Nicotto Town


ラッコ☆スター


尿路結石という名の拷問

数年前のこの時期に尿路結石を経験しました。
三大痛みの一つと言われるだけあって、相当な激痛です。
初めは腰から脇腹周辺がジワジワと痛くなり、突如猛烈な痛みに変わります。
自分の場合、尿路の痛みとは分からず、腰付近の筋なり血管なりが、いきなりブチ切れたような感覚でした。
痛みで呼吸が出来なくなる経験は何度かありますが、獣のような唸り声と叫びを上げたのは初めてでした。「ググッ…ゥ゙ゥ゙…グッギぃ゙ャッぁ゙~」みたいな。
仕組み的には、尿路の堰き止められた箇所が炎症を起こすことで、痛みを生じるようです。
また水分不足やトイレの我慢、偏食、不摂生等が原因になるそうです。
もう思い当たることばかりです。特にトイレについては、もし我慢耐久レースがあれば優勝を狙えるレベルです。
生活リズムが不規則になりがちなこの時期、皆様もご自愛下さい。

アバター
2023/12/28 08:56
チーさん。おはようございます。
そうそうクリンガーとも呼ばれているアレです。
まあ尿イエローそのまま見えても誰得なんで、かわいらしくローズピンクとかでうっすらと色付けましょうか。
アバター
2023/12/27 22:23
こんばんは~

目視用点検窓っていうとあれですね~
細長い長方形のガラス窓をのぞくと細長いガラスの
管があってそこに液面を示すフロートがぷかぷか
浮いてるやつ。。。

そしてそのフロートを浮かしている液体ってぇのが

にょー!

キャー(≧∇≦;;)

万が一扉内であふれた場合に備えて、おむつ用高分子
吸収体が内蔵されているとカンペキです!

アバター
2023/12/27 20:12
ピンクさん。いいえ。最新式の肉体改造です[ ゚д゚ ]ウィーン
アバター
2023/12/27 20:02
人造人間やんwww
アバター
2023/12/27 18:46
チーさん。
こんばんは!
あとは出来れば逆止弁と目視用点検窓あたりを追加すれば完璧そうですね。
扉パカの時に出血したら嫌なんで血管のバイパスルートも新設しますか。
*サイボーグ化計画本格始動*
アバター
2023/12/27 10:23
こんにちは~

やはり腎臓~尿路~膀胱のルートを定期交換式に
するのがBestですね^^b

材質はサビが出ず、有機物汚れに強いシリコーン系
チューブ(半透明)。

横っ腹のノブを押すとパカっと扉が開いて+ドライバー
一本でパーツ交換。

交換前の定期点検では、腎臓側の注入コックに外付け
チュープを接続し、そこからサンポールを注入。
膀胱側のドレンコックから排出。

あ、腎臓側に小型フィルターを追加しておくと
長持ちするかも。
アバター
2023/12/26 20:39
ピンクさん。なるほど、毎日サンポールを致死量以内で摂取すれば良いとφ(..)メモメモ
うーん…やっぱり再発するんかな~。
シリコンチューブとかに換えたいな~。
アバター
2023/12/26 20:33
めめファンさん。マジで「これは臓器やられて死ぬかも…」って覚悟するレベルでした。
初めて自宅に救急車呼んで、到着した頃には落ち着いていたという(笑)
アバター
2023/12/26 20:17
いし の強さ。

やっぱ、尿石には、サンポールよね~!(えw)

かのじょがかいた~さよならの~文字はしろかった~w


~~一度なってしまうと、5年以内にに半数が再発しています~~

だって;おきをつけあそばせ。
シュウ酸をもってる、ほうれん草も、ゆでこぼして食べないとね~。

アバター
2023/12/25 22:23
なったときの絶望感すごそうですね……
アバター
2023/12/25 20:54
チーさん。こんばんは!
自分的には「いいね」=「見たよ」だと思ってますんで、な~んも問題ないですね~。
超音波っていうか衝撃波?だったと思います。
なんかビビビッて連続振動を患部に当てて砕くんですよ。約1〜2時間も(笑)
成功したら血混じりのパープル尿と粒が出てきます。 意外かもですが、この排泄自体は全く痛くないんです。
アバター
2023/12/25 20:41
悪乃さん。痛いっすよ〜。どっか揉んだり押さえたりしてどうこうなるヤツではないんですよね。痛み止めも効かないし…。
ただただ四つん這いで、しばらく痛みに耐えるしかないんです(T_T)
アバター
2023/12/25 20:34
こんばんは~

いいね♪  押しちゃった^^; いいのかな?

この「石」って超音波で破砕するんですよね。
粉々になった破片がお〇っことともに徐々に排出
されて、全部出きったら完治。。。と聞いたことが
あります。 ←昔、某友人が経験済みw
アバター
2023/12/25 20:32
痛そうです
この時期暴飲暴食になりがちですもんね
アバター
2023/12/25 19:40
ちなってぃさん。たしかに猫も患うみたいですね。
治療用のゴハンも普通に売ってますしね。
猫ちゃん回復して良かったですね!
あんなちっこい身体であんな痛い思いをするって、想像するだけで泣けてきますわ(T_T)
アバター
2023/12/25 19:34
私の地域の水は猫の体質に合わないらしく
尿路結石になる猫がとても多いようです。
我が家の猫も尿が詰まり、死を覚悟しましたが
奇跡的に回復しました。
やはり健康が1番ですね。
アバター
2023/12/25 19:34
ねんざさん。いやアレは分からないほうが良いです!絶対に(笑)
多分自分の人生の中で最凶最悪の痛みでした!
まぁねんざさんは食のバランスとか良さげだし大丈夫だとは思いますが。
アバター
2023/12/25 19:23
経験が無いのでわかりません←じゃぁ書くなって
アバター
2023/12/25 19:22
心さん(もう短縮できない…グスン)女性も構造的には似たようなもんですもんね。
管の長短によって差はあるみたいですが。
あの痛みはマジでヤバイです。
基本「飯、風呂、寝る」しか話さない自分が叫ぶぐらいですから(笑)
アバター
2023/12/25 19:16
北川ほくせんさんも結石経験者ですか?
アレのヤバさはなった者にしか分かりませんよね…。
たしかにカルシウムはなるほどですね。
貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
アバター
2023/12/25 17:29
男性の病気かと思ってたけど、調べてみると女性もなるようですね。
読んでるだけでも痛いです。
気をつけます。
アバター
2023/12/25 15:33
自分も顕著になることがあり
ひとつわかったことがあるんです
よく言われるような水分とりはもちろんなのですが
気づいたのはサプリとして飲んでいたカルシウムマグネシウム
これ飲むとかなりの早さで結石が進行しました

カルシウム系の食べ物 ご注意くださいませ



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.