Nicotto Town



北海道のホームタンク事情♬


北海道の一軒家は殆どの家に400ℓ入る


ホームタンクがあります。

長方形で雪に埋もれないように4本の2メートルくらいの

足がついています。

ポリタンクでは全然足りないので雪の降る前に

満タンにするんですよ♬

我が家は350ℓ入れてもらい4万5千でした(゚д゚)!

昨年は一回4万くらいで4回頼み15万くらいでした@@;

今年は①ℓ10円以上値上がりしたので20万くらいになりそうで

今から心配です@@;

我が家は部屋数が多いので他のお家より高いとは思いますが

道民は皆さん冬を迎えるのに頭が痛いですよ@@;

アバター
2023/10/12 23:30
ワニガマさん♪
北海道に住んでいる以上仕方がないのですが
少しでも灯油が安くなってほしいですよ@@;
アバター
2023/10/12 21:59
 350リットル? 400リットル?? いやぁ、なんかビックリです。
 リットル10円の値上げは、痛いですね。
アバター
2023/10/09 22:46
macaronさん♪
公務員の方は燃料手当てが支給されていますが
一般企業は手当の出てない所が多いです。
本当に大変ですが節約して頑張るしかないですよ@@;
アバター
2023/10/09 09:52
燃料手当では足りないですね( ;∀;)
アバター
2023/10/08 23:07
たびねこさん♪
我が家はセントラヒーティングなので家中暖かくて
セーターを着ることはあまりないんですよ。
確かに炬燵のある家もほとんどないし冬でも
若い人は半袖着ている人も居ます^^;
他のことは節約しても暖房費は確保するのが道民なのかな~~
アバター
2023/10/08 23:02
ホームタンクというものがあるのですね。初めて知りました(関東内で引っ越しだけで)
セントラルヒーティングに使うのでしょうか。電気だと弱いので燃料(灯油など)で暖を取るのですよね。
↑を読むとお金が無いと北国に住むのは難しいと思いました。

コタツ(足元)半纏(肩から背中)で結構戦える関東(北部山沿い以外)は恵まれているかも…
でも、多分日本で一番室内は寒いかもですが。


アバター
2023/10/08 17:49
あずきさん♪
除雪をしなかったら普通に2メートルは積もるので
埋もれないように高いところに給油口があるんですよ^^;

皆さん想像を絶していると思い書いてみましたよ(^o^)
北国に住むのは楽しいことも沢山ありますが
経済的にはかなり光熱費が大変です@@;
アバター
2023/10/08 17:44
まーちゃんさん♪
我が家は長いこと契約している販売店なので
少し安くしてくれているのですが
それでも限界はありますよね@@;
我が家も夜型で娘は夜中にお風呂に入るので
今年は少し早く入って欲しいです@@;
アバター
2023/10/08 17:07
こんにちは~^^
さすが北海道 全然違いますね^^;
まず タンクに雪に埋もれないように4本の2メートルくらいの足がついてる
そこにびっくり(;'∀')
と言うことは 2メートルくらい雪が積もることがあり得るってことですもんね
そして 暖房費だけで15万もかかるとは(/o\)
10円の値上がりが5万も違ってくるとは
原油の値上がり ホント何とかして欲しいですね
電気代が上がったって嘆いてましたけど 比じゃないですね^^;

アバター
2023/10/08 10:55
今見てビックリしています
家のホームタンクの容量は450ℓです
毎月満タンに入れに来て今年の2月で最大269.6ℓ 31773円税込みです

月中ごろに毎月入れに来るのですが恐ろしいですね^^今年の金額が

夜な夜なニコタで起きてる場合でありませんね。
アバター
2023/10/07 23:34
ナンシーさん♪
今年は酷暑でナンシーさんもエアコンの電気代大変だったのでしょうね@@;

北海道に住むためには覚悟しないと相当きついですが
良いことも沢山あるので日頃節約して
この冬を乗り越えたいですよ(^o^)
アバター
2023/10/07 23:31
musicaさん♪
北海道に住む者の宿命なので日頃倹約して
冬に備えなくてはですね@@;
アバター
2023/10/07 23:28
レオポンさん♪
今年の冬は電気代の方が少し安いので
雪が降るまでエアコン暖房で頑張ろうと思っています!
食費も高騰で節約大変ですよね~@@;
アバター
2023/10/07 18:49
北国のホームタンク事情、私には初耳で興味深い内容です。
私の住む県は滅多に雪が積もることがないので寒さ対策は特にしてないです。
10月からは色々値上がりで寒い時期には大変ですね。
今年は暑さが異常だったのでこちらはエアコンなどの電気料金が凄かったです。
食品などの値上がりも今は買い物に行く回数を減らして今ある食材で色々工夫しています。
これからは節約の季節になりそうで頭が痛いです( ;∀;)
アバター
2023/10/07 18:26
こんばんわ。一軒家の場合、お部屋の数が多ければ多いほど
400Lでは足りないぐらいですね。

私の所は亡き祖父母も暮らしていた頃の家の改築だったので
相当灯油タンクがいりまして、祖父の場合は脳血栓で調子が悪くなったので
大変でした。

また父が亡き後も今は今で大変ですし、
集合住宅であっても、今度は停電などに弱く
灯油会社が管理事務所とかで管理をしているものだから
自由に選択できず、でも、寒さとかを考えると今の自宅よりは
少なくてすみそうですが、今度は出来料金とかの減額サービスがなくなっているため

バカにならない金額になってくると思いますね。
一回で4万はいかないですが、1万は軽く越えますね。

必ず真冬の場合は水道凍結のことも考えて
1階の部屋だけは細くつけて寝るため、
昼は、相当外気温が二桁のマイナスでもならない限り
どちらかは必ず消すようにしています。

そして夜相当遅くにと言っても
布団とかがあったまらないので、寝る何時間も前に入れておかないとならないですね


灯油会社の方で、運搬は玄関の入り口までと決まっているため
後は私が部屋の中に入れることになっています。ポリタンクは
それで安くしているみたいですね。

集合住宅になったときに少しでも安くなればいいのですが
けめこさんの言う通り頭が痛いですよね。本当に。
アバター
2023/10/07 18:01
さすが北国のタンクは大きいですね~!
うちのタンクは80リットルですが、これでひと月以上持ちます。
燃料代、高くなりそうですね、暖冬とか言ってるけど、どうなるでしょうね~
アバター
2023/10/07 13:12
坂本老馬さん♪
電気代は一年を通してそれほど変わりませんが
なんといっても灯油代が一番家計にひびきます@@;

今年は今まで以上に節約しなくてはですよ!!
アバター
2023/10/07 09:43
わ〜〜
4万5千円・・・・・・
すごいな〜〜〜〜

電気代もかかるから・・・・・・
恐ろしい暖房費用になるんだね。
予想を遥かに超えてました。
アバター
2023/10/06 23:33
ユリエさん♪
冷房の電気代が殆どかからないので
灯油代は毎年覚悟しています^^;
光熱費で家計の負担は相当なので今年は今まで以上に
節約しなくてはですよ@@;
アバター
2023/10/06 23:29
ユッピーさん♪」
我が家は一台のエアコンしかないので
冷房の電気代は3千円ぐらいでした。
なので何とか毎年やりくり頑張っています(^o^)
アバター
2023/10/06 23:26
toruzoさん♪
雪国に住むことは相当覚悟がいりますよ^^;
アバター
2023/10/06 23:24
ステラさん♪
皆さん想像できないだろな~と思い詳しく
書いてみました^^;

今年は特別でしたがエアコンをあまり使わないので夏は電気代が
ステラさんよりはかなり違うのかもですね。



アバター
2023/10/06 21:22
灯油代凄いですね、ビックリです
アバター
2023/10/06 20:01
こんばんは。
寒い地域では冬の暖房費が大変ですね。電気代も高いし、灯油が高いと大変な金額になりますね。
灯油代だけで20万とは!まだほかにも生活費がいるのに厳しいですね。お察しします。
アバター
2023/10/06 19:01
うんうん、想像したくな~い!!!
アバター
2023/10/06 18:55
こんばんは。

以前、寝台特急トワイライトエクスプレスの旅のツアーに参加した時に
北海道では、暖房の為に特別の貯蔵タンクがあると聞いたのですが
400リットルも入るのですか。

関東で灯油のポリタンクは確か18リットルですから20倍以上の容量ですね。
ビックリです。そのタンクを4回も追加するのですね。

本当に想像を絶する燃料事情です。
お話しいただきまして、ありがとうございました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.