Nicotto Town



お酒とタバコ

お酒もタバコも、体にはあまりよろしくない。
それはわかります。
ただ、素朴な疑問。それはお酒は飲むことを禁止されてないけど、タバコは値上げや禁煙所がなくなるといった措置がとられてること。
お酒は良くてタバコはダメ?
なぜなのか、わかる方いますか?

アバター
2024/01/25 22:39
ロザンヌさんへ

お酒やタバコが原因で病気になる人がいるからです。
アバター
2024/01/25 22:33
んな事いったら
アルコール、ニコチン
さらに添加物食品
砂糖、塩、
炭水化物
すべてが悪になるけど?
アバター
2024/01/25 22:31
そもそも
なぜ
タバコと酒は身体によくないと?
わりと、偏見かと思うけど
アバター
2024/01/25 07:15
でかパンダさんへ

なるほどー。
迷惑かける度合いが違うと!
確かに、人がいる所での喫煙は迷惑になりますね。
吸わない人からしたら、ストレス以外ないかなー。
お酒は飲んでも、迷惑かけない人は多いし。
お酒もタバコも、人に迷惑かけないように楽しみたいものです。
アバター
2024/01/25 00:30
まったく異なると思います。

まずは、自宅にて。
これは、酒もたばこも大差はないと。
ただ、子供が居れば別。
受動喫煙は、子供にとつて耐えがたいです。
私は、唯一実家で喫煙しなかった。
苦しくて堪らない。
食事も不味くなる。
咽頭がやられる。
それでも知った家族だけの被害。

しかし、外ではたった一人の喫煙者のために、数多くの嫌煙者が嫌な思いをする。
逆に、一人の嫌煙者が居ても、数多くの喫煙者には、迷惑は掛からない。
食事していて分かることは、喫煙者は食前と食後に気持ちよく喫煙して、美味しく食事ができる。
しかし、嫌煙者にとっては、迷惑そのもの。
美味しい食事が全て台無しになる。
高い寿司も通常の食事も、味わえなくなり、気分が悪くなる。

要は、人に迷惑かけることを理解できる大人か否かということ。
お酒も多少はあるかもしれないが、その迷惑の度合いがまったくことなる。
夜の車両で泥酔者がいても、少し離れれば、被害は来ない。
これが、周り5メートル以上の全員に迷惑かければ、喫煙に似る。
ただし、喫煙ほどではない。

洋服に付いた悪臭、ほぼ一日取れない。
それでもクリーニング代も出さない。
こちらのストレスに対しても弁償する気さえない。・・・病院の精神科等で確認すれば分かります。

煙と臭いが出ないたばこならOKだけど。
アバター
2024/01/24 22:19
さんえんさんへ

いらっしゃ~い(^ー^)
ですよねー!酒もタバコも同類のものですやん!
タバコだけ悪みたいな扱い┐('~`;)┌
タバコは最高の癒し。
わかる~♪タバコでストレス発散みたいなw
酒もタバコも好きだー♪
アバター
2024/01/24 21:20
すいません。酒、タバコのお題につられてまた来ました^^
たしかにたしかにそんな感ありますよね。
全体的モラル感のちがいでもなにかあるんですかね~
ポイ捨て・・・火事・・ゴミ・・副流煙・・・臭い・・酒もか^^
結局わかりませんが、なんとなくそーだろーなー・・みたいな^^
やめても思います・・タバコはサイコーの癒しです^^
アバター
2024/01/24 19:49
sachiさんへ

受動喫煙って、そんなに害があるのですね。
自分は喫煙者なんですが、周りの方に迷惑かけない吸い方しないといけませんね!
教えて頂き、ありがとうございます(。-人-。)
アバター
2024/01/24 15:24
こんにちわ
受動喫煙による健康被害は、喫煙者のものを上回るといわれています。
だからかな?って思ってます
アバター
2024/01/19 19:17
Sakura さんへ

でしょ?でしょ?
同じ部類なのに、格差があるなんて。。。
納得いかんな。
でも、どちらも体に悪いから控えめに!だよね。
アバター
2024/01/19 15:25
お酒もタバコも変わらないのにね。
↓確かに…!!
アバター
2024/01/18 20:21
みーさまへ

受動喫煙ってやつですかー!
確かにね~。
匂いとかも嫌いな人は嫌がるか。
お酒もタバコも、人に迷惑かけないで楽しまないといけないよね~♪
アバター
2024/01/18 20:05
うふふふ、お酒はさ自分だけに害するけど〜タバコは他人にも害になるからではないかしらね〜喫煙所が少なくなっているのは、、、。

値上がりは、ただ単に税金を取りたいからww

あ、お酒も他人に迷惑をかける人いるかぁ
(⌒-⌒; )



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.