Nicotto Town



好きな仕事

今頃になって確信、、、

仕事として昔からこだわっていたのは、性能改竄とか品質偽装とか、仕事で嘘を吐く事が嫌い。性能数値を改竄した成績表を作るとか我慢ならなかったので、そういう所とは付き合わないというのがあったけど、周りが、それが普通って感覚の人ばかりだと馴染めない。周りから言わせれば、それで食わせて貰っているんだから、もう少し大人になれとか、改竄した素晴らしい成績表は、ユーザーの笑顔のために作るとか、そんな事を言われると全身の脱力感半端無し。

ただ、自分は正しいことを正しく進める事に拘れば距離を置けるので問題無し。

しかし、それならどんな仕事も好きか?っていうと、どうやら違うみたい。

自身、同じ事を何度もするのがダメダメ。製造業でも同じモノを永遠に作り続けるのもダメダメ。集中力が続かないみたい。勿論、そういう職種が必要なのは理解出来るけど、組織としては次の時代を探る新しい何かを見つける取り組みは不可欠だと思う。しかし、全ての組織が新しいことを見つけるトライをしているとは限らない。

やっぱり、誰もやった事が無い、誰も思い付かない、そういう発見をして新しい技術や製品を生み出すようなのが好き。そして、そういう仕事じゃないと駄目。やり方が決まってない仕事をするのが好き、、、っていうか、そうじゃないと頭が働かない感じ。

アバター
2024/01/30 23:56
こんばんは!コメント有り難うございます。
>>侑奈さん
発想と知識、大事ですよね。知識に基づいて発想する。知識無き発想は下手すると空想というか妄想になりかねません。
世の中、正しい事が面倒臭いと、正しくない事に目を瞑る人も少なくないです。っていうか、顕著な不具合が無いと気にしない人の方が多いのが現実ですね。
>>poiさん
会社次第ですよね。改竄しても暴露されてない、現状で利益が確保出来ている、、、となると、敢えて真実を追究しなくなるし、生き残るための模索(開発)は行わなくなる。企業も所詮、人が動かしているので、どうしても問題が見えなければ苦労する方向には進まないのかもしれません。
私は、どちらかというと、世の中に無い物を作って、それが社会で使われるようなモノを一つでも自力で作れればOKというだけで生きてます。
アバター
2024/01/30 22:33
進化しようとしない、閉鎖的な会社もあるのですね~
私の会社は、改善、改善、進歩せよで、頑張らない人はおいていかれます。
新しいことをする発想力が尊ばれます。

私は正直、きついのですが、
たぶんこれが正しい働き方だと思います。壱源さんはすごい人なのだなと感じました。
アバター
2024/01/30 21:24
発想力と知識があれば楽しいでしょうね。

私は先日、ルール無視で有名な社員から『あの人めんどくさい』と言われました。
ルールを守って人間否定とは世も末ですねw
でも、正しい事をして後悔したり後ろ指を指されることはないですからね。
戦いもせず淡々と進めるだけです。
楽しみましょ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.