Nicotto Town


彩の松ちゃん


血圧140台でアウト130台でセーフ

血圧が高いと高齢者だからと言って勝手に解釈してしまうが、果たしてそれでいいのだろうかと思った。昨年の人間ドックで、血圧が140~150くらいであったので、普段より高めではあった。前回は、12月検診で寒い時でもあり仕方がないと思っていたが、今回も医者から何だかんだと言われたくないので、血圧を下げる研究をしてみた。先に改善方法を書いてしまうが、塩、砂糖、アルコールの過剰摂取が良くない。

昨年から一年間は、塩を振りかける料理は一切しなかったが、ある時病院で血圧を測ったら150くらいあった。たまたま高くなったと言うこともあるが、確信が出来ない。では他に原因があるだろうと考えるのだ。次は砂糖だが、まんじゅうは食べるが料理に砂糖はほとんど使わない。結局、時々飲んでいるアルコールを止めるしかないことになるので、まず10日間断酒をしてみた。その結果、自宅で血圧を測ると安定的に110~120まで下がっていることが分かった。
その状況で今回は人間ドックに行ってみた、病院で測ると130台ではあったが、医者からのおとがめは無しである。
以上からまとめであるが、血圧を下げたければ、まず塩を摂らないことだが、ほとんどの加工食品に塩分が入っているため、カリウムを含む野菜や果物をたくさん食べて塩分を排出することである。そしてアルコールが一番良くないので、断酒をすることしかない。少しぐらいならと思っても体内にアルコールがあると血圧は上がりっぱなしである。完全にアルコールを絞り出すことである。血圧が正常に戻ったら、また飲めるのであるから、そのくらいは我慢せよだ。
ところで、高血圧がなぜ良くないのか、簡単に言えば、血管が固くなり切れやすくなるので、どこの血管が切れるかで致命傷にもなるのだ。死にたくなければ、塩とアルコールは禁止だ。
だから高齢だからと言って血圧が高いことは理由にならないのである。よく血圧を下げる薬を飲んでいると言うが、原因はちゃんとあるはずだ、無駄に医療費を上げる必要はない。


さて昨日、東京湾で地震が発生したので、今日は身構えていたが何も無く過ぎ去りそうなので一安心だが、もし大地震が起きて停電になった時、マイナンバーカードやマイナ保険証が使えるのか、どこの端末が生きているのか、恐らく探し出すことは不可能だと考える。それどころか直下型地震であったら、カードなんか持ちだす考えは全くない、死にたくないから逃げだすことしか考えない。能登半島地震であらためて気づかされたのは、インフラ設備がすべて破壊されると思っていたほうが無難かもしれない。特に電気や水道の遮断が起きることは確実だろうと。


話は天気になるが、先週は2月は寒気が抜けると予想していたが、今の北半球の寒気は、アジアよりの地球半分くらいが寒気に覆われているので、しばらく寒い日が続くと考えていたほうが良さそうだ。アジア大陸上空の偏西風が、九州より南の緯度を流れているので、日本にはしばらく寒気が南下したままの可能性があると考える。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.