Nicotto Town



セアカゴケグモ100匹小学校に&サル警報

羊・ショップ:キラキラ

もらったステキコーデ♪:23

下記の記事を読んだときに、大分市ってそんなに近年暑かったの? それとも インバンドで外国人持ち込む荷物にくっついて上陸したの?? と思った。


始めて セアカコケグモを見た時には、わが目が信じられなかった。
 欧米の童話の挿絵の毒蜘蛛の超ミニサイズ(胴のサイズはテントウムシ程度)がここにいる!と。

 偶然 目にしたのは 初秋とか早春

その後 1・2年で「日本初のセアカコケグモ!大阪で」のニュースが広がり、そのころには 夏の前後 常に目にするようになっていました。

 しらんまに 叢・芝生の下にはびこってたセアカコケグモ

 最初は「神経毒」ってことでビビりまくりました。

その真っ最中に橋下(当時の大阪府知事・維新)が 公費で義務教育校に芝生を張ると宣言し、大大大反対の声を上げたのも今は昔

結局 セアカコケグモは 東北まで拡散して
原因はホームセンターの100円植物では?って疑問まで抱いたことも・・

それくらい 一時期ありふれていたセアカコケグモ

こどもが 地面に開いた穴をつついて、セアカコケグモの巣?(蜘蛛の糸でふくろじょうになったもの)を引っ張り出して中から セアカコケグモの赤ちゃんだったかな・・それを引っ張り出したり、あっちこっちの保育所や小中学校の校庭・園庭で「セアカコケグモを拾う」お子達が続出して、指導者たちをあわてさせビビらせたり。

 それこそ 「触るな・拾うな危険な虫」教育をいかに広げるかと・・

なので、大分市とその周辺地区では、当該校のみならなず
全ての教育・福祉施設とその周辺、全公的施設で、一斉点検をやった方がいいです。

機械で除草した後、人海戦術で 毎月 地面を点検
 虫穴を掘り返す等々

目立つ戸袋・側溝だけではありません、セアカコケグモの住まいは!

セアカコケグモを見つけたら、大人なら その場で箒と塵取りで掃きとって袋に入れるとかして所定の場所に 日時・場所のタグ付きで提出したほうが 現実的だと思います。

あいつら それなりに行動範囲が広いというか
風にのって飛んで行った先でも 繁殖しているっぽいから

 だって 鉄筋コンクリートの建物の2階とか3階の窓際に
 突然出てくるんだよ。戸袋など一切ない窓枠に
  どう考えても 風で飛んできました系じゃね?

一時期「セアカコケグモ 落ちてた」と言って拾ってくる子がどんだけいたことか・・
 しかも 聞き取った状況からしたら 「落ちてた」としかいいようがない

 それこそ 風に飛ばされてきて落ちたのでは?と疑いたくなる。

・・・
【速報】小学校に約100匹の「セアカゴケグモ」 運動会が延期に 大分(TOSテレビ大分) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/378e95b67942aff2e3d28343cfe6f4884063b78f
10/20(金) 21:30配信 

毒を持っている「セアカゴケグモ」が20日、大分市内の小学校で見つかりました。 学校の敷地内からはおよそ100匹が見つかりましたが、これまでに健康被害の報告は入っていないということです。 セアカゴケグモが見つかったのは大分市の三佐小学校です。 大分市によりますと20日午後2時20分ごろ、グラウンドで運動会の準備をしていた教員がサッカーのゴールにメスのセアカゴケグモがいるのを見つけ市に通報しました。 その後、市の職員が学校の敷地内を調査したところ、側溝などからセアカゴケグモおよそ100匹と複数の卵が見つかったため殺虫剤で駆除しました。 これまでに児童がかまれるなどの被害の情報は入っていませんが、21日に行われる予定だった運動会は延期となりました。 セアカゴケグモのメスは体に赤い模様があるのが特徴で毒を持っていて、海外では、かまれて死亡した事例もあるということです。 大分市では「セアカゴケグモのようなクモを見つけた場合は素手で触らずに市に連絡してほしい」と呼びかけています。

アバター
2023/10/26 09:50

福岡市内の サル出没状況を 空撮映像に写真入り注釈を入れた地図は ↓

  https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/750940
    2023年9月29日(金) 18:28

すでにいか月以上も サルによる襲撃が続いている
 これを放置している 福岡県警・市警は 職務怠慢です!!

 きちんと 専門家の協力を得て サルの個体数を 今の半数以下にしなくてはなりません!!
  個人的には その地域から根絶やし(=目撃情報が亡くなる程度にまで間引く)にしてもいいと思う
  どうせ 野生の猿は うまく隠れて 人目のつなかにところで繁殖するだろうから
アバター
2023/10/26 09:46
またサルによる襲撃、児童へ!

サルに襲われ登校中の男子児童2人がけが
 https://news.yahoo.co.jp/articles/103cc057170faff55f7d8bbe84667aaed9cce427
 10/26(木) 8:46配信

きょう午前7時ごろ、福岡市南区の路上で登校中の小学3年と2年の男子児童がサルに襲われけがをしました。
2人は病院へ行き手当を受けていますが、軽傷ということです。
福岡市南区や隣接する那珂川市では先月以降、子供を含め住人がサルにかまれるなどの被害が相次いでいて警察が注意を呼びかけています。


◇ ◇
サル出没地域では 女性・子供・老人・身障者には 必ず頑健な男性が付き添って外出するように!

サルは 意図的に 「弱者」を襲撃します

 しかも 上方から素早く襲い掛かり、素早く逃げる

なので 街路樹の近くは通らない!! 高い塀のそばにもよらない!!
 すると 歩道が歩けなくなるけど><

外出時には ヘルメット着用したほうがいいかも??・・

 サルによる怪我で人死にが出ても困るし、怪我がもとで感染症で重篤化しても困ります!!

効果が歩かないかわからないけど、サルの出没個所に サルの死体をつるすくらいのことをしたほうが良いのかも??・・

 常識的に言えば 山狩りを強行して サルを早急に駆除すべきです

 個体数を減らせば 群れが崩壊して 襲撃も減るでしょう

野生の原理を適応して、市民生活、日本国民の命と安全を守るのが 国家の責務であり、法の正しい運用です
アバター
2023/10/21 10:38
小学校で運動会練習中にサル現る 児童と教頭がけが
https://news.yahoo.co.jp/articles/e770453f1904cb5e0b16ade5ef2bf37f7a403bab
10/16(月) 19:45配信

16日午前、那珂川市の小学校で2年生の女の子と男性教頭が突然サルに襲われけがをしました。サルは、逃げたままです。

「サルは裏から侵入し小学生らを襲ったあと、こちらの門を飛び越えて山の方に逃げて行ったということです」

警察などによりますと16日午前10時半前、那珂川市立岩戸小学校で「サル1匹が校庭に出没した。小学2年の女児が噛まれて保健室にいる」と110番通報がありました。

運動会の練習中に突然サル1匹が現れ、小学2年の女の子の腰をかんだということです。

さらに追い払おうとした50代の男性教頭の肩に飛びかかるなどしました。

女の子の腰には歯形がつき、男性教頭も擦り傷などの軽傷です。

教頭「立ち上がれば1mは超えていたと思います。大きなサルでした。サルと対峙したこと自体が初めてなんですけども、襲ってこられた時は怖さで頭が真っ白になる」

周辺では先月サルが目撃され、先週にも畑で女性が襲われけがをしています。

学校や那珂川市は職員らによるパトロールを強化して集団下校を実施するほか、運動場での学習時は、教師の数を増やすなどの対策をとるとしています。

・・・・
セアカコケグモよりも怖いサル

最近は 熊による襲撃の話題が目立つが、それ以前は サルに襲われてケガ(中には重症も)の記事が多かった。

サルは危険 害獣です

 日本最古の温泉地(名前度忘れ)和歌山の有名な温泉の宿の駐車場わきの林を
 ゆうゆうと サルの親子が歩いているのを見た時は あっけにとられたけど
  母ざる 体ごつい 親子共につやつやとした毛並み
  人間を無視して ここ 私のテリトリーと言わんばかりに行動するサル

腹をすかして人里を襲うのか テリトリー意識をもって己のテリトリ拡大のために
 女・子供など 集団の中の弱者を狙い撃ちにして襲ってくるのか・・
とにかく サルは野蛮なので 要注意です。

 だって 確実に 女・子供・年寄りを狙い撃ちにして 不意に襲ってくるのがサルだから。

そういう意味では 人間同様サルも野蛮で危険で卑怯だ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.