Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(1日目の18)

名古屋銘菓、ケロトッツォが
今度の土曜日から月曜日限定で
「ケロキュラトッツォ」というのを
販売するらしい。

残念ながら名古屋に行く用事がなくて(笑)

ハロウィン仕様のケロトッツォで
赤い目と牙が・・・。

味は普通だと思います♪

ああ、そうそう。
ローソンでスパイファミリーの
クリアファイルや缶バッチをもらえるらしい。

チョコとか対象商品を既定の個数以上
お買い上げになるのが条件のようです。

こちらも数量が限られているようなので
早めに行かないとかな(^▽^;)

ローソン、明日行こうと思ったらイケル・・・
見に行っちゃおうかなー♪(買う気満々

さて出雲本編♪

機長のアナウンスがあります。

それによると、滑走路の順番待ちをしているらしい。
「ただいま、4番目なので少々お待ちください」
みたいな放送だったかな。

そーだよねー、延着してるから
定刻出発のやつもいるだろうし、その辺の
調整があるんでしょうね。なにしろ飛行機の数が
ハンパじゃないし(^▽^;)

松本空港のような
閑散としてのどかなローカル空港とは違う。

西の方面、特に九州や山陰方面が
全体的に延着していたのは
ひょっとして偏西風かな?

普通なら偏西風に乗って
西からの便は早くつくはずなんですが
偏西風がずれている場合、遅くなる可能性がある。

特に距離が長くなればなるほど
延着するだろうなあ。

本当のところは分からないけど
カメの中では「偏西風が理由の延着」
というのがイチオシとなっております(笑)

そんなこんなで機内で待ってる時だったかなー
高島屋で買ったチョコレートを「うさぎ」に
1つあげて、わたしも1個食べた。

ピスタチオと75%、どっちがいい?
「えー、これヴェ〇キじゃん。」
あ、やっぱ知ってるんだー。

さすが都会に暮らしている「うさぎ」、
ご存じのチョコレートだったらしい。

ピスタチオを選びましたね。
わたしは75%の方。

そーいや、後から気が付いたけど
「うさぎ」ってチョコレート苦手だったな(^▽^;)

小さい頃の話ですけどねー。

普通なら小さい子ってチョコは大好きな
はずなんですが、おやつでチョコ系が出ると
食べなかった。

飲み物もチョコ味はパスしてました。

たまたま同じクラスに同じように
チョコが苦手な子がいたので
そーゆー子もいるんだなと(笑)

苦みに感度が高かったんでしょうねー。

大きくなってからは食べれるように
なってたんですっかり忘れてた。

75%を選ばなかったわけだ(笑)
ピスタチオを買っておいてよかった。

「つる」は買うときに要らないと
聞いてるのでナシ。

口の中にチョコを放り込んで
もがもがしているうちに
飛行機が動き出す。

おお、これから滑走路か。

席が3人並びの真ん中の席なので
窓が一番遠い(^▽^;)

窓際が2席ずつ、真ん中3席。
横に7席ある、割と大きい飛行機です。

通路は3列の席の両脇にある。

できたら窓際が一番いいけどなー飛行機は。
まあいいやー。

滑走路に入ってスピード上がる。

結構ガタガタ振動来るなあ(^▽^;)
滑走路、傷んでる・・・

使用頻度高いから、こんなもんか。

機首が上がって振動が無くなると
無事離陸ーーヽ(^o^)丿

とんだとんだーー。
久しぶりの飛行機だーー。

さあ、これから一路
出雲にむかいます。

明日に続く

<昨夜のわたし>
警察24時みたいなのをみて
マツコ。高島屋の和菓子のバイヤーさんが
イタリア人の女性とはっっ。そして松江が和菓子で
有名って・・・。うーーん、いく前にみたかった(笑)

さあ今日の一冊
「ジュニア空想科学読本 26」KADOKAWA
柳田理科雄さんの、アニメやコミックの主人公や
登場人物の科学的な考察。アーニャちゃんはなぜ心が
読めるのか?などなど








アバター
2023/10/28 07:39
コールドストーンというアイス屋もありましたねー♪
「うわ、たかいな・・・」と思いつつ食べた覚えがある。
今回のジェラートの方が高かったけど、時代ですかねー(笑)
わたしも離陸と着陸はワクワクですねー。飛行場で見てるだけでもヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/28 03:44
Venchi・・・恥ずかしながら知りませんでした!(笑)
やっぱ!東京はいろんなものがありますね!
私が初めて牛丼食べたのも吉祥寺だったし、ソフトクリームに液体チョコを売り場でかけて
もらって固まる・・・あれってなんていうアイス屋さんでしたっけ?
そうそう!デイリークイーンでした
現在は2004年までに全店日本から撤退して店舗数0だそうですが、予備校の夏期講習で
船橋の友人宅から通ってた頃に新宿で食べて感動したもんでした(笑)

今回の鹿児島・宮崎旅行では帰りだけは窓際でした
未だに私は、離陸と着陸はワクワクして窓の外を見ちゃいますが、
飛行機に慣れて窓の外を見なくなる日が果たしてくるのでしょうか?www
アバター
2023/10/26 07:03
わかりますー。
わたしもナッツボンの悪い顔のアーニャちゃんを
選んでしまいます。うさっちさんも間に合いますようにーヽ(^o^)丿
75%のチョコも「ついで買い」だーー
アバター
2023/10/25 23:11
それはもう、ローソンへGO!ですね。
数量限定ですか〜、間に合うだろうか…。
間に合え!かめさん!&私!ww
悪い顔の袋のナッツボンを、カリカリボリボリ食べてるこの頃です(*≧m≦*)
(2種並んでいても、手が伸びるのは悪い顔の方)

読んでいて、75%のチョコを買い忘れたことに気づきました。
アーニャちゃんの〜ついでに買ってこよう、ありがとう(^^)
アバター
2023/10/25 22:04
あ、よろしくーー♪
代わりに私の分まで食べておいてくださいーヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/25 22:02
ベースはカエル饅頭なのですが、限定ケロトッツオは購入したくなります。
カメさんの代わりに、私が買って食べますね(笑)
アバター
2023/10/25 21:11
あれです、あれ(笑)
リアル菓子まき、経験ありますヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/25 21:05
植木等のドラマで見たことがある^ ^
名古屋の嫁入りのやつを^ ^
アバター
2023/10/25 19:55
自称300歳、子供時代に「スナック菓子」なんて
あったんだっけなーーと思い出してみると
近所に駄菓子屋があったなあ(笑)
あとは名古屋なので、近所でお嫁に行く人がいると
屋根から菓子まきするんで、拾いに行った覚えがあるヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/25 19:41
うちは小学生になるまでスナック菓子食べられなかったです。
幼稚園とかで貰うことがあっても家に持ち帰ってました。
今は食べまくるけど(^◇^;)
アバター
2023/10/25 19:34
若草は知りませんでしたー。
足立美術館のところのお土産屋で「山川」という
紅白の落雁は買ってきたのですが、最初に封を切った時に
脱酸素剤のせいなのか、風味がよくなくて(^▽^;)
次の日は普通においしかったのに・・・。
足立美術館の中のお抹茶のお供の
羊羹みたいなのは美味しかった♪
もぉアーニャちゃんを見かけたら即買いするので
あまり見ないようにしたいものです(笑)
アバター
2023/10/25 19:24
松江の和菓子といえば若草ですよねーと検索したら、
若草以外にもいろいろありました

先日、スパイファミリーコラボのオランジーナを発見しました
ぐっとこらえた
アバター
2023/10/25 10:54
西方面が全体的に15分延着だったので
個別のトラブルではないのかなあと思ったものですから(笑)
初海外のグァム行きで、飛行機の部品の交換のためにやむを得ず
名古屋一泊する羽目になったことがあります。まだ名古屋在住のころ(^▽^;)
アーニャちゃんの人の心を読むパワーのおかげで、買わされてる(違
アバター
2023/10/25 10:50
延着する理由は幾つもあるようです。優先されるのが安全運行の理由でしょうね。
何にしても自由度が高い飛行機ですから好き勝ってやってたら悲惨な事故になるし、
一つ一つ取り除いていかなきゃいけない。知られていないのが機材の調達の理由らしい。
「必要な機材って何?」と思うけども、重量バランスをとるためのコンテナは揃えなくちゃいけないし、
燃料関係もあるだろうし…(´ω`) ンー…関係者じゃないけども色々あると思うんですよ。
で、全部揃わないとGoサインが出ないみたいな。そういえば旧友が羽田で管制官やってました。
まだ、インターネットが普及してないような頃の…パソコン通信時代?

飛行機の加速感は凄いですよね。エンジンパワーの大きさにビックリします。
逆に翼がしなるのを見てると、心許ない。ヽ(;´Д`)ノこんなヒトが作ったやわな乗り物に命を預けてる
怖さをしみじみ感じました。

アーニャちゃんのクリアファイル? もう~商売上手ですよね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.