Nicotto Town


彩の松ちゃん


還付金はどんな人がもらえる

還付金っていったい何なんでしょうか。ずばり納め過ぎた税金である。だから確定申告をしないと税金を納め過ぎたか分からないのである。還付金がある場合は、3~4月頃に税務署から振込通知のハガキが来るので、自分でATMなどを操作することは一切無いのだ。

還付金があるとすれば、税務署からしか連絡はないはずだが、電話やメールは通常では来ないと思う、申告確認の問い合わせはあるが、還付金は自動的に振り込んでくれるから、自分では入金をただ待っていれば良い。
だから一般的な高齢者へは、還付金なんてあるわけがないのである。確定申告をしていない人なら、なおさら間違いだ、嘘だ、詐欺だ、と思うことである。
それから還付金の返還というと大金と勘違いする人もいるかもしれないが、自分が納付した税金の多すぎた分なのだから、大した金額ではないので驚くこともない、せいぜい2~3万円程度だろう。
もし確定申告の時期でもないのに、還付金がありますと電話やメールが来たときは、すべて詐欺なのである。特に高齢者がもらえるはずはないのだ。

最近、やっと芸能人から1億5千万円差し上げますというメールが来なくなった、
そもそもメールアドレスを教えていない相手からメールが来ることが間違いだ、毎日メールが届くのだが、本文は書いてなくてURLが張り付いてあるだけなので、折角だから毎回URLを開いてアクセスをしていた。ただそれだけである。そうすると相手から嫌がらせをしていると苦情のURLが届いた、ふざけんなである、そして約1か月後には全くメールが来なくなった。当方がメールとURLを開くたびに、相手の詐欺担当者には、不要なログデータが繰り返し表示されるので余計な仕事が増えることになるのである。相手側はカモが引っかかるのを待っているわけだから、がっかりといら立ちしか起きないだろう。やがては私は、詐欺者のブラックリストに載っているのかもしれないだろう。それから私のところへ詐欺の電話が来れば通報したいと思っているが、1件も来ないのである。
ただ、いまだに不用品の買い取り業者というものから電話が来るが、新築だから古いものは処分して何もありませんと言っている。何か怪しいからだ。

年末が近づくにつれて、知らない人からの電話やメールは詐欺だと思っていることだ。


さて今日は、近くの公園でミニコンサートが開催されるのだが、知合いがバザーで自家製栽培の野菜を販売するので手伝いに行った。やはり秋ということで、甘い柿が人気があってまとめ買いする人が多かった。果物や野菜は、旬の時期に旬のものを食べるのが一番美味しいのである、スーパーで買うと高いから、柿が生っているお宅のおじさんを探すことである。あとはご想像で。


今日から1週間が始まる、つまり市場が始まることである。そもそも物価高のいくつかの原因で一番影響が大きいのが、円安だ。平たく言えば、円がドルに対して魅力がない、持っている価値が見えない、だから円が売られてしまいどんどん値を下げている。しばらくは軍事力の影響が強いドルに円が勝つことはないだろうから、円安の横ばい状況は続くだろう。だから国内のせこい対策では物価を下げることは不可能であると肝に銘じて納得するしかない。それより一度値上がりした物価が、値下がりすることが過去にあっただろうかと気がかりなことが浮上する。










Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.