Nicotto Town



12日 防災とペットについて


今日は地域の防災拠点の企画委員会です。


メンバーの中には3.11でボランティアをされてきた方もいて

昼からの会議では今回の地震が話題になりそうです。

去年からペットの避難をどうするかについて

マニュアル作成(特に飼育ルール)や学校との調整をしてきましたが

ペットの避難は非常にむつかしいです。

今回の地震では人の飲み水すらないのでペットに回す余裕がないと

言う状況があるようです。

飼育場所、食料、水、世話(特排泄)と色々検討事項があります。

防災拠点としては場所の提供を行い、後は飼い主の会で頑張ってもらう方向です。

来年度総会で提案予定ですが飼い主の会ができるかどうかが課題です。

できない場合は発災時に当事者がたちあげるしかないです。

追伸:ペットと書いていますが犬限定にしました。猫派の方御免なさい。
  イグアナやハムスターや小鳥は一層難しいです。

アバター
2024/01/13 19:20
羽田空港の飛行機炎上でも・・・ペットまでは・・・ですもんねぇ・・・
避難所に認知症や知的障がい者・・・人間でもなかなかなのに・・・無理かなぁ~~~

(亡くなったおじいさん、入院時セキがひどくて→個室へ)
(イビキがひどくて・・・なんて方もいらっしゃいました)
アバター
2024/01/12 22:09
避難所にペット連れは無理ですよねぇ。
自分が被災したら、全壊してても自宅で猫と心中です。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.