Nicotto Town



たこ焼き

自然・にこ山:キラキラ

もらったステキコーデ♪:19

・ネットレシピを見ていたら、たこ焼き器を使った お菓子?がいろいろあって

作りたくなった。

・たまたまホームセンターで2・3千円のたこ焼きを器を見た

 卓上式 いいなぁ。でも 機能がいまいちわからないなぁ・・

と思って 上新に行った。

・上新は ホットプレートタイプの1万円以上のものがわんさか・・

 ホームセンターのホットプレートは 1万円未満だったのに・・

 でも 上新は 店員さんがあちこちにいて 商品説明してくれるのがありがたい。

・その結果、一部のカセットコンロタイプを除けば ホットプレートって
 タダの電熱器に 鍋や焼き肉用やタコ焼き用のプレートが付いているだけだとわかってがっかり、

 私 てっきり 最近のホットプレートはIHタイプだとばかり思っていたのに・・

・というわけで シンプルな 電熱器タイプのたこ焼き専用器(約3千円)のを買った。

 昔と違って 上新は 割高なんだけど まあ 説明代金込みだと思って購入

・そして 早速お昼にたこ焼きをした。

 うちには 鉄製のガスコンロの上にのせるたこ焼き器はある。
 すごく重い
 子供の頃に よく使った記憶はある

 でも 家族で テーブル囲んで 焼き焼き食べたかったので、電熱タイプを新たに購入した。

 楽しかった。

 と書くと、小1の日記になるので(笑) もう少し書く。

・取説レシピの配合を見ながらたこ焼き用の液を作った。

   小麦粉またはたこ焼き粉 150~180g
   卵 2個
   水 400CC

 意外と しゃぶしゃぶな たこ焼きの生地のもと

 結局 たこ焼きって、卵パワーで生地を焼き上げるのねと納得

・今回は 過去に見ていたネットレシピも参考に

  ゆでだこ・ゆでイカ・ネギ・刻みしょうが・干しエビ・刻みにんじん

 を用意して 適当に味替わりの具にした。

 トッピングは花かつお(かつお粉を買うのを忘れたので)

 私はタコが好き、家人はイカが好きなもんで・・

今日は 初めてのたこ焼きの用意に気を取られたので、お菜は、大根なますのみ
 (本当なら 青菜のおひたしなども 添えればよかったのだけど)


・のんびりと 1時間ほど 焼きながら ちょぼちょぼ食べておなかがいっぱいになった。

 お店の人のように あふれるほど生地の液を注ぐ踏ん切りがつかなかったので
 やや扁平なたこ焼きになった。
  つまり 最初の上面をひっくり返したら ちょっとひしゃげた感じになったのよね

 このあたりの 塩梅は 次回の課題といたします。

・今度は たこ焼き器を使った、ベビーカステラに挑戦したいと思います

・それにしても IH式のホットプレートないのかな?
  (上新にはなかった)

 それがあれば クレープも もっといろいろ作れそうな気がするのだけど・・

・ちなみに 我が家の焼き肉や鍋は、卓上式IHコンロの上に、プライパンや鍋を載せて食べています

 カセット卓上コンロよりも 温度が均一で、室温が上がりにくいので使いやすいです。 (夏でも クーラーの無い台所のテーブルで 扇風機を回しながら焼き肉ができた。さすがに 鍋は無理だったけどw)

・電熱式のプレートも、昔の電気コンロに比べると 熱が 外部に漏れず まっすぐ上部のプレート部分に上がるので 室温に影響しないですね

昔ながらの電熱コンロは 正月の黒豆を煮るのに重宝しました。

今は IH卓上コンロで豆を煮ていますが これも使いやすい
 5・6年前から卓上式IHコンロの火力がかなり上がり、温度調節も細かく設定できるようになり、飛躍的に使いやすくなったと思う。
 これって IHしか使えないタワマンの急増を受けてのことではなかろうか?

 もういっそ IH用のプレートを探したほうが早いかもしれない・・
  プライパンだと クレープにするにはふちが高いから・・

 やっぱこれもネットで検索かなぁ・・

 私的には 実物を手にとって確かめてから買いたいけど。

・みなさんは 卓上コンロ系 どんなのを どんなふうに使っていますか?

 おすすめの機種とかありますか?



 
 




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.