Nicotto Town


ぴろたん☆


喘息が。。。。。


北海道旅行から帰って。1週間が立ちました。

先週帰った日の夜に喘息が出て、夜中に咳き込みました。
正座してうつ伏せみたいな恰好で、しばらく何とかして
少し収まったら、お水を飲みに台所へ・・・。
毎晩こんなんで、酷いときは朝方にも同じ事が起きます。
おちおち寝ても居られないし、昼間でもいきなり咳き込みます。
北海道に行っているときは、全くならなかったのにw

あんまり凄い咳なので、パパさんが薬あっても病院に行って来いってw
しょうがないので病院行きましたよ。

電車で3駅乗って行くんですけど
この電車が曲者で、だいたい咳が出そうになります。
水とかのど飴とかで何とか持ちこたえようとしますが
出だしちゃったら、もう止まらないので、仕方ないので一回降りますw
せっかく乗ったのにwww
この日は何とか持ちこたえて、降りずにすみました。

病院に行くと、受付の人に『薬ありますよね?どうしました?』って
『喘息出ましたぁ~w熱無いです~』って感じw

先生に↑の説明して見てもらうと・・・・・
『うーん、ちょっとゼイゼイしてるけど・・・・・。
こんだけ薬飲んでて、どうしようもないなw
医者なんだから、何とかしろって言いたいだろ?』
と先生が一人で・・・漫才かw
喉が痛いのは、咳のし過ぎで、喉が腫れてるとか赤いとか一切なし。
乾燥してるので、ちょっとの刺激で咳が出ちゃうw
確かに咳は出なかったら、1日中全く出ない時もあり
風邪じゃないなって自分でも思うけど
出たら偉いこっっちゃになる訳でw

喉の薬とか飲むと、余計に乾燥するからダメで
漢方?って、喉がひっかかったみたいになってるのに
あんな大量の顆粒飲んだら、間違いなく喉に引っかかって
別の意味の咳が出るわwって事で却下w

最後に先生の苦肉の策で、弱~い精神安定剤もらいました。
気持のどこかに『電車に乗ると咳き込むかも』って思ってるから
余計に出そうになるって事があるので
落ちついていれば、酷くならないと先生は言ってました。
とりあえず、出かけない前の日は飲んで寝たら
朝まで起きませんでした♬

流石お医者さんって思うのと、喘息って着の持ちようなの?ですw





アバター
2023/10/18 11:45
2525様
ありがとうございます。
病院は毎月1回は必ず薬もらいに行っています。
その間に行くのがねぇ・・・です。
だいぶ落ち着いてきました。
アバター
2023/10/18 08:36
おはようございます。ひろたん
今は何ともないですかぁ?素人判断では何とも言えないけど
病院は行くべきですよ、ぱぱの一言で・・・良かったですね
安定剤も良かったかもね??
アバター
2023/10/18 02:36
2525様
昼は暑い位でしたね。
半袖で良かったです。
アバター
2023/10/17 07:48
・おはようございます。
今朝もいい天気でしょう、気持ちいいよねぇ~
どこか行きたい気持ちだね
アバター
2023/10/16 23:36
雪月様
あら、ご一緒ですか?
薬たくさんですよねw
お大事にしてください。
アバター
2023/10/16 15:41
喘息はお辛いですよね~(T_T)
私も喘息モチなので、半端ない薬の量を毎日飲んでますが、
治らないよね~(T_T)
アバター
2023/10/16 01:57
芝麻醤様
コメントありがとうございます。
検査の結果、アレルゲンが無いんですよw
先生に、じゃ何でアレルギー喘息なの?って、突っ込みました(笑)

今回は行く時は暑くて、北海道は暑くもなく寒くもないと快適で
飛行機で1時間半乗って、帰ったら・・・寒~い!となったせいだと思います。
とにかく気圧の変化に弱いので、この季節の変わり目は毎年難儀します。
それでも上手に付き合っていましたが、数時間で急にには対応できませんでした。
スイミング行ったり、マスクしたりで何とか持ちこたえようと思います。

ありがとうございました。
アバター
2023/10/16 01:51
四季様
乾燥とか色々要素はあるんだと思いますね。
電車も混んでくるとって、思いますもん。(その思い込みがでちゃうきっかけ?)
コロナから、ちょっと咳したら、大変よねw
何とかお互い出来るだけ無事に過ごせますように。

ばんびさん
北海道は楽しいのと、空気は違うかもですね。
後、ストレスも無いしね。
帰って来たら、一気に元通りだしwww
この季節の変わり目はどうにも対応が出来ないですw

あめぶる様
やっぱり効くんですね。
思い込みで緊張してって、悪循環なんですね。
安定剤良いんですけど、早朝の仕事の日は起きられないかも?で
ちょっと飲めないんですよねwww

2525様
今日は雨の1日でしたw


アバター
2023/10/15 11:43
こんにちは~
喘息ネタは他人事ではないのでコメントさせてください。

喘息ってメンタルの影響もあると思います。
確かに「気の持ちよう」で発作が出にくくなる場合も
ありますが、出てしまったら「どうのこうの言ってる
場合ではない!」というモードに突入するので、
コントロールは難しいですね。

喘息はふつうハウスダストや花粉などのアレルゲン(物質)を
原因として挙げることが多いですが、それ以外にも
 ・冷たい外気(空気)を吸いこむ
 ・深呼吸する
 ・熱いお茶やラーメンのスープetc をすする
 ・お風呂の湯気にあたる
といった物理的な刺激がトリガーになることもあります。

北海道はおそらく空気がキレイなんでしょうね。
自分も以前、地方に出張に行って東京に帰ってきたら、
東京(関東)の空気のマズさ?を再認識しました。

まずは身の回りの環境を良くし、トリガーとなる要因を
避けるような生活の工夫が必要と思います。
アバター
2023/10/15 09:50
おはようございます。やっと晴れてきました
温かい感じの一日になりそうですね
アバター
2023/10/15 07:33
確かにちょっとした「咳こむ」がきっかけで
発作が始まっちゃうこともあるし、
発作が始まるかもしれない…って思うことがありますよね。
私はここ数年発作はなくて、なんか変だな~と思う時は
安定剤を飲んでいます。
一日3回分を処方してもらって随時にしか飲まないので
ほぼ病院へは行っていません。
ポパイのほうれん草じゃないけど、うそのように落ち着きます。
薬に頼るのは考えちゃうけど、喘息で消耗するよりマシ~と思っています。

アバター
2023/10/15 06:53
母が40台後半でぜんそくになり、入院して危篤状態までなりました。治療して持ち直したけど一生喘息とは付き合ってました。でも90歳過ぎまで生きられたの。
風邪をひかないようにすごく気を使ってました。数十年通院して担当医師もあきれるくらい長生きできました。
姉や、甥も喘息が出てましたが、姉は子育て中に克服、甥は環境を換えて克服できたらしいです。
北海道の時は出なかったということは環境とか楽しいことに夢中になってたから?
(オオボケもあったけど)
いずれにせよ、のどが渇いた感じになったら辛いですね。水分は大事だと思います。
これから乾燥の季節。気を付けてね。
アバター
2023/10/15 06:07
わぁ、たいへん。大丈夫…じゃないよね。気の持ちようで咳の出方が違うの?
私も夏風邪(たぶん)のあと、痰がからんで咳が出やすくて少しの刺激で寝込んでる。痰が出てしまうと呼吸が楽になるんだけどね。「水分を摂る量が少ないのでは?」と家族に言われるけど、それもあるのかな。
呼吸のトラブルは、動けなくなるから辛いね。このご時世、咳してるのも周囲から嫌がられるし。
お互い、元気に動ける日を目指して。発作に負けないゾ!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.