Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


〜力不足によって不都合なこと

先日、知り合いの女性の妊娠のお祝いを買いたくて、お買い物に行ったの。
ウェストビレッジという地区で、おしゃれでちょっと大人なエリア。
たぶん、皆さん聞いたことのあるチェルシーやソーホーもエリアの名前なのね。
それらのエリアはマンハッタンにあるの。
ちなみにウェストビレッジはチェルシーとソーホーの間くらい。
たぶん、東京にミッドタウンっていう建物?モール?なんか、あるでしょ?
若者が行くところなのかな?
そのミッドタウンっていうのもマンハッタンの地区の名前から取ったと思う。
あとは、ハーレムとかは聞いたことあると思うし、マンハッタンという大きなBorough(区)の中にハーレムだのミッドタウンだの、チェルシーだの、と言った小さなエリアがたくさんあるって感じなのね。

ちなみに、NYC(ニューヨークシティ)というのは、ニューヨーク州の中の市の一つなのね。
んで、そのNYCは、5つのBoroughsから成り立っていて、それが、マンハッタン、クイーンズ、ブルックリン、スタテンアイランド、ブロンクスなのね。
んで、それぞれのBoroughsの中に更に前述の小さなエリアが詰まってるって感じ。
でも、ニューヨーカーでも、そのエリアについてはあやふやで、(実は行政もあやふやっていう噂もある(^-^))、あの店って、クリントンヒルにあるんだよ。なんて話をしてると、クリントンヒルってどこだっけ?なんてこともある。

前置きが長くなったけど、たぶん、こうゆうことって住んでる人しか知らないし、知ると面白いかな?と思って、書いてみたよ。

そうそう、んで、ウェストビレッジにお買い物行ったのね。
その辺りはたまにしか行かないから、新鮮で楽しい。
知らないおしゃれなお店やこじんまりとした素敵なレストランもたくさんあるし、ストリート沿いに並んでるレンガのアパートのハロウィンの飾りも大人っぽくてかつ可愛いのが多い。
ニューヨークの人たちって、ハロウィンやクリスマスなど、庭を飾りつけするのがポピュラーなんだけど、その日が終わっても結構そのまま出しっぱなしなご家庭が多いのね。
おおらかというか、いい加減というかね。

特に素敵なレストランは、行ってみたいところがたくさんあったよ。

んで、まあ、お買い物行く前にちょっと休憩したいし、おトイレ行きたくて、カフェに行ったの。
そこも可愛い感じのおしゃれなカフェ。
んで、トイレ行って、コーヒー注文して、席に座ったのね。
まあまあ混んでて、窓側に外を見ながら座るようなカウンターがあって、そこの端っこが空いてたから、そこに座ったの。
んで、隣の席に女の子が一人で座ってる。

たぶん、20代で、髪が少し茶色っぽい黒で、白人、目が青くて、可愛い。

おれは、このエリアの赤ちゃんのものが買えるお店を検索しながら、コーヒー飲んでたんだけど、そういえば、そうゆうお店って、英語でなんていうんだろう?と思ったの。
まあ、本当は、別にその名称を知らなくても良かったんだけどね、その女の子に話しかけたくて、聞いてみた。

Excuse me, Can I ask a question about English?

と聞くと、女の子はおれを見て、ニコッと笑って、いいわよ。って答えてくれた。
青い目の可愛い子が近い距離で真っ正面から笑顔で見つめられるのは、ずるいね〜!!
めっちゃ、ドギマギした。
いい歳こいて。

まあとにかく、事情を話して、そうゆう類の店ってなんていうの?と聞くと、彼女は少し考えて、う〜ん、特にないかも。。?まあ、Baby storeとか?って言いながら、ささっと携帯で店を調べてくれたのね。

それで、ありがとう。と言うと、どういたしまして。ってまた笑顔で言ってくれた。

その時ね、「あれ?これってさ、普通にもうおしゃべりして、ちょっと仲良くなっちゃえばいいじゃん?おれ。」って一瞬思いながら、おれはまた携帯でお店を検索し始めたのね。

ニューヨークの場合、本当にこうゆう場面で、名前なんていうの?とか聞いて、そのまま仲良くなってしまうケースも結構あるの。
「ナンパ」ということではなくて、なんと言うのか、そうゆうカルチャーなのね。
もちろん、ディナーとかに誘えば、はっきりとナンパとなっていくわけだけど、そうしたら、女の子もはっきりとそれに対応してくれるね。
彼氏いるからごめんね。とか、いいわよ、ぜひ行きましょう。とかね。

んで、結局、おれはその時にそのまま、Thanks again, have a great day!と言って、カフェを出て、お買い物に行ったのね。
内心、「あ〜、話しかけたら良かったかなぁ、、、」なんて思いながら。

おれがそこで躊躇したのは、やはり、英語力不足がまず一つの原因ね。
そもそも中高と、そしてNYへの移住が決まってからも、英語を全く勉強していない大馬鹿者なのね。
でも、流石に、もう長いこと住んでいると、多少は話せる。
仕事する時に、それほど困ることもない。
たまにあるけど、まあ、それでも相手が違う言葉説明してくれたりするから、それほど問題ではない。
ところがね、こうゆう場面では、どうにも自信がなくなっちゃうというか、おれから話しかけたくせに、つっかえながら話したりしたら、迷惑なんじゃないか?とか、思っちゃうんだよね〜。。

いや、ニューヨークって、本当に他人種の街だから、ヘンテコな英語の発音の人たちがいて当たり前だし、ちゃんと英語しゃべれない人がいることも、それほど珍しいことじゃないのね。
だから、ニューヨークに住んでるアメリカ人たちはそれに慣れているから、そんなにビクビクすることではない。ということはわかってるんだけどさ。。

例えば、英語で困ったことなんて本当に山ほどあるけどさ、困った時よりも、その人と話したいのに自信なくてぐいぐい話せなかったなんて、そうゆう時の方が、英語力不足による不都合をとても感じるな〜。

いや、書いてて思ったけど、これ、英語力不足じゃなくない?
英語なんか、たぶん、間違ってようがテキトーだろうが、どうでもいいんだよね。
相手がおっさんだったら、おれ、文法など一切気にせずに、気軽に英語で話せるもん。
なるほど、つまり、これは、、単純に女の子の前で小学生の男の子みたいにドギマギしちゃってるだけじゃん!!

なるほど、なるほど。
そうゆうことなのでござるね。

さてと、今日は焼肉を焼いて、サラダと一緒に食べましょうね。
くるしゅうない。

みなさんは、自分の〜力不足による不都合があるなあ、と感じたことはあるかい?
でも、それってさ、卑下するようなことでもなくてさ、そんなに気にしなくていいんだよね。
〜力不足よりも、自分の良いところ、強いところ、素敵なところに着目した方がいいんだよ。本当はね。
つまり、マイナスを補おうとしたりするのではなく、プラスをどんどん出せるようにそこを育てるのだ。
そのほうが、人間、面白くなるのでござる。

よいでござるか?



アバター
2023/11/20 12:38
はい、単に英語の勉強を趣味としてする場合などにもとても良いと思います。
そして、マンツーマンなので、こうゆう時なんていうの?なんて疑問もすぐにネイティブの答えで答えてくれるし。
あとは、ランゲージエクスチェンジで、Tandemっていうアプリも便利ですよ〜。
こちらは、ちゃんとした先生というより、ただ日本語を勉強したいという人と繋がれて、チャットやビデオ通話などで、お話しできます。
アバター
2023/11/20 10:45
わ~マンツーマンのレッスン!便利ですね~。今回は使わなかったとしても、先々色々旅行に行く時に便利そうなので、チェックしときます。教えて頂いてありがとうございます^^

あ、確かにアメリカの映画って単語の間が溶けてるように聞こえて聞き取れないです(^^;字幕に集中してあんまり聞いてはいませんが、これを機会に少し聞き取れる練習しとくといいですね。
アバター
2023/11/20 09:39
べるさん、

そうなんですね。
イギリスの方がアメリカよりは発音がクリアーでおれにとってはわかりやすかったです。
オーストラリアは特有の訛りがあるようですね。
オージーイングリッシュなんて言われますよね。

なるほど。
それは楽しみですね!
英語での簡単な日常会話くらいは練習して行ってもいいかもですね。
最近は、オンラインで安くマンツーマンのレッスンを受けられるのもあるので、そうゆうのも楽しいかも知れません。
https://preply.com/
世界中から、探せるので、結構便利ですよ。
値段もピンキリで、自分に合った人を探せますし。
まあ、気が向いたらちょっとチェックしてみてください。

そうですね〜(^-^)
そうゆう機会に今度はもうちょっとおしゃべりしてみようかな?
勇気出して。
アバター
2023/11/19 23:58
昔イギリスに行った時、会話が早すぎて全く聞き取れなかった覚えがあります(^^;その後ゆっくり分かりやすくしゃべってもらったので大丈夫でしたけど。あとオーストラリアはなまりが強かったような。

アメリカも早そうだし、スムーズに会話しようと思うと、勉強してないと大変そうですね。

来年母連れてイタリア旅行に行くことになりそうなんですけど、ツアーだし、そんなしゃべることはないかな~と思うんですけど、やっぱり少しは会話出来ると楽しいだろうなぁ^^

しかし青い目の可愛い女の子、せっかくなら誘ってみても良かったかも。日本だといきなりのナンパが多いし、そんな感じの自然な話しかけ方なら、女の子も構えなくて済むのでいいかもですね♪
アバター
2023/11/19 09:11
せんちゃん、

おっしゃる通りです。
聞き取りにくいし、特有のモゴモゴ感がありますね。
まあ、もちろん、人によるけど。
さらに、ニューヨークはたぶん、結構早口なので、ますます聞き取りにくいですね。
アメリカ英語は特に単語と単語の間が溶けてるように繋がってることがほとんどです。
なので、イギリスに行ったときは、あれ?なんか、おれ、結構わかるかも?って、思いました。
イギリスの方が発音がクリアーです。
アバター
2023/11/19 08:35
YouTubeでアニメ関連のリアクション動画を観ながら英語の勉強してるんだけど、黒人の人の英語は他の人種の人よりすごく聞き取りにくいことが多いのね。意味不明な単語や調べても出てこない単語が多いし。自分の英語力がすごく低いのわかってるけど。ケニーさんはそう感じることあります?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.