Nicotto Town


ラッコ☆スター


可愛らしいお手々なんです?

以前の日記で大騒ぎしていた″冬スクーター股○部霜焼け事件″については、収束の兆しが見えてきました。
「お薬出しておきますね」のおかげで、もう痛くも痒くもないです!
軟膏バンザイ!
でも次に気になり始めたのが手の冷えでして。
ゴツめのバイク用冬グローブをはめていますが、朝夕は20分も走れば指先がギッチギチになります。
他の部位と違って、手はあまり厚着が出来ないんですよね。
寒いのもあと少しなんで我慢しようかと思ってましたが。
これはアカンもう限界やぁヽ(`Д´#)ノ となり、ハンドルカバーとナックルガードをポチりました。
併設できるのかどうかは、とりあえず合わせてみないと分かりません。
もし無理なら、まずはハンドルカバーを優先するつもりです。
冬はハンドルカバー、夏はナックルガードと使い分けても良いし。
見た目がダサいとかもうどうでも良い。
商品到着が楽しみです。

アバター
2024/02/11 10:41
ゴム手の内側フリースのもってるけど、たしかに・・・だけど。

その上に、バイクの防護グローブ・・・はめれるかしら?
ワークマンとかホームセンターの農業、園芸コーナー品でもあるけど・・・。
脱ぎ着もしやすいからおすすめだよ。裏起毛のゴム手は。
アバター
2024/02/10 20:25
ピンクさん。
発泡ウレタンって発想はなかなか出ませんな。
うまくやれば商売に出来そうw
アバター
2024/02/10 20:20
あっこさん。
なるほど、ゴム手袋かぁ。
ちょっと蒸れ?が気になるけど、安いから数回で変えれば良いしありかもですね。
アバター
2024/02/10 18:17
あのさ・・・じゃあぁ・・・さ。

スプレー缶になった、うれたんスプレーで、
手袋に発泡スチロールの層をつくったら。
いいいんじゃ・・・。
断熱効果発泡スチロール、ウレタン最強説?w
アバター
2024/02/10 18:13
これも見た目アレでイヤかもだけど。
薄手のゴム手袋をしてからグローブをはめると、かなり寒さ対策になるよ。
当然、一切、風を通さないからね。
しかも、長めのを買えば、肘の近くまで防寒できる。
服の中に仕込めば、見た目も関係ないし。
乗る前に着けるのはちょっと面倒かもだけど
降りるときは引っこ抜けばいいだけだから外すのも簡単。
でもって、100円ショップでも売ってるし。
ていうか、すでにポチッたのね、遅かったwww
アバター
2024/02/10 16:17
ねんざさん。
ボクサーグローブは恐らく職質案件ですw
でも意外と鋲付きのグローブって、以前はあったりしたんですよ。
転倒時のダメージを軽減する為なんですが、摩擦熱で火傷しやすいとかで、最近はあまり見なくなりました。
アバター
2024/02/10 16:10
ナオさん。
そうそう。ちょっと洒落たデザインのヤツなので、それ程ダサダサにはならないかな~と思ってます。
うん、内側にカイロ案は簡単且つ効果大かも。
アバター
2024/02/10 16:05
ピンクさん。
さすがに温石は面倒くさすぎるし多分重い!
因みにウチは化学屋さんなので石は扱ってないですw
アバター
2024/02/10 15:59
のこちゃん。
なるほど。身体から改善する方向ですね。
日頃から習慣化すれば、かなり違ってきそうな気はしますね。
アバター
2024/02/10 15:54
チーさん。
一応、電熱グローブってヤツを試したこともあるんですが、電池の出し入れや充電が面倒くさくて…。
手間と効果のバランスが難しいです。
カバーの中を加温するってのは試す価値ありですね!
アバター
2024/02/10 15:33
見た目より防寒と安全性を優先するなら
ハンドルカバーは必要だと思います
でもラッコさんには似合わないかな~
できればボクサーのグローブかヘビメタ仕様の
棘が付いた皮手袋がいいです 安全運転を(=^◇^=)
アバター
2024/02/10 11:05
ハンドルカバーもオシャレになりましたよね。
昔は確かにオッちゃんのスクーターの常備品でしたけど。
今の品物ならカッコイイですよね。内側に貼れるホッカイロを貼ったら完璧かも?
アバター
2024/02/10 09:52
昔・・・手首、足首につける使い捨てカイロもあったのにね。

夏も冬も、手首、足首、背中(肩甲骨の中央)が血流のかなめなので。
そこにツボ押しピップはっておくとか・・・。
お灸してからでるとか・・・。

その昔は、石をお湯であたためて、布にクルミ、懐などにしのばせて・・・。
それだ!温石や!つぎの商品開発で是非!


開発って、それ系企業じゃないよね?w
アバター
2024/02/10 09:49
おはようございます
手の冷えの対策のツボがあります
私は身体のツボの本を持っていますが、ネット検索で【手の冷え ツボ】で沢山出てきます
指先を揉む方法と親指と人差し指の間を押す方法もあります

https://www.yomeishu.co.jp/health/4263/
参考URL以外にもっと詳しく図解で出ています

商品到着前にお試し下さい
アバター
2024/02/10 09:09
こんにちは~

ハンドルカバー といえば、おっちゃん・おばちゃんの
スクーターや自転車のダサーいイメージですね。

手袋に発熱体。。。なにか暖かくなる物体を張り付けて
指先を温める、そんなのを自作するってのはどうでしょう。

ニクロム線のような通電すると熱の出るものがいいですね。
最近は充電タイプの乾電池も大きな電流を取り出せるのが
あるのでSWオンで手先ぽかぽかに。。。 なーんて。

ハンドルカバーの内側に温風のでる扇風機をつけるというのも。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.