Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(3日目の4)

時々、TLに「紀文」の公式のつぶやきが
流れてきます(笑)

なんで「紀文」が流れてくるのか
よく分からないけどなー。

パインアメの公式も流れてくるし。

なんか私のつぶやきが、そういう所に
引っかかってくるんでしょうねー。

たまに流れてきたのをリツイートするので
余計に強化されるんでしょう。

ま、平和なTLなんで問題はない。

「紀文」が「のりふみ」と呼ばれて
各所からいじられてる様も、いとおかし♪

ですが、昨日の「紀文」のTLに
全国のオデンとして「飯田のオデン」
というのがピックアップされててビックリですよー(^▽^;)

え、聞いたことない・・・。
なにその「飯田のオデン」って。

静岡のオデンは知ってる。
他の各所のオデンは聞いたことがあるけど。

これはアレですねー
「地元民には当たり前」現象。

同じ名称の食い物に関して
差異があってもお互い全く気が付かないで
会話が成立してしまうという、恐ろしい現象(違

調べてみると「ネギだれ」のかかったものらしい。
まあねぇ、このあたりのネギは美味しいです。
鍋に入れると最高ですよ。

しかしオデンとは・・・。

名古屋の妹君からも
「長野に行ったらネギ買って帰る」
って言われたくらい、太くて美味しいネギです。

松本一本ネギ、なんていうのが有名かなー。

それじゃなくても全般的に
ネギがウマいんです。

ただし加熱調理必須(笑)

そして青い部分は捨てましょう。
白い部分だけ食べてね。

そういうネギです。

ネギも全国各地にいろんなのがありまして
「ネギ」といって話が通じると思ったら
大間違いな野菜ではありますが(笑)

「のりふみ」もとい「紀文」のおかげで
また長野の文化を知ってしまいましたヽ(^o^)丿

さあ出雲本編♪

貸切風呂に入って着替えて
外に行ける格好になりました。

あ、そうそう。
書き忘れていたけど
ここのホテルって靴を脱いだら
素足か靴下のままで歩くんですよねー。

スリッパや上履きのようなものは無し。

だからアメニティの中にタオルの他に
タビックスのような靴下が
入ってました。

アメニティとしてくださったものは
持ち帰っていいもの認定してます。

タオルと足袋みたいな靴下は
貰って帰ってる(笑)

大抵の温泉ホテルってタオルは
お持ち帰りしていい気がしますねー。

あ、バスルームや洗面所に備え付けのは
持ち帰りませんよー♪

そうじゃない、ペラペラのタオル。
我が家では色々と活躍します♪

ま、そんなことはいいのですが(笑)

この日の予定は出雲大社に行く。
ご祈祷をする。昼飯食べる。
夕飯はウナギ。

というシンプルなプラン。

だいたい1日にいくつもあれこれする
というのは、余りないようにしてるんですよぉ。

キャパシティ・オーバーする\(◎o◎)/!

などといいながら、
実は次回の出雲行きを
すでにプランニング中(笑)

次回は行きに羽田から飛行機、
帰りに夜行バスで名古屋に出る。

かなり強行なプラン。

次回は出雲で2泊ですが3日目に
「松江城」「足立美術館」「和鋼博物館」
3つをぶっこむという(笑)

いやあ、どうなるかなあ。
1回行って、雰囲気は掴んだけど・・・。

ま、実現するかどうかは
来年のお楽しみにー♪

まだまだ、そんなプランが立ち上がるなどとは
思いもしない出雲3日目。

まだこのときは良かったんですよ。

10時くらいでしたかねー
部屋を出たのは。

廊下に出るとルームキーパーの
お姉さん方が、他の部屋をかたずけたり
シーツを運んだりしているような時間です。

あ、おはようございますー。

こういう所で裏方さんに挨拶するのは好き♪
フロントももちろん挨拶しますけど(笑)

「おはようございます」
あのぉ、すみません。実はコーヒーを
こぼしてしまいまして(^▽^;)

部屋ナンバーを言って
ま、部屋のほぼ前あたりだったんで
手振りであそこの部屋、みたいな恰好もしましたが。

「ああ、大丈夫ですよぉ。」
そそっかしいもので、粉が散らばっちゃって(^▽^;)
「よくあるんですよ、お気になさらなくて結構ですからー」
よろしくお願いしますー。

廊下でそんな話をしてから
エレベータで降りる。

えー、コーヒーをこぼしたのは「かめ」ではなくて
「つる」なんですが、日本語の特性を最大限
いかしまして、主語を抜いて話しただけです(笑)

正確に言うならば

実はコーヒーを「つる」が
こぼしてしまいまして(^▽^;)

なんですけれど、別にそこで正確を期す
必要は全くないですからねー。

「かめ」としては
部屋をお掃除してくれる人に
部屋の状態を伝えて、お仕事がちゃんと
はかどってくれれば問題はないんですよぉ。

ここで下手に正確を期すと
自分の気分が悪くなる(笑)

まったくもぉ「つる」のおかげでさあ。

みたいな流れが予想される。
いやいや、私は自分の機嫌がいいのが好きです。

よし、回避したヽ(^o^)丿

うん、ここまではホント良かったんです。
この後で、さすがにちょっと回避できないシーンが
次々とくるとは。あーあ、出雲の神様って厳しい(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
300万円、いとうあさこがゲットーーヽ(^o^)丿
そのあとでカズレーザーと自衛隊の番組。
いやあ、おもしろかったなあ。
ゴジラの映画をやってる
からかなー(笑)

さあ今日の一冊
「おたすけこびとと ハムスター」徳間書店
ハムスターがゴジラに見えるかもしれない絵本(笑)
小人たちがハムスターの回し車を
作ってますー♪

アバター
2023/11/19 10:33
え、いいなあ。
シークレット・ゲットおめでとーーヽ(^o^)丿
裏方さんがしっかりお仕事されてるから快適に
過ごせるんですもん。ご挨拶のチャンスがあれば
やったほうが気分もいいですしー♪
アバター
2023/11/19 09:21
パインアメと言えば、アーニャアメをゲットしました!www.
それもシークレットの方!!
あの悪い顔が好きです!(笑)

「飯田のオデン」は知りませんでした!

>あ、おはようございますー。
>こういう所で裏方さんに挨拶するのは好き♪
こういうのって、裏方さんには喜びなんだと思います
私らも日帰り温泉のときに実行しております!www.
アバター
2023/11/19 07:26
らんなーさん>面白いよねー、翔んで埼玉ヽ(^o^)丿
       わたしが唯一、実写化した映画で評価してるやつ♪

じりじりさん>いやあ、それを言ったら長野県なんか
       隣の小学校すら別のルールで動いてるからさー(笑)
       いまでも細切れなのに良く長野としてまとまってると
       思うくらいです。「信濃の国」という歌が延々と「長野」を
       作り上げている稀有な場所。うちのような南信で飯田に近いところでも
       「あの人は飯田出身だから言葉が違う」なんて言われてるのを
       聞いちゃったりすると、私なんぞのような全くのよそ者は
       なに言われてるんだろうと思うよーヽ(^o^)丿 
       
アバター
2023/11/18 22:59
翔んで埼玉観始めたら止まらなくなった( ̄m ̄〃)
千葉と埼玉が手を組んだ~(⌒▽⌒)アハハ 
アバター
2023/11/18 21:45
静岡おでんなんてテレビでやるまで知りませんでした。
静岡県のおでんと言うより静岡市のおでんのような気もするけど…
なんせ、大昔三つの県が強引にくっつけられた静岡県。
地域性なんて全然違いますw
アバター
2023/11/18 19:45
大根、コンニャク、玉子がいいです。
かけて味噌で食べたい(笑)
アバター
2023/11/18 18:07
飯田のおでん、初めて聞きました。
「ネギたれ」で食べるんですね~~
今日は寒いので、おでん のワードにメッチャ心惹かれた(笑)
あ~、大根が食べたいなぁ
アバター
2023/11/18 11:18
ももすけさん>からしも味噌も普通だと思って
       それ以外で食べるという発想のない民には
       衝撃のネギだれ。「のりふみ」さんのおかげで知りました(笑)
       寒い時期、そろそろこれからがネギのシーズンなので
       松本や長野市のようなところなら冬でも大丈夫。
       またおいでくださいーヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>長野県民、商売下手、アピール下手なんで
         住んでいてもよそから来たものは知らないことが多くて困る(笑)
アバター
2023/11/18 11:01
長野に行く前に 野瀬泰申さんの連載で予習していったので、予習項目に長野おでんのねぎだれは入ってました
たしか、ソレが普通だと思っていたので、上京して辛子しかなくてびっくりした
なんか物足りなくて 自分でねぎだれ作って添えて食べた という話だったと思います

民芸居酒屋で食べられるかなーと思ったのですが、却下されちゃったので 未達成です

一本ネギ 食べる機会があったらなー
アバター
2023/11/18 10:43
へー長野でネギが有名なんですね^^知らなかぅった^^
アバター
2023/11/18 10:41
もーねーTLが「のりふみ」で盛り上がるんですよ(笑)
最近は全く違う「のりふみ」じゃない男性名だったりして
もぉ意味不明になってるときがあって、余計に笑えますー♪
空調はない、そこがいい、暑いときは暑い・寒いときは寒い・・・
ウケましたねーヽ(^o^)丿
アバター
2023/11/18 10:34
もう紀文がのりふみに読めてしまって笑います(⌒▽⌒)アハハ

「コーヒーこぼした」と聞くと液体のコーヒーかと聞こえてしまします。
粉なら、掃除機で片付きますからね。「(あぁ粉なら簡単に済みそうだ)」って安心したかも?
「よくある」ということは、何回か過去に同じ事例がありそうですね。(´ω`) ンー…
コーヒーミル取り替えた方がいいんちゃう?って思う。
300万円出ましたね。でんぷんの問題だったし、かなりいけそうな気がする。
カズレーザーの戦車リポート面白かったですね。あんな戦車が日本に現存していたのにも
驚いたけど… ぼそぼそ戦車愛を語る車長さん…( ̄m ̄〃) 空調は無いってw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.