Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(1日目の7

今日はそこそこ冷え込んで
マイナス4度ですが風呂場の窓は開く(笑)

しかーし、これから気温は上がらず
明日の朝はマイナス10度予報orz

だが、いいニュースもある。

そのあとの最低気温は0度からマイナス2度。
あたたかい。

最高気温も10度越え。
あたたかい。

よし、がんばろう(笑)

話は変わって昨日のTLに
また面白いものが流れてきた。

ゾウのマークと双璧をなす
虎のマークの会社が作った炊飯器。

なんと電気もガスもいらない。
新聞紙だけでご飯を炊くという。

たぶん新聞紙以外でも行けるんだろうけど。

炊ける分量は一合から五合らしい。
炊き込みご飯は三合まで。

もちろんお米の分量によって
必要となる新聞紙は枚数が変わる。

去年の年末に購入した人が家族から
白い目で見られていたが、地震のおかげで
何も言われなくなった、という内容のTLだったかなー(笑)

もちろん虎のマークの会社のHPを見に行った。
ふーーん、丁寧な動画説明つきですね。

2万円くらいらしい。

そのうち買って実際にやってみたい。
でも一回、実物を見たいですよねー。

電気屋さんに売ってるのかな?(笑)

さあ本編♪

長野駅から1駅で降ります。
薄暗い感じの、昭和の地下鉄の駅な感じ。

降りるのは「つる」「かめ」のみ(笑)

まーそーだよなー。
歩ける距離だもん。

で、改札に向かう。

ひまそうな高齢の駅員さんが
切符を受け取ってくれました。

さて、ロイホはどこだ。
地図は無いか。

キョロキョロ見回すも
地図がない(^▽^;)

ふつー駅って近辺の地図を
どこかに貼ってありませんかねぇ。

名古屋の地下鉄の感覚です。

通路の分かれ道にきても
何も書いてない。

あ、いろいろ書いてはあるんですが
○○方面→とかねー。

その○○方面っていうのが
ロイホのある方向なのか
全く分からん。

引き返して駅員に尋ねる。

駅員は奥に引っ込みかけているのを
引き戻した形です(笑)

改札付近は寒いから
人が来なかったら奥に引っ込むらしい。

すみませんー、ロイヤルホストって
どこから出たらいいですか?
「ああ、ここの通路をまーーーっすぐいって
左に曲がって階段あがると目の前ですよ。」
ありがとーー♪

「つる」に復唱します。

ここをまーーーっすぐ行って
左だってーー。

この駅員さん、「まーーーっすぐ」って
いういい方が名古屋っぽくて(笑)

名古屋の人なのかしらと
思うくらい、イントネーションとか
言葉の伸ばし方とかが、めっちゃ名古屋でした。

なんか楽しい♪

言われた通りに行って
階段上るとロイホの看板。

えーと入り口はどこ?
ここは駐車場だなー。

角にある店なので角を曲がると
入り口があった。

入り口の階段を上る。

ロイホなんていつぶりだろうなー。
学生時代に行ったかなあ。

ロイホデビューはしてると思うんだけど(笑)

さてドアを開けるとロイホのお姉さんが
お出迎え。

「何名様ですかー?」
2名です♪
「お好きなところにどうぞー。」

窓際の道路を見下ろす席にする。

メニューを置いて立ち去るお姉さん。
お水はこの後持ってきてくれました。

朝の軽いメニューもありましたが
今回はワンポンドステーキ。

これだけ食べに来たのです。

他のものは眼中にない。
ええ、ライスもパンも食べない所存(笑)

ワンポンドといえば
500グラムに近い。

果たして食べきれるのか?

300グラムは楽勝と
思っているんだけど。

未知の領域(謎

ワンポンドステーキの存在を
メニューで確認してピンポンを押す。

「ご注文は?」
ワンポンドステーキ♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
帰れマンデー、成田山新勝寺でしたねー。
うなぎもウマソウヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「ドラゴン学」今人舎
辰年にふさわしい絵本?(笑)
すっごい文字の量も多くて分厚くて
絵本なのか?と思うくらい本格的です。



アバター
2024/01/16 22:29
おおついにロイホの登場

一ポンドのステーキって 周辺がなければ結構食べられるもんなんですよね
炭水化物がポイントなのかしら
アバター
2024/01/16 22:21
虎の「かまど炊飯器」は、一軒家なら使っても大丈夫でしょうけど、煙がどの程度出るか気になります
キャンプ気分で楽しそうですけどね(;^ω^)
アバター
2024/01/16 22:03
そーそー、八事にもあるんですよねー。
わたしも多分、ロイホデビューは八事だと思うんだけど(笑)
何食べたかは全く覚えがありませんねー。ワンポンドステーキは
最近のメニューかも。これを食べて1回に食べた肉の最高記録を樹立
したかったんです(笑)
アバター
2024/01/16 21:46
ロイヤルホストは三重県にはありません!
けど、アメリカにホームスティした同じツアーメンバーで
ロイヤルホストでアルバイトしてた女子がいたのと、
江頭匡一氏をモデルにした小説「外食王の飢え」城山三郎著を読んだのと、
大学生時代に名古屋のロイヤルホスト八事店に入って食べたことがあります
八事駅といりなか駅のちょうど中間あたりにあるのでけっこう歩いた記憶があります
なのに!何を食べたか?記憶がありません!!(笑)

ワンポンドステーキ♪
30数年前にはメニューになかったかも知れません?
あれば、チャレンジしてると思います!!
アバター
2024/01/16 16:31
パンやライス、スープやサラダをつけたら
200グラムくらいでもかなりお腹が膨れますねー。
でも「肉のみ」だと意外とそうでもなかったりするんですよ(笑)
アバター
2024/01/16 15:06
うちは150gくらいあれば十分だぁ^ ^
お腹いっぱいにしすぎると、苦痛の記憶しか…
アバター
2024/01/16 09:35
らんなーさん>ねーー、気になりますよねぇ(笑)
       ネット販売だけなのかあ。
       実物見ないで買うのには2万円だからなあ・・・
       ちょっと冒険ですね(^▽^;)
       自分の胃袋に挑戦状をたたきつける覚悟の
       ワンポンドステーキですーヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>美味しく炊きあがるコツがあるようで
         新聞紙を入れるタイミングなど
         アレコレ注意書きがあった(笑)
         HPをご覧くださいー♪
アバター
2024/01/16 09:30
気になりすぎてググッて調べました。
新聞大量に使うのかと思ったら、たった一部?Σ( ̄Д ̄;)衝撃。ほぇ~
水が問題ですよね。お米を洗うための水が十分かどうか?そして本当に焚けるのか?
(´ω`) ンー…2万円払って使えなかったらどーすんの?
いやぁ目が覚めましたよ。ちなみにネット販売オンリーらしいです。

ワンポンドステーキ?ソースは自由?うぉー気になるー((o(*^ω^*)o))わくわく
アバター
2024/01/16 09:13
新聞紙で炊くご飯は美味しいのかな気になる^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.