Nicotto Town


一言のページ!!


なんでも自由にどうぞ~♪


猫の前を通ると「出してもらえるか?」と

通るたびウチの足を見てますから・・

扉あけて「出るか?」言うと
「手を出してくるから持ち上げてやります」

玄関を開け外へ連れ出し・・
椅子に座ってひざの上に猫を乗っけ
ズゥ~っと下の風景を眺めます

どうみても「お年寄りが座ってる感じ」やし☜(-_-;)
「老人と海」とは到底言えない姿
「老人と猫」やなァ~(T_T)

猫に動く物を見せたい
けど
寒いから「人も見あたらン」「虫もいねぇ~」
車は2日間1台も見てねェ~し・来ねェ~・
寂しいトコや~(T_T)w

動く物って言ったら
カラカラ音にフラフラ舞い落ちる
「ナラの木の葉っぱ」だけやナァ

「つまんねェなぁ」「あられ」・(≧▽≦)!!

「膝と腰が痛いからうまく動けン」・・・

猫と話し込む!?
「イライラする日」!!


アバター
2023/12/20 23:42
こんばんは(^^)/ ご多忙の上、ご体調も悪い中ご丁寧なコメントをありがとうございました

通院疲れかな 失礼しました 
再生検の結果がやっと良性と判定されてほっとしてます
初期だが前回は最悪最悪寄りの説明もされて、覚悟はできていたつもりでしたけども良性がイイ
 
あまりライフスタイルに合ったお話はできなかったわけですが、先人の知見を伝えなければと必死でした
過去に十分にかかわらずに不幸にしてしまった友達猫があったからです
人も猫も幸せにと願います かわいいだけでなく猫の生態が広く理解されることを望んでます(*^^)v

寒いのでのさんもどうぞお大事にお過ごしください

追記 秋の動物愛護週間に長寿動物の表彰がありますが、ご長寿まで残れるのは不妊去勢した犬猫でした 
 

アバター
2023/12/18 12:11
ご心配いただき ありがとうございました。
左脚の激痛は「坐骨神経痛」が正解でしたよ。
今は 週一で整体に通っていて、ほぼ痛みは無くなりました。
ただ、筋力がなくなっているのか、階段で左脚で自分を持ち上げられなくて
一段ずつ足を揃えながら…に なってます。

親の介護もあるから「大丈夫じゃない」状態でも「大丈夫」にしなくちゃならない。
私自身が介護してもらう時に 我が子に同じ思いをさせないよう
自分を鍛えねばと思ってますよ。

のさん、腰は本当に「体の要」で、
何をするにしても 腰に痛みがあるのは お辛いことと思います。
無理をなさらないように、周りに甘えてくださいね。
アバター
2023/12/17 23:28
お外に出すのが難しい環境なんですね。
自然のなかだから仕方ないとはいえ当事者いや、にゃんこにとっては
うずうずしちゃうんだろうな~。
自動で動くようなおもちゃがあったら遊んでくれるんでしょうかね。
アバター
2023/12/17 18:08
のさん、こんばんは。
下のコメント、素晴らしいですね。
私も有志の方と沢山の猫を保護して里親活動して、今、最終的に7匹と暮らしています。
猫の保護と生活に必要で気になることが全て書いてあって、感動してしまいました。
細部にわたって、詳しい方がいらして、良かったです。(*^^*)ほっと安心。


これから益々寒くなりますね。
のさんもあられちゃんもどうぞ身体に気をつけて過ごしてね。


アバター
2023/12/17 15:19
のさん こんにちは。
あられちゃんと 楽しい生活をされてるご様子。
読んでると、猫ちゃん抱いてる のさんの姿が浮かんできそうです。
皆さんからのアドバイスも助かりますよね^^
あられちゃんが元気に育ちますように。

膝と腰の痛みも和らいでくれるといいですね。
こちらも雪が散らつく寒さになってきました。
厳しい寒さになってきたので、お仕事しながら大変だと思います。
どうぞ、お体第一で! ご自愛くださいね(^_-)-☆

アバター
2023/12/17 11:40
コメントありがとうございました。
あられちゃん、迷い猫さんだったのですね。
のさんの所にいられて、今は幸せを感じてると思いますよ~
アバター
2023/12/17 06:13
例1 一人暮らしの男性の最愛のメス猫の年に2回サカリの時期が辛いと言ってました
変な大声で鳴く 外に出たがる 畳んだ洗濯ものや衣類にくさいおしっこをかけるなど
手術をお勧めしました 人も猫も平和に落ち着いた生活ができるようになったとのことでした

例2 外回りで触れないメス猫を世話していた方は、やっと捕まえて動物病院に連絡したら
授乳中に手術はできないといわれてしまった 実際に授乳終了=受胎可能なので本当に困ってました
3度も4度も出産したそうでした 

動物病院によっては 予防接種をしてないと手術しないとか技術にうまい下手があるようです
行政から不妊手術の助成金がでるところもあります
手術は全身麻酔 当日の朝の飲食禁止 これは麻酔から覚めるときに吐いて呼吸困難になる恐れの回避です

メスの場合は1泊して退院 1週間後に抜糸に行くのが多いです
術式は詳しく聞いてくださいね
オスは日帰りだし費用がメスより安いからオスこそ手術してほしいです
★移動には洗濯ネットに猫さんを入れてくださいね★
 
アバター
2023/12/17 06:13
暑くて目覚めましたが、気になることが2点 眠れなくなりました
① マダニ問題
鹿の生息地が広がって、マダニを広げています 人畜共通感染症を持っているのでご注意を!
死人も出てました
雪の上にマダニが落ちてるとは思えませんが、どうなのかな
犬に吸血して体が大きくなってきてマダニだ!とわかるようです
その頭が体に食い込んで吸血するので、ひっぱっても口が取れないで大出血もあるようです
猫に付くこともあるでしょう

②不妊手術問題
年末年始で予約が取れないかも 生後半年過ぎたら幼い顔をしていても繁殖できるようになります
よく食べるなと思ってたら、オナカが大きくなった ということをかつて経験しました(+_+)
かわいい子猫でも飼いたい人はありませんでしたね 欲しがる人は虐待目的のこともあります!

出入りを自由になさってるようなので、家の近くはあられちゃんのナワバリがあると思いますが、
自然に呼ばれた場合に家出して孕んで帰ってきます 帰れないこともあります

サカリのついたメス猫は珍しくなったので、オス猫が5から10匹も集まってきて
メスを獲得するのに大騒ぎです こうしたケガで感染症が広がります
オス猫は窓や戸を開けて家に侵入してきます くさいおしっこをかけてナワバリを主張します
このにおいはなかなか取れません

健康な体を手術する抵抗感のある人がほとんどだと思いますが、生涯1度の手術です
乳がんの発生を減らせます 犬猫の乳がんは片側一列取るので苦痛が大きいといわれます



 
アバター
2023/12/16 23:22
のさん♥こんばんにゃ~ん♪ฅ^•ω•^ฅ
週末土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
あられちゃん元気印で何よりです♪OK牧場☆彡(`・ω・´)b
時節柄ご自愛くだしゃんせ~♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、良い日曜を~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥
アバター
2023/12/16 17:57
こんばんは☆彡

寒くても外に出るんですね
猫はこたつで丸くなる~ではないんだw =^._.^= ∫

膝、腰の痛みはまだ治まりそうにないですか?
私の方は、膝の痛みは和らいできたので
結構動いたり踊ったりできるようになりました (˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
のさんも早く良くなるといいですね
アバター
2023/12/16 15:11
猫にたまねぎとネギはダメですよー
中毒になっちゃうよ。
針金の先には ひらひらするもの 布とかヒモとかを結んで
フリフリすると飛びつきますよ。
アバター
2023/12/15 21:02
のさん、ねこちゃん飼うの初だったのですね。
私は飼ったことなくて何も言えないのだけど。。。
皆さん、色々と教えてくださってすごいですよね。
いい方たちばかりだぁ。。。
アバター
2023/12/15 15:06
にゃんこ、可愛い名前ですねー
それと、シャンプー仕立ての髪の匂いも好きですよ~~猫
アバター
2023/12/14 22:43
膝と腰私も痛いけどじーっとしてるより動いてる方が痛くなくって
病院で自主トレーニングの宿題貰ったけど・・・すると足が痺れるのよね(;´Д`)
アバター
2023/12/14 19:32
痛いときは無理に動かないのがベスト!
あられちゃんは、膝の上にずっといるから、のさんと一緒に居られて喜んでそうですね。
動くものかぁ・・・
ねこじゃらしで遊んであげる?
アバター
2023/12/14 09:43
なんか自然がいっぱいで猫も外で遊べて良いですね~
ウチの猫は13歳まで公園で野良してました。
だからたまに外を懐かしそうに眺めてる…
車にひかれたらあかんから出してあげられないです。
猫はおばあちゃんになっても可愛いよ~~
アバター
2023/12/14 09:02
針金はそこそこの太さにして
動かすんだよー
アバター
2023/12/14 09:01
のんびりすごしなさいということでしょう。
猫ちゃんを抱っこしてなでてあげてくださいませ。
あと、1メートルくらいの針金の先に
なんかひらひらするもの 布切れとかを括り付けて動かすと
猫が飛びついて遊びますよ。
鳥か虫が飛んでるみたいに見えるから。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.