Nicotto Town



スキムミルクとブライト

自然・コーデ☆  にこ店イベ参加中♡気軽に食べに来てください。履歴を見てお礼に食べに行きます♪

もらったステキコーデ♪:26

・体重コントロールを始めてから、スキムミルクをよく使うようになった。


 ちなみに「ダイエット」というと美容系のイメージ
 「体重コントロール」というと健康的なボディづくりのイメージしませんか?(笑)

・スキムミルク(脱脂粉乳)
戦後すぐの給食世代は「くさい」と嫌がっていたが
高度経済成長時代の私は それほどにおいが気にならなかった。
 それでも 古くなると ちょっと臭いが気になったが。

そして 今販売されているスキムミルクの香りに不快さはない。
 すごい製品開発技術だなと思う。

さらに 昔と違って 今のスキムミルクは さらさらと溶けやすい。
 開封後も固まったりにおいが増したりすることなく 最後まで使い切れる。

しかも パッケージにはチャックが付いていて 保存性が高い!

 森永さんも雪印さんも すごいなと思う。
 が、しかし なんで 袋がそっくりさんなんだよ! と思う。

 私個人としたら、酪農家を長年支援してきた雪印さん改めスノーバンド(じゃなくて今では雪印メグミルクと言ってるのか(;'∀'))の製品を優先的に買っているので、紛らわしいと困るんですけど・・。
 ただ 今の雪印さんに それだけの企業体力と根性があるのかどうかは知らない。
 なにしろ 米国製の超高額機器の購入を酪農家に義務付ける法律を成立させた売国国会により雪印がつぶされるに至った経緯がえげつなかったから。
その結果 酪農家の大半が廃業し続ける現象が今も続いている(閑話休題)

・さて、コーヒー・ココアをストレートで飲むのは好きじゃないので
 砂糖は抜いても 牛乳の代わりにスキムミルクを入れて飲んでいる
 時々 ストレート紅茶にあきるとスキムミルクを入れる

 クリームシチュー系も 牛乳の代わりにスキムミルクを入れても案外違和感がない。
 むしろ 水分量とミルク味とのバランスをとりやすいから 牛乳よりも使いやすい。
 脂肪分がほとんどないので 加熱後冷ましたり冷やしても、おいしさが増すことはあっても まずくならないのが 牛乳を使ったときとの違い。

・タンパク質補給にも便利なので、カロリーを抑えながら必要栄養量を手っ取り早くとるにも便利。
 (花かつおとスキムミルクは 手っ取り早くタンパク質補給するのに便利)

・が しかし 長年「甘いもの好き」食生活をしてきた私には、時々ものたりなくなることもある。

 それで 年末年始の家族の集いに向けて、ネスレの「ブライト」を買った。

子供の頃「コーヒーにブライト~」ってコマーシャルがあったけど
当時の私は「二ドー」派だった。
 だって 二ドーの方がコクがあるんだもん♪
 ただ 残念なことにニドーは乳製品であるがゆえに
 開封後 使い切らないうちに変質しちゃうのが問題で
 健康に問題なくても味と臭いがね・・

 それが原因だったのか 今では 店頭でニドーを見かけることがない

・私自身は ブライトは、「穀物イメージの味 入れすぎると胸やけする 適量の加減がむつかしく使いにくい」のイメージしかなかったのだが
ホテルの宿泊室に置かれている飲み物セットによくあるコーヒー粉末とブライトの小袋を通して「あー この加減の配合だと 結構いけるのかも?」と思った。
(ホテルの常備品となることによる宣伝効果も捨てたもんじゃない とも思った)

 家庭用のティースプーンだと 適量の加減が面倒だが(さじ1杯だと多すぎる)
 ある茶会社(名前忘れた)の粉末茶のキャンペーンに添えられていた小さじをとおして、昔の茶さじ(竹製)のかわりに こういうプラスチック製の小さじも便利ねと思い、
その後 それが コンビニなどで販売される「紙コップ煎りコーヒーの添付品」として配布されるものと同じ製品であることに気付き、その小さじ目当てに欲しくもない紙コップ入りコーヒーを購入してそのさじを家に持ち帰った。

(というのも粉末茶に添付のさじは あまりにも細いさじなので、家庭で洗ったりなんやかんやしているときに うっかり紛れてなくしてしまったから。)

・それ以来 粉末茶など 溶かして使う飲み物のさじかげんに それを使っている

・話を元に戻すと、久しぶりに使ったブライトは、甘みがあっておいしく感じた。
 やっぱり ダイエットで甘み制限が続くと、物足りなくなるのだ(;'∀')

・そして のんびりと スキムミルクとブライトの成分・原材料表示を見比べてみた

・ブライト3g→99gあたり
17Kカロリー  →561カロリー
蛋白質0.04g →1.32g

・スキムミルク(雪印)100gあたり
357カロリー
蛋白質 36.3g

もともと タンパク質量をブライトには期待していなかったが
あまりのカロリーの高さに\(◎o◎)/!

それで原材料を見たら
 ブライト
  コーンシロップ・植物性油脂・砂糖・カゼイン以下略

つまり主原料が糖類・油脂の集合体でした><
 そりゃ うっかり入れすぎると胸やけするはず
 しかも 栄養価なく カロリーばっかり
 
 これなら 素直に砂糖を使った方が 純粋に甘味を楽しめるじゃん><

うわ~~~! と改めて思いました。


・ちなみに 牛乳100gのエネルギー57カロリー タンパク質5.8g

メーカー推奨のスキムミルクの割合は
 140mlに対して16g
  →100mlに対して約11g 約36カロリー タンパク質約4g

牛乳は生ものだから、牛さんが出産後日数のたった冬場は乳が薄くなり、出産後しばらくが濃いという季節変動があるので当たり前なんで、加工乳の際たる工業製品でもあるスキムミルクの方が カロリーと栄養の計算が確実にできるというのが、利点かなぁ。 とミルクの濃さも自由に調節できるのが粉タイプの利点。



というわけで 現在 袋入りで勝ったがために 余りまくっているブライトを持て余しております。
 なんかこれを消費するのに1年以上かかりそう・・

(おまけ)
印象に残っているコマーシャルソング その2
「コーヒーギフトは えいじーえふ」
でも 味の素のAGFコーヒーは いつ飲んでもまずいと思う。
 適量の加減がむつかしくとも インスタントコーヒーはネスカフェ(ネスレ)の方がうまいと思う

さらに言えば 缶コーヒーはUCC
外れのないコーヒー喫茶でお手軽価格で季節感を楽しめるのは、UCCカフェだと思う

(昨今の 自称コーヒー専門店は 値段は高い・能がきは長い でも味も雰囲気もいまいち(パチモン 混ぜ物が多い)所がほとんどなので もう使いたくない
 むしろ 田舎のひっそりとした店の方が 外れ率が低いような気がしないでもない。残念ながら そういう店は すぐ廃業しちゃうけど><)

◇ ◇
・牛乳とスキムミルクの比較の部分を 一部修正しました。
 

アバター
2024/01/23 23:54
鳩羽さん
 いつもコメントありがとう

 タカナシとよつば、確かに お値段が・・・

 やっぱり 規模の差でしょうねぇ・・。

・チーズと言えば、雪印大好き人間の私ですが
 おやつ代わりに食べるクリームチーズとしては Kiriの個包装パックが好きです
  コクがあるのに軽い味わい♪ 

 雪印の200gタイプのクリームチーズも好きなんですが、菓子作りで余った分を ついついそのまま食べてしまうので・・カロリーオーバーになりやすくて危ない(笑)
  ↑は どっしりとした味わいが癖になる^^v
  
アバター
2024/01/23 21:10
こんばんは。
私もスキムミルクはシチューや、クリーム系のパスタ
(サーモンとか)で使っています。
体調で味噌汁を酸っぱく感じるときに少し足して、洋風スープに
することも^^;
今のスキムミルクは、確かにダマになりませんね。
…ブライト、そんなにタンパク質少ないのかぁ@@

今度買うときは雪印のチーズで、料理を作ろうと思います。
(タカナシやよつ葉も好きですが、普段遣いにはちょっとお高い)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.