09/14 08:34
AGT2018予選 ブルートーキョー もすごい
 ダンスとアクロバットの融合

 彼らのサイト?は http://bluetokyo.jp/

 もはや ダンスは ストリートから スタジオ 団体競技の世界へ?

   高校の男子新体操部から 発展した ブルートウキョウ
    青森出身でも 世界をステージにするには 東京となのらなければいけないのね><
アバター
2023/09/14 08:10
前澤氏が 2018年に 若手にバイオリンを貸与するために購入したいきさつは↓

「お金配りおじさん」前澤友作はなぜ10億円のバイオリンをポンと貸したのか
ただの「金持ちの道楽」ではない
 2020/07/20 15:00
 https://president.jp/articles/-/37161

中澤 創太
日本ヴァイオリン 代表取締役社長

 長文なのでコピペは省略

・・

名器と 呼ばれるバイオリンの展示会と 複数のバイオリニストによる 複数の名器の弾き比べには
私も 東京で 見学・視聴に行ったことがある

 やっぱり 演奏家と バイオリンとの相性があると つくづく感じました。

ストラディヴァリウスの華やかさにひきずりまわされることなく その繊細さを 最大限に 華麗に引き出す 演奏家として 大成されますように! 
 吉村さん

そして 互いの相性がいまいちだった時は 世俗のしがらみにこだわらず ほかの名器にチャレンジされますように!

 そういう意味では 前澤さん 複数の作家のバイオリンを 用意していただけると ♡

最後に ドイツや中国の税関で 盗まれてないように気を付けてくださいね!

 日本人バイオリニストが所有する名器も 日本財団が日本人演奏家に貸与していた名器も
 ドイツ税関で 取り上げられたり すり替えられたりしていますから!!

 1台だけは 返還されたけど 残りは まだ とられたまんまです!!

あの1件以来 私は ベルリンフィルもウィーンフィルもボイコットしています!!
 税関職員が 日本人演奏者から公権力を使って 取り上げた 名器の数々が 完全無欠な状態ですべて
 返還されるまでは 絶対に ドイツを私は許しません
アバター
2023/09/14 07:07
6歳からバイオリンの国際コンクールを総なめにした吉村妃鞠さん
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E5%A6%83%E9%9E%A0

 慶応幼稚舎から 10歳でアメリカの名門カーティス音楽院に進学(最年少合格)

 彼女の使うバイオリンが 前澤友作が所有するストラディヴァリウスと聞いて、ちょっぴり前澤さんを見直しました。たまには 良いことにお金を使うのねと。
 どーせなら 第二の笹川財団目指してくださいよ 前澤さんw

 といっても HIMARIさんに貸与されたのは2023年8月12日
https://www.nipponviolin.com/topics/20230810/

 それ以前は 青年に貸し出されていたのではなかったっけ?
 彼は バイオリンの繊細さに 振り回されている感があったけど(人違いならごめん)

 HIMARIさんの8歳の時のパガニーニの演奏を聴いた印象では 彼女と ストラディヴァリウスとの相性は
良いのではないかと思う
  https://www.youtube.com/watch?v=4H6BitFb9zw
  2019年シェルクンチク国際音楽コンクール 2次予選 
   この曲がこんなに丁寧に演奏されているのを聞きのは久しぶりでした

   そして 最終審査では どうどうと オーケストラと共演
    https://www.youtube.com/watch?v=AvWtCtT84pM

    けっこうオケから 意地悪されていましたが・・海外コンクールでは日本人がよく経験する><
    乱されることなく真摯に演奏を続けていました
    そして 当然優勝

    マナーとして指揮者にキスをしようとして 背が届かなった(笑)
    けど ちゃんと指揮者はかがんくれましたw

羽生弓弦さんに続き 次は 彼女が 世界に羽ばたくのかな?
 楽しみです (心配性のおばさんは つい 心配してしまうけど)

どーでもいいけど オーケストラってのは 楽団員と指揮者と独奏者のみつどもえのバトルが あるある話なんですよね、 コンクールでも 通常の演奏会でも
 だからこそ 「幸せな楽団」づくりが パトロンの責務だったりもするのだけど



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.