Nicotto Town



子育て

子育てで、どんな習い事させる?

自分の場合、自分が出来たら良かったと思う事をやらせてきた感じ。
自身、音楽での楽器演奏がNG。ということで、娘も息子も音楽を習わせてきた。
娘はピアノ、ギター、バイオリン。息子はピアノ、ギター、ドラム、サックス、、、
一方で、学習塾はナッシング。勉強関係は珠算(そろばん)のみ。
娘が大学生、息子が高校生。
で、子供たちの趣味が音楽になったのは良かったけど、逆に自分の趣味分野には全く関心が無いのは少々寂しい。
自身、自転車、バイク、水泳、、、この辺りが好きだけど、この辺には興味が無いみたい。

世間を見ると、子供の習い事というと、学習塾がデフォルトみたいだけど、どうも授業料が高すぎるし、効果が期待出来ると思えないので、、、、通わせたいとは思わない。

子育て、習い事、、、各家庭で考え方は違うけど、親子で趣味が同じってのも良かったかも知れないと今になって思う。

アバター
2024/01/27 23:57
こんばんは!コメント有り難うございます。
>>usamimiさん
我が家の場合、娘は長くても3~4年、息子は5年以上続いてます。自宅で何も無いときに一人で色々と演奏しているのを見ると、多分、習い事が趣味になっているんだと思います。このまま続けてくれると嬉しいですね。
>>poiさん
そうですね、最終的には自我に任せる感じですね。娘と息子を比べると、息子の方が心底音楽が好きみたいです。ただ、親父と趣味は大きく違います。残念ながら。
>>☼御社友理☪さん
習い事、切っ掛けは親の言葉ですが、続けるかどうかは本人次第です。通ってないときでも一人で色々やっていて習うのが楽しんでいる内は続けさせるつもりです。弟の方は楽器演奏を習うのが大好きみたいで、10年以上続いているのもあります。
>>セノハチさん
お子さんと趣味が同じ、、、楽しそうですね。我が家では親父の趣味である単車、自転車、水泳は二人とも全く関心を示しません。娘は中三で学習塾に通って友達付き合いするのが楽しかったようですが、息子は塾は行くつもりは無いそうです。
>>侑奈さん
そうですね、、、でも、自転車、水泳といったスポーツは大人から始めるにはハードルが高いかも知れません。大きい大人(高齢者)になると趣味というより健康のために始める人もいるかもしれませんが、周りを見渡すと長続きしない人が多いです。でも、思いついた趣味の世界に飛び込むって、素晴らしいですね。それが長い趣味となれば最高です。
アバター
2024/01/27 19:14
趣味は年齢、年代で変わったりしますからね。
もう少し大人になったら興味を持ってくれるかもしれませんよ。
(自転車や水泳を趣味としている人は学生時代から今でも私の周りにはなかなかいません。バイクはいますよー)
ちなみに、私が習っているバイオリンスクールには60代~80代の初心者さんも珍しくはありません。
やりたいと思った時に踏み出せるってステキですね。
アバター
2024/01/27 10:05
うちはピアノとECCくらいでした、
学習塾に行ったのは高校受験の前だけでしたね~。
子供と趣味が一緒って憧れますよね、
次女は模型製作するので話が合います^^。
アバター
2024/01/27 07:02
自分が子供の頃、親目線では良かれと思ってでも、子供目線では苦痛でしかなかったから
余程おかしなもので無い限り、子供が長期間継続してできそうな事なら積極的にトライさせたいですね
まぁ、氷河期世代で(以下略
アバター
2024/01/27 01:44
なるようにしかならないです・・・
子も自我がありますからね。
お父さんそっくりの思考の子なら同じ趣味になるとおもいます♪
アバター
2024/01/27 00:57
子育てはしたことがないのでわかりませんけど
自分が子供の頃は、けっこういろいろ習ってました。
でも一つもものになってません。(^_^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.