Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の9

昨日はたまたまテレビを見てたら
NHKでサラメシやってまして。

ああ、サラメシねー。
うん、面白いよね。

そう思って他のことをやりながら
耳で聞いてるのが主力だったのですが
ふと見ると見たような美しいお庭と庭師さん。

あれ、ここって・・・(^▽^;)

そうなんですー去年行った足立美術館の
あのお庭と足立美術館で働く人たちの
お昼ご飯のサラメシでした(笑)

おもわずガン見の体勢に。

あー、うんうん。
やっぱり開館の前に早朝から
お掃除なさってるんですねー職員たちで。

お庭を見たときから、これは相当な手間暇と
人の手が入って維持管理されてるんだろうなと
思ってましたし、そんなことを話しながら見たと思った。

そーだよねー。

人が毎日綺麗にしてるから
あれだけのお庭が常時美しく保たれてるんだよねー。

こういう仕事って、いくら便利になったり
ロボットが発達しても人間でないと
ダメなんじゃないですかねー。

もちろん画像上ではいくらでも
綺麗にできますけどさー。

大して天気も良くなくて
どんより曇ったお天気という条件で
まだ紅葉には早い時期ですら美しいお庭でしたからねー。

そりゃー春や秋のハイシーズンなら当然
美しいでしょうけど、そうじゃない時期ですら
これだけ整った状態って、植物が好きで植物の厄介さも
十分知ってますのでねー。

そんなことを思いながらテレビを見てましたが
どうも今夜9時にやる「足立美術館の庭」の番組の
前振りだったらしい(笑)

もちろん見ますーヽ(^o^)丿

楽しみだ♪

さあ本編。

ご祈祷が済みましたので
拝殿から降りて靴を履きます。

モンベルの靴ですが
「かめ」は毎度靴紐をほどいて
脱いでいるので、履くのに時間がかかる。

他の人が大勢いるので
ちょっと邪魔にならないところまで
紐を結ばない状態で移動して、隅っこで紐を結ぶ(笑)

結び終わって再び巫女さんの先導で
一般客の入れるところまで出まして終了。

あ、拝殿を出る前に「おさがり」を
いただいてます。

去年と同じラインナップですねー
お札と破魔矢とお神酒。

正月じゃないときは
破魔矢の代わりにお箸が5膳。

わたしはここのお箸、気にいってます。
お箸が欲しくてご祈祷してるという面もなくはない(笑)

もっともお箸だけ1膳200円ほどで
お守りなどを売ってるところで
購入できますけどねー♪

もし長野に来て上社本宮まで
いらっしゃる方がいたら
お箸をお土産に買って♪
とおススメするくらい(笑)

実用的、安い、嵩張らない
保存に気を遣わなくてもいい。

オミヤゲとして最高だと思います。
あ、個人的にってことですが(笑)

お正月はお箸が無いのが残念。
まあ破魔矢もいいよね。

まだ前に貰ったお箸があるし♪

さて床暖があったとはいえ
ふきっさらしで少々冷えた。

トイレに行ってきますー。
「わかった、出口で待ってるから」

「つる」に荷物の入ったリュックを渡して
待合所のトイレを目指す。

が、これがこの旅行での最初の
トラブルの元となることなど
このときは予想できず(^▽^;)

あー、待合所のトイレに入るの
初めてだなー♪

なんて能天気に思いながら
トイレに向かったのであったー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、鎌倉でしたねー。
金沢文庫、なるほどそういういわれが( ..)φメモメモ
あとはカネオ君♪

さあ今日の一冊
小野不由美「営繕かるかや 怪異譚」
ニコットのお友達のおススメで初めての小野不由美(笑)
短い京極夏彦みたいな感じですかねー。
ライトホラーと言ったらいいのかな。
ちゃんと最後に解決編というか
落としどころがあるのがいい♪

アバター
2024/02/12 07:15
いやー今回は「かめ」がやらかした気配が濃厚で・・・
詰めが甘かったですねー。そして下諏訪の駅員とバトルも
私がもう少しうまく伝えてたら良かったのかもしれないしなあ(^▽^;)

アバター
2024/02/11 22:01
今回は平和な旅だなと思ってましたけど、何やら起こる気配が・・・(;''∀'')ドキドキ
つる、何やっちゃったんだろ。。。(;´・ω・)南無南無
アバター
2024/02/11 17:38
ドキュメント72時間も好きですー♪
いろんなドラマがありますよね。
アバター
2024/02/11 17:29
サラメシは時々見ます
後ドキュメント72時間が好きー
見てみて^^
アバター
2024/02/11 13:55
サラメシ、面白いですよねー。
わたしも9時からの1時間なら見ようかなと(笑)
紐をほどかないで脱いだり履いたりすればいいのですが
やはり靴はその都度、紐を結んだ方がいいと思いましてねー(^▽^;)
脱ぐときに必ず紐をほどくので、嫌でも履く時に結ぶということに。
さっさと履く人に比べると時間がかかるので、邪魔になる時は
他の人の後にするか避けるということになります。
あはは。まあ読んでる人が少しでも楽しめたら
いいかなーと思わせぶりなことを書いてますーヽ(^o^)丿
アバター
2024/02/11 13:10
サラメシは時々見ます!
行ったとこなら、そりゃガン見しちゃいますよねぇ
www.
今夜9時からの番宣?、、、なるほど!
足立美術館と桂離宮とテレビ欄に書いてありますね!
いつもは大河ドラマ見たら寝る(またはニコタ日記の下書きする)んですが、続けて見ようかな?或いは録画して寝よう!www.

さて本編!
モンベルは履くのに時間がかかるのですね!
それだけ歩くことに性能を発揮するための準備に怠りがないということですね!
上社本宮のお箸、、、記憶にとどめておきます!w

>「つる」に荷物の入ったリュックを渡して
待合所のトイレを目指す。

が、これがこの旅行での最初の
トラブルの元となることなど

え!そうなんですか?
色々と想像してしまいます!www.
前ふり上手ですね!
サラメシ以上かも?(笑)
アバター
2024/02/11 12:10
えー、そうなんだー。
まあ京極もめっちゃ怖い「嫌な話」ありますからねー(^▽^;)
あれはもぉね、自分が嫌いな人間におススメする本として最高だと
思ってる本なんですよ(笑)
アバター
2024/02/11 11:43
かるかやは短編で手軽におすすめできる本です
シリーズ数冊出てます
がっつり怖かったり重かったりするのもあります
「残穢」なんか面白かったのに、所有することも怖くてできなかった


足立美術館の放映、一瞬 あれ、朝の番組でしたっけと思いましたが
夜であってましたね。よかった
アバター
2024/02/11 11:14
そこまでではありませんが、
もーねー、今回は「かめ」の念押し能力が
低くて失敗しましたね。もうすこしキチンと
詰めておくべきだったなーと反省する点がある
トラブルでして(^▽^;)
アバター
2024/02/11 11:10
ん?(*゜ω゜) またもや修羅場の雨アラレか?…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.