Nicotto Town



評判度について

料理が売れると、店の評判度が上がる。
ヘルプによると、評判度がアップする値は料理によって違い、
また、料理の級が高いほど評判度が上がりやすいという。

人間のお客さんが多いと、どうぶつの食べる分が減るから、
評判度があまり上がらないかも…と思ったが、
データを取ってみた感じでは、それは関係ないようだ。

豆腐の味噌汁(☆1つ)について、評判度の上がり方を調べてみた。
1皿あたりの平均は次のようになった。
7級:11.66
6級:11.27
5級:12.02
4級:12.23
3級:12.78
2級:13.47
1級:13.54
レシピマスター:13.84

たしかに級が上がると評判度の上がり方が増える傾向だけれど、
級によって一定ではなく、多少ランダムに上下するので、
6級の上がり方が7級より低い…なんてことも起きている。

それでも、このデータを方眼紙に落として、
なんとなく線を引いてみると(懐かしい作業だなぁ)、
だいたい次の関数になっているように見える。

1皿あたりの評判度上昇値=10+(10-級)×0.4
(ただし、ランダムに数%程度以内の上下がある)

これを豆腐の味噌汁の評判度上昇値の暫定式と考える。
最初の9級で10.4、5級で12、レシピマスターで14といったところ。
多分、料理によって係数が変わるのだろうと思う。

…ということで、また別の料理で調べてみることにします。
最初に書いたように、人間のお客さんの数は関係なさそうですが、
話が紛らわしくならないように、いったん店を非公開にして、
しばらく「どうぶつ」専用の店になります。

アバター
2024/01/07 23:55
ひよっちさん、こがねさん、四季さん、明さん、ぶなさん、こんばんは。
いったん店を非公開にしたのは、何かあったというわけではなくて、
分かりやすいデータを取るための都合でした。

某庭で遊んでいた時もそうだったのですが、
毎日毎日、ある程度の時間をかけて遊ぶのだから、
データを記録してみれば何か見えて来るものがあるかなーと…

いくつかの料理を同時に出すとどうなるかとか、
調べ始めるときりがないので、気長にやります。
アバター
2024/01/07 11:52
お店非公開のわけがわかって、ホッとしました。
中華料理の新店を始める前、メニューの2ページ目上段まで料理を作ったのですが、店や料理のレベルは上がるのに、称号は動きませんでした。お店を営業して、お客様に召し上がっていただき、売り上げを回収したところで、初めて称号が上がりました。
次回のイベントは、光り輝く和食屋ではなくて、中華屋での参加予定です。データ分析の結果を楽しみにしていますね。
アバター
2024/01/07 10:41
どうして店が閉まってるのかな?と思いましたが、なるほど!
データ分析、楽しみにしています(*´∇`*)!
アバター
2024/01/07 10:27
データのために、ずっとお味噌汁だけを出してたんですね。なるほど〜。
方眼紙のグラフ作り、懐かしいです(o^^o)
アバター
2024/01/07 09:22
小遊星さん こんにちは~♬
サバの店からお味噌汁の店に変わったのは、こういうことだったんですね~!(*´▽`*)
お店非公開になったことにはちょっと心配しましたが、データの公開楽しみにしています♪( ´艸`)
アバター
2024/01/06 23:57
わぁ、料理の級による違いも調べていたんですね!
それも、グラフ書いて関数求めるなんて…本格的ですね!(確かに、懐かしい~)
評判度の上がり方が早ければ、その分称号も上がるのが早くなるのだから、
どの料理もどんどん作った方がいいという事になるのかな。
でも、称号が最高の「光り輝く…」になったらもうそんなに気にしなくてもいいのかな、、
なんて最後はアバウトな私でした(^^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.