Nicotto Town



出雲道中、うさぎとかめ+つる(3日目の26)

昨日はいつものように図書館に行ったり
お買い物に行ったり。

前の日に会った友人からおススメの
椹野道流のエッセイを予約。

たまたまニコットのお友達も読んだらしくて
家に帰ってから、面白かったと書いてある
ブログを読んでビックリ(笑)

図書館の予約もたくさんついてました。

椹野道流(ふしのみちる)は
「最後のばんごはん」シリーズが
面白くて他のも読んでますが、図書館にある限りの
作品でいいますと全部面白い。

食事シーンや食べ物が出てくるお話って
面白いのが多いですよねー。

コミックでは「きのう何食べた?」や
「作りたい女食べたい女」が
おススメですね♪

小説でも矢崎存美さんの「ぶたぶたさんシリーズ」
和田はつ子さんの「料理人季蔵シリーズ」など
枚挙にいとまがない。

他にも色々ありますが
まあこの辺で(笑)

買い物ではゴールデンカムイを
ついに31巻まで買い進めまして読了。

最後のまとめが少しバタバタでしたかねぇ。
もうすこし読み込まないとかな。

そのうち1巻から再読したいと思います(笑)

あとはお気に入りのジェラート屋(基本は洋菓子店)に
いって、ちょっとお世話になったところや
実家にもってくクッキーを買って
年末のご挨拶もして。

アレコレ用事を済ませて
そうそう、リサイクルショップで
バッグを1つ買いましたねー2000円。

なかなかいいリュックです。
いくつか候補をあげて、夫君に選んでもらった。

値段的には1000円以下のを2つ
2000円のを2つ。
4択です(笑)

選んでもらったら楽。

一番リュックとしてしっかり
作ってあるやつを選んでくれたかなー。

「かめ」も昔は選んでもらっておいて
ええーそっち??っていうタイプでしたが
それって自分がされたらムッとしますよねって
思ってからは封印。

選んでもらったら従う。
そのほうが後々も楽です。

迷ったときは選択肢をあげて
その中から選んでもらう。

「どうしよう?」って
丸投げするよりは、これとこれとこれで
選択肢を絞って提示した方がお互い話が早いし。

よくあるのが「なんでもいい」という
丸投げですよねー。

こういうことを言うやつ、
「かめ」は信用しない(笑)

じゃあこうしようかっていうと
絶対といっていいほど難色を示す。

「なんでもいい」っていうやつには
「絶対に何でもいいね?異論は認めないよ。」
という念押しをして例えば食事の場合などでは
かなりハードルが高い「昆虫食でもいいんだね?」という
ところまで念を押す(笑)

ええー、それはいや。
「なんでもいい」って言ったよね?
いったけどさあ・・・

そういうやり取りって不毛だよねー(笑)

そういうことに気が付いた以上
選んでもらったら否やは言わない。

ありがたく選んでもらったリュックを使いますー♪

さあ出雲本編。

さあ風呂に入って今後の方針は決まった。

とにかく「自分がやると決めたことを言う。」
他の人は好きにしてください。

他の人がどう思うかなど
私の関与できるところではない。

とにかく自分の機嫌をとらねば。

わたしが機嫌良くしてないと
周囲が被害甚大だ。

基本的にはいつもそうなんですよ。
自分がどうしたら機嫌よくいられるか。

自分が気が済むには
どうしたらいいか。

もぉねー最大の敵は自分(笑)

機嫌悪くすることなんか
いともたやすいんですよ。

いつも仏頂面で苦虫かみつぶして
すぐに怒って周りに当たり散らす。

周りが気を使えば使うほど
駄々こねまくる。

そんなやつになるの嫌なんですよー。

わたしは私が好きな自分でありたい。
他の人だってそうだと思うんですけどねー。

力ずくや、感情ずくで怒りに任せて
人を動かすなんて下の下。

そう思ってる。

機嫌良くして感謝して
腰が低いほどうまくいく気がするし。

しかし家族というのは難しい(笑)

ついつい自分のわきの甘いところが
ボロボロ出てしまって(^▽^;)

はー・・・そうならないために
ひとりの時間が欲しいんです。

1泊2日くらいなら
ボロを出さない自信はあるんだけど
3泊4日ですもんねー、あと1日ですが・・・。

まさかまさかの、
ここに来ての大爆発。

まだ気分は大荒れです。
部屋に戻ったら寝るしかないな。

あーそういえば夜のラーメンがあったな。
どうするかなあ。

腹と相談する。

特に食べたくはないな。
もぉ寝ておこう。

「つる」や「うさぎ」と違って
ロングスリーパーなんですよ。

あ、荷物の発送があったな。
そっちを片付けたら寝よう。

部屋に戻って発送する荷物を
最終的にチェックして
ガムテープで密封。

それから売店に持って行って
発送をお願いする。

「うさぎ」も荷物が山ほどあるので
宅送しないのか2度ほど聞きましたが
大きいハードケースを持ち歩いて帰るらしい。

行きは軽装でホテルに荷物送ったのに
帰りは持って帰るのかあ。

私と逆だな(笑)

まあ私の関与するところではない。
好きにしてください。

発送は完了。
洗濯ものとか要らんもの一式。

明日は小さいバッグ1つで身軽だ。
よし、もぉ寝る。

寝られなくても横になる。

「つる」と「うさぎ」はラーメンを
食べに行った。

声を掛けられましたが
行かない意思表示をして寝る。

一緒にいれば不機嫌な自分を
なんとかしないといけなくなるし。

朝が早いんだし
体力温存しなきゃ・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、宇和島でしたねー。
そのあとはカネオ君♪

さあ今日の一冊
ヨシタケシンスケ「メメンとモリ」
メメンのお皿を割っちゃった・・・からのー
ヨシタケシンスケワールド(笑)
雪が積もったから雪だるま作ったけど
汚い雪だるまになっちゃった・・・からのー
ヨシタケシンスケワールド
つまんない映画をみたメメンとモリ。
そこからのー哲学??
なにしろ面白いヨシタケシンスケヽ(^o^)丿

アバター
2023/12/13 07:17
毎日、どうしたら機嫌よく過ごせるかが
最大の命題でございますーヽ(^o^)丿
アバター
2023/12/12 22:50
「なんでもいい」は「今夜は無礼講だ!」に似ています!
(苦笑)
言葉通りに受け取っては命取りです!!

>他の人がどう思うかなど
>私の関与できるところではない。
>とにかく自分の機嫌をとらねば。
>もぉねー最大の敵は自分(笑)
身につまされます!www
アバター
2023/12/10 22:06
うちの夫君もそういうところで文句を言わないので
助かりますねー。わたしが方針さえ決めていれば
割と穏便に進みます。が、私が明確に決めてないと
物事が渋滞して結果的に自分が面倒なことになるので
とにかく自分の望みを具体化して言語化する作業を必要とします(笑)
そこを怠らないようにすれば平穏無事。とにかく自分の機嫌が第一主義ヽ(^o^)丿
アバター
2023/12/10 21:55
「この人、なんでも人任せだな・・・」て思っていた人(60代男性)は、日用品は奥さんが買ってくる物しか使わないらしい。
完全配給制。
嬉しそうに語ってたから、配給に文句は無いと思われる(;^ω^)
こういう人なら「昆虫食でもイイよ」と言うかもしれないw
アバター
2023/12/10 14:00
もちろん、2の矢は用意してありますとも♪
2択もしくは3択にして選んでもらう。
これで自ら選んだんだから文句の
言えないようにとどめを刺す(笑)
アバター
2023/12/10 13:56
昆虫食でもいいんだねって言って、いいよって言われたら…
アバター
2023/12/10 13:54
ももすけさん>もーねー「いいひとぶりたい」のか
       「人の意見にはイチヤモンつけたい」のか
       「なんでもいい」「すきなものでいいよ」「カンタンなやつで」
       いかにも謙遜で自分は謙虚だよってアピールがしたいだけって人の
       なんとおおいことよ。そして全く不毛であるということに
       早く気が付いてくれ。私は気が付いたのでやめた(笑)

らんなーさん>念仏は無になってひたすら
       分からん呪文を唱える修行と思ってます。
       じゅげむじゅげむごこうのすりきれーヽ(^o^)丿
アバター
2023/12/10 12:11
何でもいいの罠
あと、簡単なのでいいよ ○○とか
とかNGワードは多いですよねー

うちの相方くんが似たようなことを言うと、よし○○にしよう(わざわざ好まないヤツ)と言っていましたが
「昆虫食」いただきます
今度はソレを言ってみる
アバター
2023/12/10 10:39
”法恩講のお勤め”でお坊さんが回って来られて、念仏を拝聴した所です。
( ´Д`)~3 意味が判れば良かったんだけど、漢文風の音読みは理解できずでした。

「かめちゃんタイム」は瞑想の一つなんだろうなと思います。
集団行動で波立った心をフラットにするのに、時間が必要~ヽ(´ω`)ノ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.