Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(準備編4)

昨日の朝は7度、今朝は5度の予報でしたが
7度だったらしい。

余りに寒くて足元のヒーターを入れて
長袖2枚重ねですよ。

長野県警からも山岳情報でてますが
それにプラス里山のキノコ採りも。

「キノコは落としても拾えますが
命は落としてしまうと・・・」

なかなかパンチの効いたTLと思います。

そして毒キノコを食べて食中毒の90代
というニュースもありましたね。

もぉ90過ぎてたら判断力もなあ・・・

毒キノコとして有名な白いやつ。
これが見分けられないなら
山のキノコは止めましょう。

このキノコ、かなり強烈な毒でして
命を落としても珍しくないやつです。

ベニテングダケみたいに優しくないです。
あ、ベニテンもひどい目にあいますけどね。

食べたことがないから知らんけど(笑)

もぉねーキノコは栽培ものにしてください。
シイタケとかシメジとかエリンギ、
あとはエノキですかねー。

「知らないキノコは食べないでください」
という放送が良くかかりますが
知ってると思って食べて中毒
っていうのも多いんです。

私もキノコを外で採ってくることありますが
あくまでも名前の判定がしたいだけで
「絶対に毒キノコではない」と
判断がついた場合は食べる。

めったにないけどねー、そこまで自信があるやつ。
そして他の人には食べさせません。
ヘタに体調崩されても困る(笑)

私の腹は自信があるんでいいんだけど。

キノコは買って食べましょう♪

それから某県でクマを射殺したら
県外の人から山のように苦情が殺到とか。

なんなんですかねー?
暇なの?

危険があるのに取り除いたら
関係ない人から文句言われるって
現場の方々が気の毒すぎますよねぇ。

そういう人に限って
クマに人が襲われたの死んだのって
ニュースが出れば「何やってるんださっさと殺せ」
っていう反応をするに違いない。

あ、かめの個人的な勝手な思い込みです(笑)

ひょっとしたら「クマに襲われる方が悪い。」
「人間が死のうがクマの方が大事」
って言うのかもしれませんが。

やれやれですよ。

クマ注意報が年間に10回くらいは出る
長野の山奥にいますと、都会のお花畑の住人とは
違う感覚でございます。ゴールデンカムイでも読んでください。

あ、今日はゴールデンカムイを買う日だヽ(^o^)丿
26・27巻、買ってきまーす。

さあ準備編♪

出雲行きを決めたときから
一番心配だったのは天気ですねー。

台風のシーズンなんで
出雲に行く飛行機が飛ばないとか
出雲から帰れないとかが予想されます。

幸いその心配はなさそう。
1週間前から天気チェックしつつ。

やったー日程的には全部「はれ」ヽ(^o^)丿

と思ってたら直前で2日目に傘マーク。
ええーー傘いるのかorz

念のための傘。

荷物が増えましたー。
っていうか、ここのところ出かけると
たいていお天気がちょっと怪しいんですよねー。

もぉ折り畳み傘が「私も連れていけ」と
言ってるレベル(謎

もって行って使ったことはない(笑)

ある意味でお守り替わりと
言う風情になってる傘。

わかったわかった、もって行くから。

そうそう、「うさぎ」からメールが来て
飛行機のチケットのQRコードを
プリントアウトしてって。

はいはい、このメールをプリントアウトですねー。

プリンターを起動させて
印刷開始♪

よーし、プリントアウトできたヽ(^o^)丿

えーと、QRコードはどこ??
印刷したメールをじっくり読むと
もう一つ窓を開けてそれを印刷するらしいorz

気が付いてよかった(^▽^;)

もう一度メールの画面を見て
QRコードの窓を開けて
印刷完了。

よし、これがあればいいんだな。
うーーん、帰りもこの印刷したのがいるのか。

4日目は朝が早いから
3日目の夜に宅送する荷物をまとめる予定だけど
まとめる荷物にこれを入れないように気をつけないと(^▽^;)

これは最重要書類だなー。
旅程とともにクリアファイルに挟んでおこう。

他にも「うさぎ」から3日目は稲佐の浜に行きたい
ということがプレゼンされるので、まあそれは
いいんじゃないかな。良く知らんけど
出雲のお作法らしい。

浜ということは海なんだろうなー。

日本海か。
あんまり見たことがない。

大昔、学生だった頃に北海道に
酪農実習に行ったときに小樽から舞鶴行きの
フェリーに乗ったくらいじゃないだろうか、日本海。

金沢に行ったことはあるが
海まで行った覚えはない。

覚えてないだけの可能性はある(笑)

日本海の浜辺ってイメージ的には
岩がゴロゴロの岩浜なんだけどなあ。

稲佐の浜で砂が拾いたいということだ。
ふーーん、そーゆーもんなんですか。

まあそこはお任せです。
私は出雲大社はご祈祷がしたいだけなんで。

このへんももう少しすり合わせるべきだった
かも知れないんですが・・・(^▽^;)

あとは月末か月初めに台所の掃除を
するものですから、前倒しで
やっておこうかなあ。

これが出雲から帰ってから開口一番
「4日前の私、えらいぞ」ヽ(^o^)丿
とほめることになったわけですけどね(笑)

やっぱり帰ってからやろう
っていうのは、やめた方がいい。

もーね疲れてるんですよ。
なんだかんだ。

うん、グッジョブわたし♪

明日からは本編行きますー。

<昨夜のわたし>
賢い5年生の番組と
チコちゃん、そのあと有吉とマツコ。
緑色の地域を選んでくれてありがとうヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「ハエを のみこんだ おばあさん」フレーベル館
アメリカで歌われている歌らしい。
ハエを飲み込んで、クモを飲み込んで・・・
なんかなー段々えらいことにっていう絵本(笑)





アバター
2023/10/08 07:44
西湘国府津さん>捕食者であるオオカミが絶滅してしまいましたし
        どうしても生態系のバランスが崩れてしまうのは
        やむを得ないですが、だからと言ってオオカミを
        導入するわけにもいかない。犬ですかねー犬に頑張ってもらうかな(^▽^;)

hanaさん>現場で体を張らない奴ほど文句が多いですよねー。
     あっ、また怒りが再燃しそうだ(笑)
アバター
2023/10/08 00:26
クマ、我が故郷の岩手県沿岸も人里を闊歩しているそうで…
どうも人を恐れないようで、年々図々しく人間臭い行動をとるんだとか
それ以外にも鹿や猪に畑を荒らされることが増えました
アノ辺りは猟師がいなくなったから駆除ができないそうです
アバター
2023/10/07 22:10
(;^ω^)愛護団体ね。。。
今、目の前にクマ・イノシシが現れて、「クマもイノシシも、お友達ですからーーーーー(よーしよしよし♬) 」てムツゴロウに私は なれないですw
いや、だって・・・ねぇ・・・、やっぱ怖いじゃん(;''∀'')
アバター
2023/10/07 22:08
前半はまあまあですが
天気晴朗なれど波高し(笑)
後半、落雷突風もろもろが吹き荒れますー♪
アバター
2023/10/07 22:07
キノコは買って食べます!
山で採ってきたことは1度もありません!www.

>それから某県でクマを射殺したら
>県外の人から山のように苦情が殺到とか
信じられない阿呆ばかりだな!と思いました

飛行機で旅行に行く時、私も天候が一番気になります
14日・15日の宮崎行き(空港は鹿児島)のフライトですが
台風は関東沖の海上を東に進路を取るようですから、大丈夫そうです

準備偏が終って、いよいよ本編ですね!
こちらは嵐の予感がして楽しみです!www
アバター
2023/10/07 19:47
こちらではクマ肉も鹿肉もイノシシ肉も
売っております(笑)
アバター
2023/10/07 19:40
鹿を撃ったら、鹿撃つなー
猪を撃ったら、猪撃つなー

でしょうね。きっとw
アバター
2023/10/07 14:54
ズームさん>自分たちは「いいこと」をしているつもりで
      全くそうじゃない典型みたいな感じですよねー。

いつえさん>前もって「ここは大事なポイント」と分かってた部分に関しては
      なんとかなりましたが、すり合わせ不十分な部分がもぉ
      シッチャカメッチャカでしたわーヽ(^o^)丿

ももすけさん>他に生食できるキノコとしてよく知られているのは
       マッシュルームですかねー。概ね、火を通すことを推奨いたします(笑)
       マツタケの握りをいただいたことがあります。小さいマツタケのスライスが
       生でチョンと乗って玉子焼きのようにノリでくるっと巻いてありました♪
        
アバター
2023/10/07 13:02
クマのは「命を粗末にするな」みたいな動物関連の団体がいたりするからそういう人たちの可能性もあるね〜

普通の食用の為の飼育でもクレーム入れたりとか養豚場とか養鶏場の牧場とかのウイルス系の病気などからの処分や
競走馬の骨折の時とかの対応のことでクレーム入れたりしてる団体がいるみたいだから何割かはそういうところからのクレームもあるだろうね〜
アバター
2023/10/07 12:55
序章がはじりましたでしょうか…(^^) 
なにやら不穏な物語が展開しそうですが、最重要書類と帰還後のひとしごとは無事に完了したようで良かったです(笑)
折りたたみ傘は活躍するのか……?
アバター
2023/10/07 11:29
松茸って生で食べられるんですか!
しらなかった
びっくり

生って何付けて食べるんだろう
なんかもそもそして味気なさそうな感じがするんですが(偏見です)
アバター
2023/10/07 11:10
他の生き物が食べて大丈夫だからといって
人間が食べても大丈夫ということにはならないんですよねー。
犬や猫でも、人間は大丈夫なものが毒だったりしますし・・・。
鹿は平気な可能性はあります。人間もベニテングダケは弱毒なので
ひどい目に合うくらいで済むことが多いようです。
盛りだくさんですよーヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/07 11:02
何の番組だったかで、鹿がベニテングタケをムシャムシャ食ってたのに驚いた(ノ゜⊿゜)ノ
あーサイエンスゼロかな。鹿を殺せるほどの毒では無かったようです。
成長して胞子を飛ばすまで毒を身にまとうらしいのです。あーなるほどと思いました。
だから、毒があっても変ではないと認識した方が間違いないです。
クジラやイルカと同じ理屈でしょうね。環境保護自警団、あるいは亜種の自警団ですよ。文句言うのは。

うわ~想定外のことが盛り沢山な予定に聞こえてくる~(;´Д`A 怖すぎw
とんでもハップンを楽しめる人なら、ワクワクしかないんでしょうけど…
アバター
2023/10/07 10:59
ああ、スギヒラタケは新しく毒キノコ認定されてますね。
こちらでは割とよく食べられていたようなんですが
20年位前でしたかねー、毒があるって騒がれたの。
90代の方の食べたのは、そういうんじゃなくて
前々から毒キノコとして有名なやつで(^▽^;)
水煮や味付けでパッケージされているオミヤゲキノコは
まあまあ大丈夫だと思います。マツタケは生で食べれる数少ないキノコ。
いわゆる雑キノコは美味しいんですけどねぇ・・・
アバター
2023/10/07 10:55
スギヒラタケというキノコが21世紀になって初めて毒キノコ入りした という話がTwitterで流れてきました
今まで大丈夫だった、がいつダメになるか分からない世界ですね

栽培キノコしか食べたことない私にとって
キノコのおいしい地方に行って、食べたこと無いヤツを食べまくるっての
長年のあこがれだったんですけど
出来なくなりました



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.