Nicotto Town



怒涛 4日間∔チョットの富士一 1巻


僕は物心ついたときからたった一人で旅を続けてきた、
 多分、これからもそうするだろう。
  それが、僕にとっては自然のことなんだ    スナフキン

仕事が終わり 夕食も終わり 実は行こうか・行かないか悩んでます。
実際行ってもだらけでは 今回 第一目的である 富士山を生で見ることが出来なければ お金も もったいないし・・・

pm10時過ぎTVで映画ゴジラシリーズ見ながらネットで静岡地方の天気を調べてる
そしたら 吉報が昨日見た週間天気予報よりも天気が良くなっている&降水確率も下がってる。 ゴジラを見ながらそそくさと最終準備行い 映画が終わると出発進行! おっと長距離を走るにはまずガソリンを給油して 車にエネルギーを補充しなければ? スタンドに行く前に不安を予兆する出来事が! 車が事故ってる!!
不安なものを見てしまい チョット意気消沈! 
一昨年松本で車事故してしまいそのまま帰宅したのが脳裏に浮かんだが、より事故をしないと心に決めたしだいです。

pm10時30分頃 無事給油も終わり 本格的に出発です!!
鳴門ー神戸ー大阪ー京都ー名古屋ー木曽川を渡り 静岡まで150kmを見ると
am4時もはるかに超え眠気が解消できなくなり長篠設楽原PA (上り)でビール500mlと簡単な食事を取り仮眠!(静岡まで150kmから長篠設楽原PA (上り)までまだかまだかと思いながら走りました) 

2日目 最初は静岡ICで高速を降りる予定でしたが雨で予定が狂い御殿場ICに変更
途中沼津・村の駅(NEOPASA駿河湾沼津上り店)では駿河湾越しに見えるはずの伊豆半島も見えないし 少しがっかり!
御殿場で降りて国道401号走っているといきなり戦車が対向してきてびっくり!!
ところ変われば品変わると言いますが 戦車が昼間走っているなんて驚きました!

一つ目の見どころ群
富士山ミュージアムパーク 富士吉田市が富士山とのかかわりを展示した建物
富士山レーダードーム館
天気にかかわる富士山山頂のドームの設置から撤去までの内容と富士山山頂からレーダーによる 天気予報にかかわる雲の見つける。のを目的としたのを展示してました  日が暮れてきて富士山麓電気鉄道の富士山駅に到着入場券を購入して撮り鉄ではないけれど電車を撮ったり駅構内を取ったりしてました

駅前にはホステルが多くあり 駅内の土産店で土産を見る外国人方のがおられました。富士山駅は平地には珍しく折り返し型スイッチバック構造で 自分が行った事のある駅ではJR高松駅のみです。 

富士山麓電気鉄道の河口湖駅周辺をウロチョロ走り回って翌日のための探査を実行中!!   もち河口湖も!  実は少し問題が発生してチョット悩んでます?!
あ!ガソリンが底をつきかけてる  あ!今夜車中泊をするのに食べ物がないです
後回し精神で まあ給油は明日にして ↓河口湖駅員に近くに イ〇〇とかのスーパー的な物はありますか・と聞く始末(駅での出来事スーパーを聞く数分前の出来事 何時ものごとく駅の入場券買えますか? との声に若い駅員は不振的白い目でこっちを見る 旅行途中で駅の入場券を集めているのを伝えると手のひらを返した対応が滑稽だった)
セルパ河口湖BELL店でカレーカップ麺とビールと食べ物を無事買うことが出来て 後はどこで車中泊するか・・・・・

ここで問題! セルパとカレーカップ麺 にはすっごくマイナーな関係があります
その関係とは何でしょう??  ヒント セルパとカレーカップ麺とキャンプ
アニメ好きな人ならわかるかも? ドラマにもなったよ!

車中泊場所 探索中 約20分ぐらい走ったかな~~ そこで見つけた!
山梨県立富士山世界遺産センター  駐車場入り口にて車中泊 エンジンを切り まずはbeer エフエムふじごこを聞きながら就寝

3日目 昨日の夜は雨だったのに朝は雲が切れかける時が時々あり キャンプ用のコンロで湯を沸かしカレーカップ麺を食べて駐車場付近を探索中・・ 開館は9時だがまだ7時半なので一旦河口湖に向かう
河口湖湖畔 Dolphin Nao おおや号(河口湖遊覧船 )の準備している人にENEOSの安い所を聞く、この場所は観光地なので給油は高めと聞き少なめに入れよう!と決断。
なので2000円分給油そしたら割引券がで割引券が出てきたのでこの街を出るとき給油!しようと思った次第  9時になったので再び山梨県立富士山世界遺産センター(無料)に到着
このセンターは特に生活の中に溶け込んでる富士山との関わりを展開しています。

隣接してる富士グリーンエイトは富士山の特用林産物と土産物店で輪切りの木材を購入  加工して台にしようかと思って買いました

今日早めの昼食は みうらうどんで決まり! 日本一硬い!?富士吉田名物・吉田のうどん 吉田のうどんの中でも もっとも太い? 三浦うどんの うどんの太さは割りばしの手持ちする場所よりも太いと思われます。 このうどんが シナシナになったキャベツと甘辛で味付けされた馬肉 自分にはやや甘すぎでした。

昼下がりの河口湖駅 この時はほぼ晴れで待望の富士山見えた~(^O^)/
河口湖と河口湖駅は3回目 なぜって まず各場所での富士山を見る事・名所の人の動きを見る事。 昨日と打って変わって今日の10時頃から雲が少なくなり 季節の中で一番薄い、水色の空が広がる もう多国籍化した人たちでごったがえす!駅構内  駅外でも北欧系の人たちがいっぱいでした。 駅外で富士山を見ると 計画段階のネットで見た物にも負けないどぉ~~~~~~~~とそびえてました。

朝来た Dolphin Nao おおや号の駐艇場付近を探索した
ほぼ北対岸にホテル群まで移動 そしたら凄い富士山ビューが出てきた!
さすがホテルの密集地帯 この場所は御坂みち中でも景色が一番いい場所かな~
https://www.google.com/maps/@35.5131762,138.7713595,3a,30y,188.53h,100.93t/data=!3m6!1e1!3m4!1sSEWmeh8g5nZTxSXiagzTzg!2e0!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu     ↑ ビュー見てくださいまし!
最後に河口湖大橋を渡り ENEOS セルフ三本杉 SS (旭石油)で2回目の給油して町を後にしました

湖北ビューラインの途中に河口湖湖畔の古い郵便局・西浜簡易郵便局 ここには男性のご老人が一人ぼっちでおられました
西湖湖畔で日中道を渡るウシガエル?を発見!! 泣き声を聴いた事は有るけれど実物を見るのは・・・ まして道を渡るのは初めて見た  木の枝を手に持ちつんつん! 5分ほど観察してました(笑)

道の駅 なるさわ・なるさわ富士博物館
入口近くに 地下に降りる階段が有ってそこを降りると・・・薄暗い場所にそっと忍び寄る影 そこには大人の身長ほどのT-RAX頭のはく製が視界に広がり思わず食われる?の感覚が・・・


アバター
2024/01/01 01:19
念願かなって良かったですね!
後程ゆっくり読ませて頂きます。
その時に改めてコメも書かせてくださいね。
キャンプは秋頃まで月に1回程度行ってたけど1度も綺麗な富士山見れなかったの。
やっぱりこの時期がいいのかもね~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.