Nicotto Town



保育園の加配+療育お願いしてみるか?

4歳のリー君、発達障がいの可能性ありだが、「保育園入る前、困る状態の前から加配(保育士)はやめましょう」と療育の先生。
実際入ると、少しずつ先生の手をわずらわせてるな、とみえてくる(^^;
先月は直接園長先生から説明があり
「公園から帰りたくないと泣くリー君を無理やり手を取り帰らすことも、他の子供を待たすこともしたくない。
保育士の手配のやりくりが出来ない事もあるので、加配の手続きをお願いしたい」
御もっともです(^^;

で、予約をし今日、市の発達支援係に相談行ってきた。
100分もじっくりお話しした。
加配はすぐに出来るとの事。
「療育」というものもある、と説明受けた。
今までは半年に1回の相談程度(別の市)。
検査や手帳を手に入れてからの療育は1週間に1回。
どういう所か説明の中で
「ごめんなさいを言うのが難しい子がいる(リー君もそう)。
いきなりは難しいから『ご』だけ言えたらシールをあげるの」
ほ~!そんな発想はなかったわ(笑)
目標も小さいところからと言うが、そういうのが難しい子に対する方法の1つなのね☆
興味が沸いた。
でも自分でそれをやるのは、出来るか解らないなぁ(^^;

アバター
2023/12/07 22:39
ねこまろさん、夕食の時に問題が起こり、夫が40分位叱ってたんですよ(>.<)
適当にお茶碗を持ち、落とし、リー君は「落ちてない!」と主張。
夫は嘘を付いたことも許せず。
私が「落としちゃったんだよね」と優しく言っても、「落ちてない!」
こーゆーの、夫が許さないから長く掛かるんです(ToT)

会社で「そんなこと、小学校で習わなかったか!」ってな文句あるけど(今は言わないかな?(^^;))長く少しずつ、教えていくものですね。

ねこまろさんの、無理やり「ごめんなさいは!」と言わせていた件、
素直に悪かったと謝ってくれれば一番だけど☆、何も言わないのは一番悪いですものね。
アバター
2023/12/07 21:07
ウチの子らは皆、幼稚園で年少さんからでした。
近所の駐車場に園バスが来るから、ちょいちょいそこまで送り迎えしたことも。
幼稚園に行くのは年1回?の父親参観日、学芸会・餅つき大会、運動会ぐらいかな。
なので、普段、どんな挨拶したり歌ったりしてたのか記憶にないんですよね。

園児の時でも、小学生の時でも、友達に対してどうしてたのか知らないけど、
少なくとも家で叱ってもずーっと黙ってて、心から反省して「ゴメンナサイ」なんて
言わんかったような。 
無理やり「ゴメンナサイは!」って怒鳴れば、しぶしぶゴメンナサイ言う感じだったかな。
あんまり覚えてないですけどね。

まあ、小学校でも教えてるぐらいだから、子供ってそんなもんでしょうな。

アバター
2023/12/07 18:39
ねこまろさん、コメありがとうございます(^^)
「オアシス」は私も聞いたことあります!
古~い記憶ですね。
ねこまろさん、よく覚えてますね(^^)
「はいにこぽん」は知らないけれど、可愛らしい♪

保育園の終わりの会で「せ~んせい さ~よなら♪ またまたあした♪」
は、どうです?
お子さんが保育園の時は歌っていたかな?(^O^)

リー君、ボチボチ教えていきます。
ありがとうございます(*^^*)
アバター
2023/12/07 14:31
小学生の頃の古~いお話:
小学校では2つの運動があって、全校集会の時にはいつも校長先生が説明し、クラスにも掲示されていました。

①「はいにこぽん」運動
・名前を呼ばれたら、「はい!」と返事して、「にこ」っと笑って、「ぽん」と立ちましょう。

②「オアシス」運動
・「お早う」「有難う」「親切」「すみません」の出来る子になりましょう。

つまり、こういうことは小学1-6年を通して教えていましたね。
私は保育園の年長さんしか行かなかったけど、教えて無かった記憶。
ただ、保育園では決まって、
①「手を合わせてください! いたーだきます!」
②「先生さよーなら、皆ーさんさようなら!」
はやっていた。

リー君、年少さんですよね。ボチボチ行きましょう。
アバター
2023/12/07 13:11
ハルさん、コメありがとうございます(^^)

「ごめんなさい」を言うのは自尊心が傷つくのでしょうね。
自己肯定感が低い人がそうなりやすいかも。
発達障がいは昔は知られてない(その名称がない)から、実はそうだった、は多いでしょう。
自分は悪くない!
根拠もなくそう思ってしまう人は厄介ですね。
子供なら「まー、そのうち…」となっても大人では(^^;
その人も苦しんでいるでしょう。
理解者がいて間に入ったり、その人の適切な仕事があればいいですね(^^)
アバター
2023/12/07 06:53
ごめんなさいを言うのが難しい子、へえー、そう言う子も居るんですね?

ウチの職場にも、会話が出来ないで、どこへ行ってもお客様を怒らせてしまう人が居ます。
その人、周りに迷惑ばかり掛けているのに、謝ったりは絶対にしないですよね。
もしかしたら、その人もそうなのかも?って思いました。
ただの頑固者だと思ってたけど違うのかも。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.