Nicotto Town


ラッコ☆スター


年賀状

ウチは数年前から年賀状のやり取りをやめました。
元々、自分も奥さんも「手紙のほうが温かみがあって良い!」派でも、「いまどき手紙なんて…」派でも、どっちでもないんですが。
単純に↓↓の行程がしんどくなったんで。
PCソフトで構図の選択〜調整、送付先リストを念入りに一件ずつ確認&更新。実家依頼分まで合わせると数百件。
年一しか使わないプリンターのインクを交換。下手すると使い切る。また買い足しに行く。そして高い。
たまに斜めったり、紙詰まったり、インクかすれたりで必ず何枚かは無駄にし。
キンッキンに冷え切った右手でマウスを操作しながら時々印刷状況をチェック。
思い返してみると結構大変なことしてたな…。
もちろん選択肢は人それぞれですが、自分の場合は随分と気が楽になりました。

アバター
2023/12/14 18:05
ピンクコーラルさん〈そうそう。やめた順に負け犬のレッテルを貼られるスリリングなゲームですw
アバター
2023/12/14 15:54
やめます って言ったやつが、負けってこと~?www
アバター
2023/12/14 07:05
ピンクコーラルさん〈実は皆「あちらが止めるまでは、止められないな…」みたいなチキンレースになってるのかもですねw
年賀状あるある→「また今度会いたいね」って書くけど一生会わないやつw
アバター
2023/12/13 22:34
そうなんですよね・・・。

でもやめられないっていうか・・・。

ついついね・・・。

年賀の挨拶だけになった交流があるんですよね・・・。謎の。w
アバター
2023/12/13 13:11
乃さん〈いまは代替手段がなんぼでもありますもんね。
昔は義務みたいな空気感ありましたが、自分で選択できる良い時代になったと思いますよ。その他の面でも。
アバター
2023/12/13 13:01
心さん〈自分が子供の頃は親に書かされていたような記憶があります。全て手書きで(TдT)
親戚とか世間体とか異常に気にする人だったので特にかな(笑)
最近ではもっと減ってるんでしょうね。
アバター
2023/12/13 12:49
ねんざさん〈自分も中学生ぐらい〜独身時代は全く出してなかったんですが、結婚してからですね、″作らされ″だしたのは(笑)
アバター
2023/12/13 11:47
年賀状懐かしい響きです
LINEで済ませます
3人ぐらいですがw
アバター
2023/12/13 11:32
そう思いますよ。
選択肢は人それぞれだけどね(*'v'*)
小学生の頃プリントごっこでなんかしてた記憶がw
わたしも中学生のときを最後に年賀状出してません。
アバター
2023/12/13 05:07
小学生までは同じクラスでやり取りしてましたが
中学以降から減少して高校生になるとほぼ出さなく
なりました 親はせっせと書いてたみたいです
社会人になると年賀状とは無縁の生活です
結婚して家庭があると違ったのかもしれませんが



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.