Nicotto Town


壊れたシスさんの混沌としたブログ


1月2日

航空機衝突事故

新年明けたけれどもおめでたい要素が見当たらんなぁ
管制の抜けなんか海保の連絡漏れなんかまだよう分からんけど
ルールと決まりがある、そんなかにまぁ多分大丈夫が混ざる
結果要因が重なればこういう事になるだけの話
運が良けりゃいつも通り問題なく済むんやろけど
状況が惨事にかさなりゃ起こる事が起こる、だけの話

クリマスの崩れケーキも似たようなもんなんやけど
製造して凍らせるためにカートに乗せてそのカート同士で押し合うとか
そん時に適当な運搬したらああなってもおかしないし
そんな運び方する人が丁寧さ求めるとも思えへんわな~
そん時どっかにぶつけりゃ箱ん中でグちゃるし
冷凍時間微妙とかの話も出とるし工場ん中ではまだまともやったけど
まだ生、半解凍状態で雑な運搬いう事なったらどこでも発生する事
問題は原因作っとる人に自覚と責任意識があるかどうか

「いや、自分はおかしな事はしていないので分かりません」

その運搬、冷凍時間、荷扱いで?異状起きへんと?

「いつも大丈夫なので、なぜか分かりません」

そういう人らに言えるんは心の底からもしかしたら、が抜けるんよね
普通に考えたらそれが原因やん?いうんが言われるまで思いもせんとこ
中には故意的に隠蔽するんもおるんやけど
言われへんと原因行動とっとる自覚もなくそういうん出来るんよね
作業や手順の抜け、誤操作、誤認、確認の抜け
うちには怖さしか感じへんのやけど

「あ、大丈夫です」

大丈夫な要素がどこにあるかも分からへんし
問題起きてもシステムが悪いルールが悪い機械が悪いとか

「誰でも問題なくこなせる作りじゃない所に問題があります」

車に乗せるな、機械に触らせるな、人前に出すなとしか思えへん
そんなんが結構な数社会人に混ざっとるんが今の日本やと思う

ケーキはどうでもええとして航空事故は原因分かればええなぁとは思うけど
しょーもない奴に殺されたいう事実が判明する結果になるんやと
分からないままの方がまだ救いあるんかなぁとは思う
けどその場合そのしょーもない仕事しとるんが残る事になるんやけど
自分がやった判断、行動の責任くらい取れるようなってから仕事就いて欲しい

政治家全滅やろって?
だ~か~ら、日本の政治家なんそれら集めた寄せ集めや言うてるやん




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.