Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(1日目の6

今朝は暖かかった。
マイナス1度(笑)

風呂場の窓も問題なく開く。

昼過ぎから日差しもしっかり
当たってきたのでありがたい。

でも水曜日に最低気温マイナス9度で
最高気温が10度という、気温差が約20度
という日になるらしいから気をつけないとなー(^▽^;)

土曜日は買い物に行って
スギヨのビタちくを探したのですが
2か所回って2か所とも「紀文」しかなくて。

「スギヨ」さんと「紀文(のりふみ)」さんは
仲がいいのだろうか。

などという明後日の方向の妄想が(笑)

酒造メーカーさんもお困りのようで
ちょうどお酒造りのシーズンですしねー。

お酒造りを断念する蔵もあるとか。
残念ですが、再起されるのを応援したいですよね。

まだまだ長丁場の始まりですから
被災してない民は、健康で暮らして
応援できる部分で無理のないような応援を
長く続けていくのがいいと思うのですよねー。

「災害だ!」
「えらいこっちゃ!」

とばかりに、その時だけ慌てて
独りよがりの支援にならないように
細く長く応援できることをするのがいいかと。

もし災害現場に行ってどうしても何かしたいなら
自衛隊に入るなり消防に入るなり、その道の
エキスパートとして日々研鑽して現場に
いけるような自分を作り上げるくらいの
気概を見せていただきたいですね。

とにかく現場の足手まといや
邪魔にならないだけでも
応援だと思う。

輪島塗などの漆の現場も道具が無くなったり
使い物にならなかったりだそうで
木曽の漆職人が支援してるとか。

スギヨさんも、早く工場の稼働ができるよう
がんばっているようなので、商品が
出まわったら買いにいくー♪

さあ、本編。

まだ出発まで10分くらいある
長野電鉄の電車です。

座席はガラガラ。

「つる」と並んでロングシートに座る。
「かめ」は地理や路線というのに疎くて
いった場所はある程度なんとかわかるかなーくらい。

諏訪近辺は、ここ数年の間に
年に2.3回いっているので駅周辺の
店なども多少は分かるようになってはいます。

しかし長野駅まで足を延ばすのは
ほとんどなくて(^▽^;)

去年1回、久しぶりに善光寺まできて
今回が2回目。

長野電鉄に乗ろうなんていうのは
ロイヤルホストに行くというのが無かったら
思いもしなかったのですよ(笑)

あ、そうそう。

ロイヤルホストの件ですが
なぜ今回、ロイヤルホストか。

実はニコットのお友達から
ロイホのワンポンドステーキを
教えてもらって食べに行きたいなーーと
思っていたんですが、なにしろ長野県内に
ロイホ自体が少ない(^▽^;)

住んでる当たりの長野県南部にはゼロ。

じゃあ、名古屋に行ったときに
ロイホに行こうかなと探したのですが
意外と私の行ける範囲にロイホがないんですよぉ。

ロイホ難民(謎

それが長野駅の近くにあったものですから
じゃあ、善光寺に行く前によるかヽ(^o^)丿

みたいな流れで
ロイホに行くことに。

で、長野駅のロイホというのが
一番近い最寄りの駅っていうと
長野電鉄の駅なんですよね。

長野駅から1駅なんで
歩ける距離ではある(笑)

でもさー、せっかくだから
長野電鉄に乗ってみたいよねー。

長野電鉄で善光寺下まで行って
善光寺っていうのもできそうだし。

ま、そんなことで長野電鉄に乗る。

時間があるから車内の路線図なんかも
みてみると「須坂」「小布施」
なんていう駅がある。

他の地名はほぼ知らない。
一番遠い「湯田中」は聞いた気がする程度。

たしか温泉の所。
その程度ですけど(笑)

ふーーん、須坂は名前しか知らんけど
小布施なら栗菓子で有名だよねー。

なるほどー、この電車で小布施までいけるのか。
そのうち余裕がある時に小布施まで足を
伸ばしてみても面白いかもなあ。

そんなことを思っているうちに
車内はどんどん乗客が増え
海外からの旅行グループ
が何組かどやどやと。

ハードケースをガラガラひっぱってるので
もぉ間違いなく旅行ですよねー。

ラテン系言語らしい会話が
聞こえるグループは、車内で
カツサンドとか弁当を開けてますよ。

まあガイジンさんだし
ゴミをその辺に散らかすようなことさえ
なかったらいいんじゃないですかねー(笑)

めっちゃ楽しそう。
テンション高め。

他にもアジア系っぽく見えるけど
言語は英語系なグループもいた。

どこまでいくのかなー。
小布施?湯田中?

天気もいいし、楽しんでいただけると
いいですよねー。

マスクはしている人もいたな。
もちろん「つる」「かめ」はマスク着用。

そろそろ発車ですね。

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、何見てもうまそう。
オムライスがぶりんぶりんしてて卵3個じゃなくて
4個と聞いて、なるほどなーと。私は卵3個使います。
4個ならあれくらいにはなるだろうなー。

さあ今日の一冊
「ばいきん がっこう」偕成社
風邪を引いた男の子。お母さんのくれた
お薬を飲んだら、あれれ体がちいさくなって・・・
そういう絵本♪





アバター
2024/01/17 07:07
ちくわぶ・・・苦手な食べ物です(笑)
キライではないので食べますけど、できたら他の物で♪
あーーTLってツィッターでは普通にタイムラインって意味なんで
一般的に通用するものかと思ってました。しかしある意味
「のりふみとスギヨのティーンズラブ」というのも
面白くていいカモーヽ(^o^)丿
アバター
2024/01/16 23:29
余談ですが・・・
>おもしろくてTLが楽しいです(笑)
TLって何?
と思ってグーグル検索したら
TL(ティーンズラブ)とトップに出ました
かめさんに限って、そんなはずはない!と思ってスクロールしたら
twitterなどのタイムライン (Time Line) と14番目に出ましたwww

>びたちくは煮ものに向いています♪
「ちくわぶ」みたいなものですか?
アバター
2024/01/16 21:57
もーねー、各社が「のりふみ」っていじるので
おもしろくてTLが楽しいです(笑)
スギヨは「杉代」さんかもですねー。
びたちくは煮ものに向いています♪
アバター
2024/01/16 21:36
「紀文(のりふみ)って誰」「私です」
あるツイートをきっかけにはじまった、食品メーカー紀文(きぶん)を巡る大喜利投稿が
Twitterで盛り上がったそうですね?
>今日でのりふみと呼ばれて1年が経ちました。大変申し上げにくいのですがきぶんです。
愛されキャラですね?キブンさん

スギヨのビタちくは三重県では見かけませんが、私も一度食べてみたいです!
アバター
2024/01/16 07:01
求めよ、さらば与えられんヽ(^o^)丿(笑)
アバター
2024/01/15 23:08
肝心のステーキ屋とやらがない(^_^;)
アバター
2024/01/15 21:23
岐阜の中津川も栗の名産地ですが
長野の小布施も負けず劣らず。
長野駅から長野電鉄で40分くらいかなあ。
待ち時間があるので片道1時間を見ておけば
行けそうなんですけどねー♪
アバター
2024/01/15 21:14
小布施!栗の里ですね
阪急百貨店にも出店してます。
あのでっかいモンブランを食べてみたい

栗鹿ノ子は一度催事で買っていただきました
アバター
2024/01/15 20:34
名古屋市内で行けるとしたら御器所なんですよねー。
でも御器所って場所がビミョーだからなあ。
他の2か所もさらにビミョーなんですが(笑)
アバター
2024/01/15 20:32
東海地方にロイヤルホストが少ないですよね
調べたら名古屋市内は3店舗でした。(八事、御器所、星が丘)
そう言えば、私、行った事が無いかもしれないです。
ステーキの事を知ってしまったら、途端に行きたくなります(笑)
アバター
2024/01/15 18:25
わたしは片栗粉使ったことが無くて(^▽^;)
たまごと塩のみで作ります。
あとこだわるとしたら
バター使うことくらいかな(笑)
アバター
2024/01/15 18:13
卵に片栗粉が凄く相性がいいらしいのです。
ふわふわ卵料理、例えば茶碗蒸しとかオムレツが水分を沢山含んで、
フワフワに仕上がると言うね。思いっきり水混ぜてOKなんですよ。
密度の濃い玉子焼きが好みなら、片栗粉は邪道ですけどね。そこが難しい。
混ざりきってないと、下部に片栗粉の塊が出来たりするから、
じっくりよく掻き混ぜる必要がありますね。(かなり時間かけてた)
アバター
2024/01/15 16:33
じりじりさん>ステーキ屋さんにいくと
       わりとあるような気がしますよ、Tボーン。

ルーラシップさん>気になりますよねー(笑)
         わたしも気になっちゃってー。
アバター
2024/01/15 16:28
人生で一度でいいからTボーンステーキってのを食べてみたい^ ^
アバター
2024/01/15 16:18
ロイヤルホストのワンポンドステーキは気になる^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.