Nicotto Town



24日 横浜人形の家に行って来た


 今年春から市の敬老特別乗車証を入手.年収に応じた支払いは必要ですが

20回ほど往復で乗れば元が取れる程度です。月2回程度。
乗り方によっては乗り継ぎ数回とか高い地下鉄に乗ればもっと早く回収ができます。

 本パスは市の「フレール対策」の一環でもあり老人がいっぱい乗車していて当初はその盛況にびっくりしました。私もそれを見習いバスで出かける頻度が増えました。
車や電車に比べ倍は時間がかかりますが無料を目指してバスの系統と時刻を調べて乗り継ぎルートを決めています。頭の「フレール対策」にもなりますね。

 今回自宅から人形の家に行くために色々調べて2回の乗り継ぎルート見つけて降車駅はなんと人形の家のすぐ前でした。

 人形の家は30年ぶりでしたが奥さんは初めてなので喜んでいました。
日本の各県の人形展示では自分の出身県や両親の県など改めて認識できました。
市松人形の特別展示やシルバニアファミリー展示(別料金)もありたのしめました。

 人形の家の後は石川町駅の近くの花屋でリンドウ、桔梗、シクラメンなど購入。
帰りはまたインターネット検索で別ルートを見つけ2回乗り継ぎで帰宅です。

追伸:先達に聞くと思いもよらないルートで乗り換えて移動しており新たな発見があるため新鮮です。


アバター
2023/09/25 05:15
バス移動、大変そう...
普段満員電車に乗ってるせいか
通勤以外は自分の車!と決めておりますぅ(^^;
アバター
2023/09/24 18:22
いいですねぇ~私も「お出かけ切符」買いましたが10時から17時までとか・・・使いにくい・・・それに比べると動物園や科学博物館等「孫とお出かけ」で施設が無料で入館できるのが・・・使いやすい~♪
アバター
2023/09/24 15:33
路線バス乗り継ぎの旅ですね。
鉄道と違って、バスの路線図は見にくいです。

和歌山の淡嶋神社をイメージしてしまいました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.