Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(1日目の17)

昨日はストーブをちょっとお掃除しまして
そろそろ準備(笑)

11月から本格稼働、というのが
毎年のマイルールですが。

だいたい10月に1回か2回、
ぐっと冷え込む日があるんです。

ここを乗り切れば11月・・・。

そう思って着るもので
なんとかかんとか乗り切る。

お掃除中にハエトリグモさんが
ぴょこっと現れたり。

仕方ないので捕獲して外に。

別にいてもらってもいいんですけどねー。
夫君が見つけると殺虫剤(毒ガス)散布をするから(^▽^;)

人体に影響はない・・・少ない・・・
とは思うんですが、そういうものを私は好まなくて(笑)

これは化学出身で、散々そういうものに関して
付き合ってきたせいもあると思いますが
体質的にどーもねー。

穏便に付き合いたいんですよ。
ハチとかクモとかヘビとか熊とかとも。

こちらがやたらと不用意に
むこうのテリトリーに踏み込まなかったら
攻撃してくることは滅多にないと思うんです。

ハチに刺されたこともありますが
これもほぼこちらの不注意で。

洗濯物に止まっているのに気が付かなくて
ぎゅっと握ってしまったからさー。

ひたすらカメの不注意ですよね(^▽^;)

ハチだってノンビリ止まってただけ
だとおもうんですよ。

悪意をもって攻撃してくるなんていうのは
人間くらいなんじゃないですかね(笑)

ああ、人間ってこわーいヽ(^o^)丿

さて出雲本編♪

暇なんで、搭乗口のエリアにある
オミヤゲ売り場なんかを覗きに行く。

東京土産など色々。

ふーーん、なるほどねー。
特に買いたいものは無い(笑)

売り場もそんなに大きくないので
あっという間に一回り。

待合所の端っこまで行って
戻っても大して時間はかからない。

戻って見ると椅子のところに
少し太めのポールがあるのに気が付く。

コンセントみたいなのが付いてる。

おおー、ここで充電できるのか。
やってみようヽ(^o^)丿

やってみた。
充電器もってますからー。

「つる」は動かざること山のごとし。
あ、トイレに行ったかもなあ。

そんなことをやっているうちに
「うさぎ」登場。

ここですーーヽ(^o^)丿

すぐわかったらしい。
カメ、わりと分かる服装をしている。

特に東京など関東は地味な服の人が多いので
ちょっと明るい服装をしていると
際立つ・・・と思う。

「うさぎ」は落ち着いたウグイス色のコートというか
長めの上着でしたねー。材質は木綿かポリエステル?

そしてショルダーが1つ。
あんまり容量は多くない感じだ。

軽装だなー。

会社から直行だから
荷物をホテルに送ったらしい。

なるほど、さすがだな。

「つる」が一番大荷物だろう。
「かめ」がその次。

一番少ないのが「うさぎ」。

飛行機は15分延着の表示のまま。
出雲からの到着便や九州方面から来た人たちが
ゲートから、どっと出てきては通過していきます。

無事に出発時間となりまして
アナウンスがあります。

妊婦さん、子供連れ、身体機能に問題がある
などの方たちを最初に案内するのは
どこも同じでしょう。

次がファーストクラスでしたかねー。
3番目のグループだったかなー
私たちは。

特に問題のない、単なるエコノミー客(笑)

順番が来たので搭乗口に。
再びQRコード、ぴっ。

えーと、これでもぉ行きはいいんだよなー。
帰りにQRコードいるから、まだ
これはクリアファイルに。

「つる」も「うさぎ」も無事に通過。
「うさぎ」はスマホで通過だったかな。

なにしろそういう系の業界にいるから
「かめ」や「つる」と違ってデジタル・フル活用。

スマホで使う機能が
万歩計、時計、メールを少々という
「かめ」とは大違いです(笑)

そして時計は100均のを見た方が速い。

スマホはバッグにしまってあるので
ほぼ出番はない。

もぉ合流しちゃったしなー。
この先、カメのスマホは出番はない。

ま、実は出番があった。
その話は出雲、2日目にて(笑)

さあ、そとはもぉそろそろ薄暗くなる時間。
飛行場も少しずつライトが綺麗に
みえてくるような時間です。

乗ったし、ベルト締めたし。
救命胴衣の説明も聞いた。

大昔は、息を入れて膨らませたけど
今は違うなー。当たり前かーヽ(^o^)丿

出発時間なんだけど
なかなか動きませんねー。

機長からアナウンス入ります。

明日に続く

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、妙高高原ですし屋を探すバス旅。
たしか高校生の時に有志参加の学校主催の
スキー教室で行ったことがある。
それっきり行ったことはない(笑)

さあ今日の一冊
「おしりたんてい」ポプラ社
「ププッ ちいさなしょちょうの だいピンチ」という
副題の絵本♪







アバター
2023/10/28 07:36
こちらはストーブ使いだすと、翌年の5月くらいまでは
ずっと稼働なものですから。そして長野はガソリンが高い。
つまり灯油も高いものですからホント冬場の光熱費が(^▽^;)
アバター
2023/10/28 03:28
ストーブ・・・もう出してます!(笑)
オレンジの蓋のペットボトルにお湯を入れて布団の中にも入れてます
今のところ1本です!www
ハエトリグモの話・・・ああ、人間ってこわーいヽ(^o^)丿 までの話
わかります!哲学みたいで深いです!!(^▽^;)

スマホの充電器は必需品ですよね!
コロナ前の東京グルメ旅で実感しました!!(笑)

搭乗口でスマホでピッ!は私もやったことないです(苦笑)
>スマホで使う機能が
>万歩計、時計、メールを少々という
私はそれに、映画館でのe席リザーブ専用発券機利用を加えれば同じレベルです!www
アバター
2023/10/25 19:30
京都の友人もカメムシと毎日戦ってるって
ちょっと前にいってましたねー(^▽^;)
こちらは普通くらいかなあ。
なにしろ長野は滅多にGに遭遇しないので
そういう点では有り難い土地です♪
アバター
2023/10/25 19:26
虫侵入問題は悩ましいです
Gはとりあえず抹殺 ムカデも抹殺
それ以外は出来るだけ穏便に出て行って欲しいところ

この秋 こちらはカメムシが大量発生して 我が家にも何匹は侵入してきました
刺激すると被害が大きくなるので、刺激しないようにそっと出て行っていただきました
アバター
2023/10/24 16:56
残念、今月は名古屋に行く用事がない(^▽^;)
ケロトッツォ、ぴよりんに負けるなヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/24 15:13
名古屋土産情報です

ケロトッツオ
ハロウィンバージョン25日~31日まで販売ですよヽ(*´∀`)ノ♪
アバター
2023/10/24 14:15
ルーラシップさん>無くさないようにプリントアウトした紙を
         クリアファイルに入れてあります。
         旅程その他必要な紙系のものと
         一緒にしてありますー♪

らんなーさん>ヤモリ、叩いたり潰したりすると
       逆に処分が面倒になりそう(^▽^;)
       縁起がいいんだよーっていうのはどぉ?
       離陸まで待たされましたー(笑) 
アバター
2023/10/24 10:30
QRコードどこかになくしそう^^
スマホでできればスマホのほうが安心^^
アバター
2023/10/24 10:28
母は目が良くないから、赤ちゃんヤモリが走ってるとGみたいに嫌がる。
そのまま放っておくと、殺処分しそうだから、「ヤモリ可愛いじゃん?」ってなだめます。
赤ちゃんGも退治してくれてるかもよ?って利点を教えたり…。

いよいよ離陸か?!((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
新潟も何にも無いイメージですよね。田んぼは広いけど。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.