Nicotto Town


黒猫の本棚。


この歳でリア友はムズい


気持ちを整理するために書いてみる。

最近職場が変わった。レンタルオフィスで働いているのだが、他の会社の人と交流することが増えた。
友達作るのが趣味みたいな私としては楽しい♪
でも、一昨日2人でお茶会した人とは付き合いを考えようかなと思うと急に寂しくなった。

一回り上の年配の人なんだけど。なんとなく気を遣う。
一番衝撃を受けたのが「なんでそんなに自己肯定感が低いの?」と言われたことだ。
たしか推しのユーチューバーに名前を呼ばれると嬉しいみたいな話をしていた。
それだけが判断材料ではないだろうが、それって承認欲求が強いの間違いじゃないかって思う。どっちもあんまいい言葉じゃないが。

お茶会は元々2時間くらいの予定だったのだが、1時間半くらいしたとき言われたのが「大丈夫? 気を遣ってない? 帰りたかったら遠慮なく言っていいよ。」。
なんだかどっと疲れを自覚した。私元々お疲れ様って言葉が嫌いだ。疲れたと言ったり聞いたりすると疲れる気がする。まあ、便利なので使いまくっているが。
それを言うことによって、あっちが私に対して気を遣っているのではなかろうか。気遣いって気付かれないようさりげなくするもんじゃないの?
ってか、気を遣うって悪いこと? 気の置けない友達になれって? 会って1か月で?

「もっと意思表示ができなくて優柔不断だと思ってたけど、全然違ったよー。」といわれたときも、ああ、仲良くしてくれている前の職場の子(私に似ているところがあるらしい)と同一視しているなと感じた。
「仲良くしてくれている」って言葉もなんかやだな。本人が言った。

帰り際に「今日はありがとうございました。」「さようなら」と言ったら「他人行儀で悲しい」とも言われた。・・・・・・。

仲良くしてくれている前の職場の子が3週間LINEをくれないらしい。考えてみれば私のほうからしかLINEしてないと言っていた。それって・・・。
私は半年に一回くらいLINEしますよーとか言っちゃった。どうしよう?

とかとか。細かいことだ。
でも年齢が悪いのかな? ウマが合わない気がする。
今のうちに距離を置いて別れた方がいい気がする。

・・・・・・なんて話を今日リア友としたら、「ええ!? もったいない! あと1回2回お茶してから決めたら?」と言われた。せっかくの縁だしと。

そうなのかな? でも、これ以上愚痴るような事態になりたくない。
今のうちに心のシャッターを閉めたい。・・・と迷っている。

まあ、ぴっしゃっと閉めないで、なんとなーく連絡をとらなくなるがいい。
なのでノリでお茶する機会があるかもね?

悪いことばかりだとあれなので、気が合うなと思うのよくあつもりの話で盛り上がる。あとなんだろ??? 今は思いつかない。

別の若い子とはそもそも友達になれそうにない。
個人的に仕事を頼んだのが悪いのだろうか。
サービスを提供する人とお客って感じになってしまった。
まあ、いいか? 
いつまでも若くいたい私としては若い子とも絡みたいのだがw

リア友作りは、まあネッ友もだが、難しい。
つまらないなー・・・。でも、楽しいだけじゃないよね。こういうのはさ。

追記・ニコタ友達はどっからどこまで??? って感じで数えきれないほどいます。

アバター
2023/11/19 01:20
>その相手の人は物事をはっきり言ってしまう性格の人
その通りです! 本人も言ってたし私もそう感じます。
はっきり物事を言うこと自体はいいんですよ。でも、私はもっと言葉を選んでほしいし、出てきた言葉が私に当てはまらないなと感じて違和感。
ホントに私が自己肯定感低い人で自覚があれば「あ私肯定されてる」と感じるかもしれない。
でもほんとに自己肯定感低いとしたら「認めたくない」と思う。
もっと認めやすい言葉なかったの??? とかとか。←そゆう問題???

疲れるってかアレなにこのひと!? ってびっくりして後から思い返すと不愉快っていうか。
一緒にいて楽しくないんですよ。こんな記事あげちゃうほどなのでw
だからさりげなくお別れしたいなと思います。さりげなくないお別れするほど疲れることはしたくない。さりげなく。
アバター
2023/11/18 22:55
推しのユーチューバーに名前を呼ばれると嬉しい←自己肯定感が低い人 

なぜ、そんな発言になるのか相手の人の言っていることが意味不明だし、
言葉の使い方を完全に間違ってると思えます。

「大丈夫? 気を遣ってない? 帰りたかったら遠慮なく言っていいよ。」
この言葉も、その人にとっての気遣いのつもりで言ったことなのかもしれないけど、
言い方にちょっと問題があると思います。
気を遣って言うなら、もっと違う言い方があるし(-_-;)

私の勘違いでなければ、他の会話のやり取りも読んで思ったことは、
その相手の人は物事をはっきり言ってしまう性格の人だと思うのですが、
自分では、黒猫さんに対して心を開いて言っているつもりなのかもしれないけど、
それを受け入れられる人と、そうじゃない人がいるということを
分かっていない人なんじゃないかな・・・って感じました。

「他人行儀で寂しい」という言葉も、黒猫さんともっと親しい友人関係になりたいって
気持ちで言ったんでしょうけど、じゃあ、何て言えば良かったのか教えてほしかったですよね。
敬語をやめてほしかったとか?もっと砕けてほしかったとか?
はっきり言う性格の人なら、言えばいいのにって思います。

まぁ、でも、その人と直接話した訳ではないから決めつけることはできないけど、
黒猫さんは、その人と一緒にいて楽しかったかどうか?なんじゃないでしょうか。
一緒にいて疲れる人とは、一緒にいたくないですからね。
アバター
2023/11/18 14:47
あ、ここで二重になってしまった><;すみませんっ
お時間了解でっす~お茶でも用意して遊びに伺いますね~
アバター
2023/11/18 13:59
libyさん
私は友達は・・・まあ自然になったらいいな派です。
でも自然にって境目よくわからなくて確認してしまう(*^^*)テヘッ

丁寧すぎて距離を感じることありますね〜。
あこのひと私のこと友達と思ってないなと勝手に感じたりとか。
逆にこの人には丁寧に受け答えしたことが距離を感じさせたみたいだとか。
どっちの立場もあるあるです。
距離感難しっ!

libyさんと友達嬉しいな♪ よろしくお願いします(*^^*)
といってもまあ、これまでと変わりなく付き合えたらなと思う。
特に構えることなく暇なとき絡んでください。リアル大事に!
アバター
2023/11/18 12:40
こーんにちは~なかなか友達付き合いって大変ですよね;
個人的には実は友達って…作るものでは無いと思う派なのですが
(付き合いや交流を深めていけるかどうか…自然とその気持ちを抱けるかどうか、縁があるかなのかなと)
出会いあればいずれ必ず別れもありますし

私も内面が複雑だったりデリケートな面とそうでない面が両極端で
自分で自分に疲れる時あるのに相手もとなると…と
疲れさせてしまいそうだなぁと…気づいたら遠慮しまくるようになっていました(苦笑
ただ、どうやら年上の人にはそういうのが返って失礼?みたいで;(丁寧過ぎて距離を感じるらしい)
女性だと特に難しいなぁと感じます;;

勢いで黒猫さんに友達申請送っちゃったんですけど^^;
受理しても見送っても全然大丈夫ですからね!
気軽に交流してもらえたら嬉しいです*
アバター
2023/11/16 00:47
あかねさん
そうですね。探していきます!
アバター
2023/11/15 23:05
リアもニコでも
出逢えたなら「縁」だと思っています
永い縁になれたら嬉しいですね
アバター
2023/11/14 12:04
Tacoさん
怒りと反省の繰り返しは疲れますね〜。お疲れ様です(_・ω・)_旦マァオチャデモ。
喜びとイライラの一喜一憂も疲れますけどね(笑)
プライベートは居心地の良い人といたいものです。
アバター
2023/11/14 10:35
黒猫さん、人間関係っていくつになってもムズカシイです。

私は最近、怒りと反省を繰り返していて、消耗しています。。
まだまだ自分が未熟だなぁと>_<

一緒に居て心地がいい人とお付き合いしたいですね!
アバター
2023/11/12 22:59
戌子さん
思いませんよね!? 私も思いません。ってか私自身が低いなんて思ってない。自分大好きですよ? 嫌いなとこも当然あるけど。

ああ、分かる~。
私、前は我慢しててでも限界!ってなったとき結構酷い別れ方して。酷くない別れ方もして。
今回、自分を守るために考えようってなりました。
少ないけどいるならいい。私7人いるから満足です。

でもそれはそれとして例え何人いようといなかろうと、新しい友達募集中w
浅く広く脈を広げて、捜しつづけます!w
ありがとうございますm(_ _+)m ほんと、見つかるといいですね♪ 見つかったらここで友達自慢するかもです(*´艸`*)ウフフ
アバター
2023/11/12 21:22
推しのユーチューバーに名前呼ばれると嬉しいの、めっちゃわかる〜!って思ってましたけど
自己肯定感低いのかな…?そんなこと思いもしませんでした笑

わたし、人付き合いって結構減点方式だと思っていて、
1個気になる部分があると他にめちゃくちゃ好きになれる部分、マイナスを上回るほどのプラスの部分がない限り( ´△`)アァ-もういいや、、ってなっちゃうタイプです。
なので知り合いは多々いるけど、お友達はめっちゃ少ない…

対人のことなので、まあ色々あるとおもいますけど
黒猫さんがたのしいと思える新たなおともだちが見つかるといいですね〜♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.