Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(1日目の11)

今日はいいお天気です。

最低気温は5度でしたが(笑)

しかーし、週間予報を見ると
土曜日から月曜日までの最低気温が
1度とか2度とか3度とか(^▽^;)

うわーー・・・
まだ室内に植物を取り込む予定じゃないんですが。

夏場の高温でエアプランツも
いくつかダメージを受けて
お亡くなりに。

まあ仕方がない。

あんな高温でも生き延びた子たちを
誉めたいと思います。

グッジョブヽ(^o^)丿

しかしイキナリ最低気温が
そこまで下がりますかー。

昼間の最高気温は20度くらいの
予報となっているから、まだいいかなあ。

昼間、ある程度気温が上がれば
夜に冷え込んでも大丈夫・・・と思う(^▽^;)

そのあとは、再び5度以上の最低気温だし。
がんばれ、エアプランツっっ。

さあ出雲本編♪

バスタに戻ります。
で、羽田行きの切符を買う。

さっき1回、予習をしたので
まあまあスムーズに買えたと思います(笑)

2時10分羽田行きのバスだったかなー。

今度は画面上にちゃんと出てましたので
迷いなく、タッチしてカードで
支払って切符発行。

よしよし。

「つる」にも切符を渡して
バス乗り場に行く。

色んなバスがここから出ております。

乗り場を把握するのもなかなか大変ですがあ、
名古屋駅の名鉄ほどじゃあないと思うなあ(笑)

名古屋で生まれ育ってて
名鉄を使い慣れていても普段は
乗らない方向だったり、使わない電車だったりすると
難度が跳ね上がる名鉄名古屋駅。

他所から来た人には
金山駅まで出て名鉄を使うのを
おススメしたいと思うくらいですねー(^▽^;)

それにくらべたら楽なもんです
新宿バスタ♪

羽田行きのバス乗り場は
左手方向に行って一番端っこだったかな。

並んでいると係の人が2.3人いて
切符のチェックをしていきます。

間違う人がいるんでしょうねー。

違う所に行きたいのに
乗っちゃってから気が付く。

新宿バスタ、割と親切です。
名鉄バスセンターは、自己責任制ですねー(笑)

バスタで以前に終バスに乗ったときなんか
「終バスですよー、乗る人は急いでくださいー。」
みたいに大声で呼ばわりながら走ってる係員がいましたもん。

すげー親切だなーって思った。
名鉄バスセンターでは、そんなの見たことがない(笑)

実際にそれで終バスにのりそこなった
という人に会ったことがあります。

仕方なく名古屋の知り合いに泊めてもらった
という話を延々と聞かされたことが(^▽^;)

そういう苦情があったんだろうなー
バスタも。

そういえば、バスタになる前の
新宿のバスターミナルで
窓口の女性に延々と
怒ってる人を見たことがある。

あれは窓口の子が気の毒だったなあ。

そういうことがあるから、こういう親切な
システムにしてあるんだろうなー。

カスハラっていうんですか?
度を過ぎた客からの苦情というか・・・

そんなことを思っているうちに
羽田行きのバスが来ましたよ。

前後に並んでいる人たちは
大きなハードケースですから
バスの荷物入れに係の人が入れていきます。

「かめ」も「つる」も持ち込みOKサイズなんで
そのままバスに乗って座る。

ここも「つる」が窓側、
「かめ」は通路側。

はあ、これで羽田まで寝れるかな・・・。

バスは急角度でターンしてバスタの下り坂を
降りて行きます。

お天気はいい。

明日に続く

<昨夜のわたし>
出川とホランと一茂の番組を(笑)
「いったよね??」ホランちゃんのイラっと加減が
ちょっと前の私の怒りに似てて、笑っちゃいました♪
そのあと、ミタゾノ。

さあ今日の一冊
「そらまめくんと ながいながいまめ」小学館
そらまめくんシリーズの絵本。
三尺マメという長い豆が
でてきます♪

アバター
2023/10/19 07:32
いつえさん>「おのぼりさん」が多いから、親切対応になるのかもねー。
      ただ、人がやたらと多いので座りたくても座れない(笑)

hanaさん>夏場はできるだけ日当たりのない日陰の
     風通しのいい場所がおススメです。
     冬は日当たりのいいところ♪

大喜さん>わたしも失敗したことがないのですが
     たまたまそういう話をしてくれた人がいまして(笑)
     名鉄名古屋駅は難度高いですよねー。金山駅がおススメです。
     昔は国鉄と名鉄と地下鉄とばらばらだったけど、いまは統合された駅なので
     乗り継ぐときなども便利でいいですよ♪  
アバター
2023/10/19 06:45
おはようございます!
バスタ親切ですね(笑)
でも新宿は乗り間違いなども多そうです(^^)
私は間違える側だから親切なバスタのようなところには頑張って欲しいです(゜o゜;笑
これから飛行機なのですね!どきどき笑
アバター
2023/10/18 23:05
うちのエアプランツ、全滅しましたwww
置き場所を変えたのがいけなかったみたい(;''∀'')

名鉄名古屋駅は隠れ改札までダンジョンになってます(笑)
「あら?こんな所に改札に繋がる通路が・・・」と余裕があると楽しい駅ですよ。
金山駅はホームまでたどり着くのは中央と東口だけなので簡単ですけどね~(こちらの駅はJRが(笑))
てか、名鉄電車はトラップが多すぎるのですよwww
油断してると車両半分が切り離されて後ろ半分の車両の路線変ってたり、急行が途中の駅から普通になってたりwww
頼りのアナウンスがね・・・聞きづらいのwww
アバター
2023/10/18 22:12
名鉄バスセンターでは失敗した経験はないけど、
名鉄名古屋駅は日本一のカオスだと私は思います

名鉄名古屋駅のホームにある線路はたったの2本です
しかも、たった2本の線路に、各方面からひっきりなしに電車が入線します
乗り入れる路線の数は12にも上ります
さらに名鉄名古屋駅は通過型ターミナルで終点ではないため、
名古屋駅へ到着したら電車はすぐに出発してしまいます
なので、上下線ともに多くの行先の電車が来る中で乗るべき電車を
一瞬で判断しなければなりません
運転手が神懸かり的な技術で電車を停める位置を微調整していますが、
それぞれの行き先と電車によって扉が止まる位置が違います(赤、緑、青の場所に分かれます)
そして、当然のことながら準急も快速特急も特急も全部同じホームに到着します

「電車なんて来たやつに乗ればいい!」なんて名鉄名古屋駅では通用しません!!
数々の駅で数々の支線に枝分かれしているので、気を抜いたら「ここはどこ!?」
状態になります(苦笑)
他県民はもちろん、地元民でも初めは戸惑う名鉄名古屋駅です!私も最初は戸惑いました
(笑)

それと、駅のホームではありませんが、私が名鉄で一番驚いたのは犬山線の木曽川に架かる
犬山橋で車の真横をいっしょに特急電車が走っていた光景を見たことです!www
鉄道道路併用橋は2000年3月に道路橋と鉄道専用橋に改修されたので、道路上を走る名鉄特急
の姿は過去のものとなりましたが、車と名鉄特急パノラマカーが犬山橋を並走している貴重な
写真は私のアルバムの中にあります!(笑)
アバター
2023/10/18 19:23
今週の金曜日は雨なので最低気温は暖かめの7度(軽井沢)。
土日は氷が張るくらいの最低気温だと覚悟してねー。
長野が最大級のおもてなしとして冬の寒さを
ご用意しておりますー。真冬の恰好をして
晴れたら脱げるような支度でお願いします。
マスクしてると暖かいですよ(笑)
アバター
2023/10/18 19:18
毎日 そちらの天気予報を見ては怯えています
一桁の気温・・・・
アバター
2023/10/18 17:27
検討しました。
が、なにしろ「乗り換えなし」で着くという
メリットに負けました。訳の分からない駅で乗り換えは
難度が高いです。新宿で乗ってしまえば、何も考えずに羽田。
新宿から品川というのも知っていればできると思うのですが・・・。
なにしろ「おのぼりさん」というのは、思ったように動けなくて予定通りに
乗り継げる保証もないですし。今回は体力温存しないとまずい3泊4日なので
余計に最初から負荷の高いルートはパスすることを選択しました。
それでもエライ目に(^▽^;)
アバター
2023/10/18 12:48
新宿からJRで品川、京急に乗換えて、羽田空港というのはどう?
時間少し早くなって、値段半額くらいなんだけど。
荷物が大きいのかなと思ってたんだけど、手荷物なら乗換えもそんな大したことないと思います。
アバター
2023/10/18 11:26
我が家のエアプランツは過酷な条件を
くぐり抜けられるもののみが生き延びておりますー(笑)
アバター
2023/10/18 11:21
作物なら低温に負けないように糖分を作るらしいんですけどね。
エアプランツ君達にはそういう機能があるんでしょうかね…(´ω`) ンー…

「言ったよね?」うわ~ヽ(;´Д`)ノ 激怒の片鱗が見え隠れする…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.