Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(1日目の19)

クマの情報を色々見てたら、対策として
「ホイッスルを鳴らす」「口笛を吹く」
というのがありました。

ふーむ、口笛かあ。
たしか鳴らせたはず。

そう思って久々に口笛を吹いてみた。

すぴーー♪
あれ?

音が出ません(^▽^;)

息が漏れてビミョーに出てるような
出てないような音だけ。

えええ・・・口笛って老化したら
できなくなるものなの??

いやこれは久々にやったからに違いない。

何度か頑張ったら音が出る。
が、続かない(^▽^;)

ホーホケキョ♪
みたいなのも無理。

単に音を出すのも、たまに上手くいく程度。
これはどこか筋肉が衰えてるせいかな。
肺活量ですかねー。

しばらく口笛を吹けるように
がんばるかーヽ(^o^)丿

すぴー♪

さて出雲本編♪

無事離陸して大都会の空港を後にします。
窓が遠いので、いまいち景色が見えないけど(笑)

薄暗い時刻から
どんどんと暗くなる時刻に。

この日、満月のはずなんですがねー。
飛行機から満月が見たかった。

妄想力でこんな感じに見えるに違いない
というのを脳内で描いておく。

高度が上がって安定してきたところで
ドリンクタイムーヽ(^o^)丿

機内サービス、あるんだなー。

前に松本から飛んだときは
しょぼい飴ちゃん1個だったのにー。

航空料金、割高な割に
サービス良くなかったなー、松本。

出雲往復するくらいの料金だったんじゃ
なかったっけなー忘れたけど。

飛行機のお嬢さん方がカートを押しながら
近づいてくるのをワクワクしながら待つ。

なに飲もうかなー。
あったかいものがあったらいいなー。

ありました。
あったかいもの。

「うさぎ」と「かめ」はオニオンスープ。

出雲についてからごはんですから
オニオンスープでしばらく
お腹を誤魔化そう。

さっきチョコたべたしヽ(^o^)丿

窓の外は暗いです。
時々、街の明かりがみえたり。

いま、どのへんなのかなあ。
全く分かってない(笑)

スープも飲み終わって
カップ回収されて。

そのあと再びシートベルト着用サイン。
今度は降下ですねー。

穏便に高度を下げていきます。
降下中も割と楽しい。

空気の抵抗感を感じる。
今のエレベータはあまり感じないけど
昔のエレベータみたいなって言ったらいいかなー。

なんか重力が微妙に変わる感?(笑)

そして出雲空港。
無事に到着ーーヽ(^o^)丿

ちょっと着地の時に揺れましたが
まあ普通くらい。

えー、すっかり暗いです。
空港の様子がさっぱりわかりません(笑)

とりあえず荷物をもって降りましょう。

飛行機のお嬢さん方から「いってらっしゃいませ」
みたいなことを言われた気がする。

いってきまーす♪
って「かめ」は言ったろうな(笑)

この言葉も割と便利なんで
外に出て近所の人に会った時なんか
割と多用します。「こんにちわー、いってきまーす」。

あ、もちろんどこか目的地があって
外に出て歩いているときですけど(笑)

無駄な話をしている暇がない、
というときにいうと効果抜群。

ド田舎のバスや電車にのるのには
時間が大事なものですから。

下手に話をしだすと長い人も多くて(^▽^;)

そんなこんなで「出かける・忙しい」というのを
それとなくアピールできる「行ってきます」。

便利です(笑)

もちろんにっこり笑って言うのが
ポイントですが。

手も振ったりする。
これで後腐れなく(?)出かけられます。

田舎、結構面倒でさー。

下手に黙って通過すると後でいろいろ
何だかんだ言われるみたいだしー。

逆にこういうちょっとした手間をかけると
高評価になったりするらしい。

まーね、あいさつしたってガン無視されることも
あるんだけどぉ、これは「自分があいさつしたいからした」
というのをしっかり自覚してやれば問題ない。

さすがに飛行機のお嬢さんたちはプロですから
にこやかに全員が降りるのをお見送り。

えーっと、降りた後はバスに乗って
出雲市に行くんだけどぉ。

切符買う所はあるのかなー?

明日に続く

<昨夜のわたし>
何だこれミステリーとホンマでっか。
群馬がいろいろいじられてて
面白かった。

さあ今日の一冊
「じかきむしの ぶん」福音館書店
葉っぱの中に潜り込んで食い荒らす字カキ虫の
一生のほのぼのな絵本♪










アバター
2023/10/28 13:59
最近のクマは鈴なんかでは逃げていないらしいです(^▽^;)
そーですね、怪しい藪や見通しの悪いところで
使うようなので、とにかくお互いに不幸な
遭遇をしないために警笛を鳴らす感じ
何だと思います。
アバター
2023/10/28 12:24
口笛も舌笛もならせていたハズですが、最後に鳴らしたのはいつの日か、なので、もう上手に出来なくなってるかも
被災したときのために笛をカバンに常設しているのですが(普段は何かを触る時用のシリコンとして活躍)

発見したら、口笛を吹く、ではなくて、口笛を吹きながら移動して、クマさんに逃げてもらう、のが目的ですよね(あってます?)
なら 常時笛吹きながら移動ってのも難易度高いし、鈴か鐘をぶら下げろってのはソコにくるんでしょうか
アバター
2023/10/28 07:41
口笛、ただいま練習中(笑)
最初の日よりはマシになった気がします。
鈴、あんまり効果がないっていう話もあるので
頼りすぎ禁物のようです。今回の飛行機、あんまり耳は
感じなかったかなー。チョコ食べたせいかな?
アバター
2023/10/28 04:00
口笛は私も鳴らなくなりました!(笑)
これって歳だからですかね?
ちなみに、私は熊除けに?歩いた時に鳴るようにデイバックに大神神社で買った鈴をつけてます!
www

機内サービス?記憶にないなあ・・・あったと思うけど、私はめったに利用しません
ちなみに私が鹿児島空港とセントレアの往復で乗ったスカイマークはキットカット1個無料配布
でしたヽ(^o^)丿

>空気の抵抗感を感じる
>昔のエレベータみたいなって言ったらいいかなー
>なんか重力が微妙に変わる感?(笑)
わかります!(笑)新宿副都心の住友三角ビルで感じたことあります
加えて私の場合、飛行機は気圧の変化で?耳に膜が張った感覚になりますwww
アバター
2023/10/26 17:45
とてもそこまで今のところは音が出ません(笑)
単音ですこし音が出る程度なんで。
がんばりまーすヽ(^o^)丿
アバター
2023/10/26 17:28
口笛で「森のくまさん」を練習しましょう♪
アバター
2023/10/26 14:07
らんなーさん>実に平穏無事に羽田から出雲に到着ヽ(^o^)丿
       翔んで埼玉2、来月末に公開なので
       それの宣伝もあるのか?と思ったり(笑)

ルーラシップさん>挨拶と「ありがとう」は言ったらいいことばかり♪
アバター
2023/10/26 11:31
エアポケットも怖かったけど、着陸が怖いんですよね。ズシッときたりする。
コレが上手なパイロットは尊敬します。うん。

群馬いじられてましたよね。( ̄m ̄〃) 翔んで群馬だとか反論してたけど…
アバター
2023/10/26 10:33
挨拶は気が付けばしてます^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.