Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(1日目の13)

近くのソバ畑、ちょっと前に刈り取られていきました。
もう少しで「新蕎麦」の時期ですねー。

お米もそうですが、
ソバも刈り取ってすぐ
新しいのが出回るわけじゃなくて
ちょっと置いてから「新米」「新蕎麦」が流通。

早くて来週くらいですかねー新蕎麦。

ただし長野の美味しい蕎麦屋は
昼前に開いて昼過ぎに閉まる(笑)

そういうところが多いんですよー(^▽^;)

もぉね、昼しか食べられない。
夜にそばが食べれるっていうのは
チェーン系の大して美味しくないところが多い。

とにかくその日に打ったそばが
なくなったら終了なんです。

長野で美味しいそばを食べようと思ったら
なかなかハードルが高い(笑)

毎日、売り切れごめん。

この時期ですと天ぷらそばにすると
キノコの天ぷらがたいていある。

でも今年はどうかなあ。
栽培キノコ使ってればあると思うけど。

キノコが不作なようなんで。

近くの杉林を歩いていたらキノコが生えてたので、
おおそうだスマホで検索してみるか、と(笑)

そう思ってスマホでとって見ましたが
あんまり信用できないなあ・・・

名前出ました。

さくらシメジ・・・いやあこんなのじゃないよ。
多分違うキノコだ。

もう1種類のキノコは分かった。
前から知ってる。

独特な形なんで間違えない。
白い幼菌のうちは食べれるやつ。

キツネノチャブクロ。
何回か食べたことがある。
癖がなくて加熱すると溶ける。

見た目もマシュマロに近いが
加熱した時に溶けるのも似てる。

そういう変わり種は間違いなく判定できるけどな。

白くてフツーのキノコは
わからない(笑)

ま、売ってるキノコでいいですー。
新蕎麦、出る時期になったら食べに行くかな♪

さあ出雲本編。

羽田についた。
かなり前に来たことがあるのですが
もぉ覚えてないし、いろいろと変わってると思う。

初見も同然(^▽^;)

10年以上昔ですからねぇ
前に来たのって。

いや、もっと前か。
15年?20年かな・・・

そりゃー変わっててあたり前だな。

あの頃は飛行機のチケットの発券もQRコード
なんてやつじゃなかったと思う。

ええっとぉ、お茶も飲みたいんですが
時間に余裕があるので「シウマイ弁当」が
売ってるところをチェックしたいんですが。

ええい、わかんないっっ\(◎o◎)/!

とりあえず搭乗口のチェックをしておこう。
出雲に行くのはどこから入るんですかねー。

表示板を見る。
ふむふむ。

なんかしらんけど九州方面も15分くらい
延着しているらしい。西の方の飛行機は
全部延着のサインが出てますね。

うーーん、それじゃあ目の前にある
搭乗券の発券の機械にトライするか。

クリアファイルに入れてあるコードを
かざせばいいんでしょ?

えーと・・・なんですって?
3人一緒じゃないとダメなのか。

いやいや、そんなはずは無かろう。
1人だけで発券してもらおう。

よし、1人の発券完了だ。
これで搭乗すればいいんだな。
クリアファイルにQRコードと一緒にしまう。

「つる」にもやってもらう。
発券完了したらしい。

よしよし。

ええっと、なんですって?
機内に持ち込めないもの・・・

あ゛あ゛あ゛、そーだ。
飛行機って持ち込み不可なものがあったな。

フランス行きの時にハサミを没収された。
100均のプラスチック製のちゃちなやつなのになー。

持ち込めなさそうなのは・・・爪切りか(^▽^;)

あとは充電器なんかも
ダメなやつがあるらしい。

ええい、その辺にいる飛行場の
お嬢さんに聞こう。

すみませーん、あのぉこれって持ち込める?

明日に続く

<昨夜のわたし>
とっぱーー、ぐるない、ケンミンショー(笑)

さあ今日の一冊
「おたねさん」農文協
畑の春夏秋冬の絵本です♪
色んな植物や動物や昆虫があれこれ


アバター
2023/10/21 07:10
もうじき「新蕎麦」って張り紙が
ソバ屋に出るんじゃないかなーって(笑)
ワサビもおいしいんですよ。辛み大根だったり
ほかのものだったりって地域もありますが、ワサビは
ホントにおいしいんですよー。長野においでの際、もしどこかで
ワサビ漬けなどを食べれるチャンスがあればぜひヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/20 22:45
うわぁ(*´▽`*)
お蕎麦、大好きなので、食べたくなってきました♬
長野が美味しい物であふれる季節ですものね~
営業時間をもう少し頑張ってくれないかしら(笑)
自己判断のキノコを食べるのは危険と何度もカメさんが繰り返してくれたお蔭で、キノコ類はお店で買う物としてインプットされました。
アバター
2023/10/20 22:06
わたしが好きだったソバ屋は駅前開発で
無くなってしまって、残念です。
自分ちの畑で採れたソバだけを使ってたのと
駅前という立地で、割と行きやすかったんだけど(^▽^;)
QRコード発券、まず「うさぎ」から送られてきたメールのプリントから
バタバタしましたが、なんとか無事にできてヤレヤレでしたー。
そしてバッグは無事通過できるかというドキドキの前に
お茶をしにいくのですが・・・明日に続くーヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/20 22:02
>ただし長野の美味しい蕎麦屋は
>昼前に開いて昼過ぎに閉まる(笑)
まさしくその通りだと実感しました!(笑)
私は蕎麦好きですが、今までで一番美味かった蕎麦屋は何処か?と問われれば
木曽福島の「くるまや本店」と答えるでしょうか?
そこもまさしく、昼前に開いて昼過ぎにその日打ったそばが無くなって閉まる(笑)でした

私も今回の旅行で初めてQRコードによる飛行機のチケットの発券を経験しました(笑)
いつもは世話役にやってもらってましたが、今回は私が会計代行なので・・・

ハサミとか十徳ナイフとかカッターナイフとか、ペットボトルに入った液体とかは持込NGでした
私の前の乗客は、マックシェークを手に持ってましたが、係員の目の前でそれを飲むように
言われ、飲んで状態が変わらなければOKが出てました
爪切りは機内持ち込みバックの中に入れてましたが無事通過しましたよ
アバター
2023/10/20 13:33
ルーシップさん>荷物検査や身体検査、突破ーーで
        挙動不審で捕まるのをよく見てるので
        どきどきしました(笑)

らんなーさん>預けちゃえば問題ないんですけど
       基本的に持ち込み可能な範囲でしか
       荷物を作らないものですから(^▽^;)
アバター
2023/10/20 11:25
飛行機は持ち込めないものが多くて面倒だよね^^
アバター
2023/10/20 10:37
香港行った時の帰り、スポーツバッグにヌンチャク入れてたのが通るかドキドkしたw
食品とか野菜は危ないらしいですね。外来種の侵入を防ぐために。
国内線はそんな厳しくないんじゃないの?知らんけど。
あ、そういえば、飛行機の中で、充電式乾電池を落としたの回収できなかった…(=゜ω゜)ボー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.