Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の6

今日も昨日の朝とほぼ同じ(笑)

屋根の雪が凍ってつららになって
ピカピカキラキラ。

青空もスッキリ冬の空。

大陸からの高気圧のおかげで
お天気は続きそう。

でも寒いーー。

ただこの寒さも来週月曜日には
最高気温が二桁になったあと
ぐいぐい上がるらしい。

来週の木曜日は最低気温がプラス2度
最高気温が16度で雨マーク(^▽^;)

気温差が大きいなー。

とりあえず日曜日までは
寒いようだから暖かくして過ごしますーヽ(^o^)丿

さあ本編♪

もぉ何回もご祈祷している
諏訪の上社本宮。

去年の正月も来てます。

が、松の内に来たのは初めてですねー。
これは宿泊するホテルの関係(笑)

去年は松の内だとちょっと
まだ料金が高くてねー。

少しでもリーズナブルに泊まりたい
と思うと、ずらさざるをえなくて。

それに「分散」というのもありましたからねー。
混雑を避けるために、遅くしたのも
理由の1つです。

お正月のご祈祷は破魔矢がおさがりにつく。
というのも学習済み。

そんなことを思いながら
ご祈祷までの待合所に入ります。

ガラッと引き戸を開けると
びっくりですよー(^▽^;)

いままでこんなに人がいたことはない。

しかも女子野球部?ソフトボール部?
どこの学校か知らないけど。

えーと、どこに座ろうかなー。

他の一般の人も何組かいましたけど
若い女子のユニフォームの集団が
インパクト強くて(笑)

空いてたところに座りますが
そのあとも何組か一般の方が。

人が多くて暖かい(笑)

特に若い女子が10数人もいたら
暖かいわけですよー。

そんなに広くない待合所。

うーん・・・畳でいうと8畳あるか?
6畳くらいか??

そんな程度のところに
ストーブがあったり諏訪の祭りの様子を
流す画面があったり、椅子が置いてあったり。

いままで待合所では我が家の他に
もう1組とか2組とか。

閑散としたもんでした(笑)

お正月だからかなあ。
前の時は松の内じゃなかったから?

感染症も落ち着いたと誤解されてるからか(笑)

実際の所、感染症はこのときまだ絶好調で
毎週患者数が増え続けてた頃(^▽^;)

女子運動部もマスクしている子たちが
多かったと思う。

人が増えてきたので運動部の子たちは
椅子から立ったり詰めたりと
一般客に席を譲ってる。

こういうの、よく見かけますー。
電車でも割と学生さんは
席を譲ってくれる。

「うさぎ」に言わせると
学校や先生にうるさく言われるかららしい(笑)

まあいいじゃないですか。

そういう姿を見て、「かめ」も見習おうと
思ってるんだからさー。

総じて長野の若者は素直です。
「うさぎ」も素直だと思う。

まあねー「かめ」のような親なんで
多少はひねくれた部分もありましょうが(笑)

「かめ」から見ると
もう少し小ずるくてもいいんじゃないか
と思うときもあるくらいの素直さですよ。

さてご祈祷の順番がなかなか来ない。
人数が多いからなー(^▽^;)

この女子高生たちは、ひとまとまりとしても
他の一般客も6組くらいはいる。

多賀大社のような広い拝殿ではないせいかな。

お多賀さんの正月のご祈祷は満員電車のように
ぎっちり詰め込んで、延々と名前を読み上げるのが
デフォなんですが(笑)

そういう意味では諏訪は割と
少人数でやってくれる。

すかすかといってもいい。

でも床暖してあるから
吹きっさらしだけど
そこまで寒くはない。

「かめ」たちの前に申し込んだ人が
ご祈祷に呼ばれていったようなんで
次は呼ばれるんじゃないかと思って
待ってます。

いままでで一番待ち時間がながい(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
笑ってこらえて、ホンマでっか
みてましたー♪

さあ今日の一冊
「たかのびょういんの でんちゃん」岩崎書店
病院の自家発電装置のでんちゃんです。
東北の震災の時に電気が来ない間
頑張ったお話の絵本♪







アバター
2024/02/09 14:43
一回ご祈祷をやってもらったら面白くてねー諏訪。
まず諏訪も出雲もツンデレだというのが
分かりました。出雲のツンデレっぷりは
そのうち書くかもしれませんが・・・(笑)
アバター
2024/02/09 13:50
>特に若い女子が10数人もいたら
暖かいわけですよー。
なぜか?坪に入り笑っちゃいました!
www.
多賀大社は何十回も参拝してますが、ご祈祷はしてもらったことはありません!
(苦笑)
それなのに北海道神社では2回ご祈祷してもらってます!(笑)
なぜなんでしょうね?www.
相性でしょうか?巡り合わせでしょうか?

かめさんと諏訪大社との相性は良いみたいですね!!
アバター
2024/02/08 21:55
吹きっさらし、多いですよねー神社。
出雲と伊勢は室内でした(笑)
アバター
2024/02/08 21:48
床暖いいですね~ 無いと凍りそうです。吹きっ晒しの神社にしか
行ったことが無くて、近くの神社で御祈祷をお願いすると風邪ひきそうです。
アバター
2024/02/08 19:45
学生さんたちは、うちよりもうちょっと高額なご祈祷かも(笑)
集団の場合は別料金っていう神社もありますし
1組の人数制限のあるところもあります。
ご祈祷可能な神社はたいていHPで料金や1組の人数など
アピールしているページがあるので、前もって調べておくといいですー♪
アバター
2024/02/08 19:36
やっぱりお正月はどこも繁盛期ですね

御祈祷 1組で同じ値段なんだ 人数じゃないんですね 知らなかった
昔やったことあるけれど、細かいことまで覚えてなかったわ
ってことは、学生さんたちも1組値段なんですね
メモメモ
アバター
2024/02/08 16:33
ほほーー。
長野の天ぷら饅頭の
チョコレート版のような(笑)
アバター
2024/02/08 15:44
今「黒雷」の天ぷらを”みやね屋”で紹介してました。
黒雷=ブラックサンダー そう、アレ!を凍らせて、衣を着けて揚げるというもの。
1個350円。1日限定300個のみの製造販売。Σ( ̄Д ̄;) はぁ~
アバター
2024/02/08 13:37
前に男子野球部がウロウロしてたこともありました(笑)
ここの石段は、そんなにないので普通に上がってきたかもー♪
アバター
2024/02/08 11:32
野球部はげんかつぎの風習あったりしますよね。
松井も学生の頃、宮参りしていた映像を見た気がする。(=゜ω゜)ボー…
女子だらけならソフトボールかなぁ… 熱気でムンムンしてたのも判るような…
階段とか駆け上がってきたんじゃなかろうか…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.