Nicotto Town


そらの記憶録


アドバイスをありがとうございます

 我が家の場合は特殊ケースすぎて

 一般的な対応ができない複雑な環境下にあります。

 少なくとも前代未聞のケースすぎて
 当時、行政対応からして大騒動になりました。

 私自身も置かれている状況が理解できずに
 社会的な生活を送れるようになったのは
 かなり時間がかかりました。

 電話をかけたのも、母方の親類(叔母に当たる方です)から
 自宅の家庭用電話が繋がらない、と理由からでした。

 生活リズムの違う親ですから携帯電話にかけたところで
 すぐに出ることは稀です。
 ですが、着信履歴から電話をかけてくることが当たり前でした。
 もし私が携帯電話に出られなくても、必ず着信履歴が残りました。
 それが今回は、ないのです。

 父にはすでに親類はいません。
 私と実弟しか残っていないのです。
 友人らしき人物がいた形跡もありません。
 病院も嫌いで、何度も説得しても、病院に行くことはありませんでした。

 すでに実家の鍵を持っていなので、警察の方に鍵を開けてもらうことになるでしょう。
 おそらく、今回も行政に介入していただくことになると思います。

 感情が追いついていないだけで、理性は残っています。
 幸いなことに、身近に支えてくれる人たちがいます。
 こうして皆さんからアドバイスをいただけて助かりました。

 おかげさまで、覚悟は決まりました。
 子どもとして、最期の親孝行になるかもしれません。
 しばらくニコタをお休みするかもしれません。

アバター
2023/10/08 22:52
そらさんは・・・複雑な家庭環境で育ったんですねぇ

前にも述べたように、そらさんが誰かに相談や助けを求めれば
必ず力になってくれる人がいます

そして・・・ニコタの皆さんも同じなので
迷ったり、悩んだりしてる時は、このような日記を書いて下さい
「三人寄れば文殊の知恵」のように1人の知恵よりみんなの知恵が得られるのでლ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.