Nicotto Town



生成AI

午後、3時間ぐらい、社内限定の「生成AI」(ちまたのチャットGPTみたいなもの)を試してみた。部長が「各自、生成AI使って秋の自由研究しましょう。追って発表してもらう」言うから。

これ、詳しいことは語れませんが、何か質問すると凄く丁寧に詳しく回答してくれるんだよね。
試しにある英文記事を貼り付けて、「要約してくれ」と頼んだら、英文で要約してくれる。
「日本語で要約してくれ」と頼んだら日本語で要約してくれる。
同情報を踏まえて「xxアドバイスしてくれ」と頼むとアドバイスしてくれる。そういうのは得意みたい。
ただ、膨大なエクセルのデータへのリンクを教えて、「分析してくれ」的なことを頼んだら、「アクセスできません」「このAIは分析機能ありません」とか言われ、断られちゃった。
狭い質問欄にベタ打ちしたら回答してくれる。膨大なデータのベタ打ちなんてやってられないし、文字数制限もある感じ。
何れにせよ、ローテクおやじの私は「生成AI」なんてとても使いこなせない、と言うか食わず嫌いだったけど、「まあそれなりに使えそうだな」とアレルギー反応は無くなった感。
一応、試した内容とログを発表に備えてまとめた。
そんだけ。




アバター
2023/10/01 10:19
>かりんさん、  一般公開されてる生成AIの場合、不注意で社内の機密情報とか投入しようものならえらいことになるので、投入情報が外部に流出しない独自の生成AIを持ってます。まだ機能制限は色々あるみたいです。3日ぐらい前、「xxをイメージした絵を描いて」とお願いしたら、「絵を描く機能は持ってません」と断られちゃいました。まだまだ改善の余地あるウチの会社の生成AIです。
アバター
2023/10/01 00:51
エクセルのデータについてはGPTで試したところ分析までできました。
それにしても社内向けの生成AIなんてものがあるんですね!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.