Nicotto Town



実家との距離感

高齢の親とどんな距離感で過ごすか?
両親が健在な時は、程々の距離感、具体的には一ヶ月に一回程度の顔見せで付き合ってきた。

でも、一昨年の暮れに母が亡くなってからは、親父が実家で一人暮らし。
そうなってからは、週に一~二回程度訪ねて話し相手になっている。また、週に2~3回は料理をしてから食事を届けるようになった。
一人暮らしとなると、なかなか寂しいのかな?と思うからだ。
ただ、一人暮らしといっても、自営業で仕事をしているので社会との関わり合いがあるので、独居って感じではない。その仕事は自分も技術支援の部分で関わっている。取り扱う製品の設計は私がやっていて、顧客は私が引っ張って来ている。
時期が来たら仕事というと家業だから自身が継がないといけないのだろうけど、勤務先の就業規則で兼業はNGなので、今は無理。一人暮らしをさせるのは心配で、理想は同居だろうけど、これまで独立した家庭を気付いてきたので、それも現状今すぐは難しい。まぁ、同じ町内で、車で数分も掛からないので、今はそれで良いと思う。ただ、更に歳を重ねて超高齢となると、色々生活も変わってくるかも知れない。

歳を取ってくると、色々と考える事が増えて大変、、、自身、歳だけは大人の年齢だけど、中身が学生気分なんで社会常識を身に付けるのが大変そう。現状、新年度から大学42年生になる感じ、、、困ったもんだ。

アバター
2024/01/29 23:53
こんばんは!コメント有り難うございます。
>>usamimiさん
実家の団地は同世代の人が動じ入居したような団地なので、高齢者ばかりの団地で、実家の隣も斜め向かいも住人が亡くなって空き家になってますし、殆どが高齢者の一人暮らしです。親父は気を遣うなと言いますが、料理を持って行くと嬉しそうにしているので、できる限りはそうしようと思います。
>>侑奈さん
親子程世代が違うと話題が無くなる事が多いですが、我が家の場合、私が特許取得した製品を親父が外注先を見つけてきて作らせて、日本全国の大企業に部品を納める会社に販売させるような仕事を行ってます。それ故に、共通の話題には事欠かないので、会えば話題は十分なので、4時間くらいはずっと話せるので、そういう点では幸せかも知れません。
アバター
2024/01/29 22:36
壱源さんはいそがしいのに優しいですね。
私のおばあちゃまは3世代同居ですが耳が悪いのであまり会話が無いそうです。
私は頻繁に会いに行かれないので毎週電話し始めて3年になります。
会話ができることが嬉しいそうなので続けていますが話題を探すのに苦労しますw
アバター
2024/01/29 00:42
義母は隣県の団地で一人暮らしですが、面倒見がいいのでお友達がたくさんいます。
今は足が悪くなって以前のようには動けませんが、お友達がいろいろ助けてくださっています。
もともと独立独歩の人なので、用事がなければ連絡は来ませんし、こちらもたまにしか
電話しません。来月には訪ねたいと思っていますけど。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.