Nicotto Town



カスタムの方向性

今回調達したバイク、昨日迄は、峠系にしようかとも思っていたけど止め。
峠系バイクは、ガンマ500、SV650Sがある。

ツアラーにはBT1100がある。
で、今回のバイクはCXの後継機。来年からジム始めるかもしれないということで買ったバイク。ということで、セパハンとか集合管は不要。それより、アップライトな姿勢で軽快なハンドリングを更に研ぎ澄ませるということで、、、、
今回は、メーター、ライト類のフレームマウント化をまず行うことに、、、そう、買う前に、この車種を選んだ初志貫徹というか原点回帰というか、そういうことにしましょう。何のために白バイ擬きのバイクを調達したのかって事ですからね。
カスタムするとすれば、転倒前提でプロテクター類を充実させるくらいですね。
エンジン周りは、中低速トルクを増やすとか、そんな感じですね。

アバター
2023/11/17 23:58
>>yuukiさん
 こんばんは。コメント有り難うございます。
溶接、難しいですよね。自身も何とか上手に出来るようになりたいモノですが、なかなか、、、
シャドウですか!良いですね。同系のエンジン搭載車が多いので、パーツの心配が少ないのも羨ましいです。92年式というと十分古いですね。我が家のガンマが1985年式、先日迄乗っていたCXが1982年式でしたが、他のバイクは全部90年代以降です。
アバター
2023/11/17 03:00
こんにちは~
度々すみません。

溶接機、うちもミグとテグがあります。
私はうまく使えないので、専ら夫が使ってます。

私のバイクはホンダのシャドウ600㏄です。
92年製なので、旧車と言うほど古くないです。
低身長なので、足つき性の良さでアメリカンタイプにしました。
アバター
2023/11/16 23:47
>>yuukiさん
 こんばんは、コメントありがとうございます。旧車は良いですよね!ただ、古すぎるとパーツ調達に苦労します。我が家のバイクも古いのばっかりで修理の度に苦労します。外装部品は兎も角、最近は溶接機を駆使して部品を作ることが多いです。因みに、yuukiさんは何乗っているんですか?
アバター
2023/11/16 13:51
こんばんは~

違う車種のバイクがあると、用途に合わせてカスタムできるのでいいですね。
うちは専ら街乗りか長距離クルージングなので、車種も少ないし電装系以外はカスタムはあまりしていなくて、ほぼオリジナルです。

旧車好きなので、整備と維持がメインです。
売っていないパーツは似たものを買ってきて、自分で改造して合わせたりします。
我が家のバイクもよくプラリペアにお世話になっています。
 

アバター
2023/11/15 23:59
>>poiさん
 こんばんは。コメント有り難うございます。
 SV650Sは今世紀のベストバイクの一つだと思います。速いし、燃費は良いし、ツーリングにも使える。とても乗りやすいバイクです。もう20年乗ってますが飽きませんし、昔の峠仲間が乗るリッターSSと走っても付いていけます。
 好きなモノが多すぎて、浪費ばかりしてるのがヤバい感じです。
アバター
2023/11/15 01:37
SV650S、いいですよね。友人が乗ってます。
大きな道も走るので事故が心配ですが・・・
好きなものがあるって素敵ですね^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.