Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の15

昨日はフィットネスのついでに
髪を切ってきましたー♪

相変わらずの1000円カット。
アバターより短い感じのヘアスタイルですね(笑)

そしてバスにのって有人駅までいく
予定だったのですが、カットが終わったのが
有人駅方面に行くバスがすでに行っちゃった時間。

まあいいか、次のバスは20分後くらいに
あるはずだし、ゆっくり歩いてバス停に
行けばいいよねー♪

そうおもっていい天気の中を歩いて
なにげなくバスが来るはずの方向を見ると
バスがいるじゃないですかー(^▽^;)

うわ、もしかして行っちゃったはずのバスか??

あわててバス停までダッシュですよー。
さいわい信号などでバスが
止められている(笑)

なんとかバス停についてから
バスに乗れましたヽ(^o^)丿

ラッキ――♪

そのあと有人駅付近の銀行だったり
バスの切符を売っているところに寄ったり。

電車で最寄り駅までいって
家まで坂道を上る。

そーだ、この前このあたりで
10円拾ったよなあ・・・。

こんなところにお金が落ちているのは
非常に不思議だと思うような山の
細い道なんですよねー。

そうか、先週だったかな
このあたりで排水の溝か何かの
工事をやっていてトラックが止まってたり
作業してる人たちがいたよな。

ああ、ああいう作業着の中に小銭が入っていて
なにかを取り出した時に落ちたのかも。

なるほど。
ありそうなシチュエーションだ(笑)

よし、謎は解けた。
(正解かどうかは知らんけど♪)

さあ本編♪

「つる」とは茅野に来るたびに
ここで昼飯を食べているといっても
過言ではない、茅野の市民会館1階の喫茶店。

慣れたもんだヽ(^o^)丿

年に2回程度は来てると思う。
この前来たときはピザ食べたんじゃなかったかなー。

ピザもおいしかった。
今回はなにを食べようかなあ♪

ちょうど窓際の席があいてたので
そこに3人で座ります。

ここの喫茶というか、東口はほぼ全面ガラスの
建物なんですよねー。

行く途中に通路際の
まあまあ長くて広いスペースに
図書館があるので大変残念だなといつも思いながら通過。

全面ガラスなんで右も左もガラス張り。
本がねぇ・・・うん、わかる人には
わかりますよねー。

本屋や図書館は北向きで
日当たりの悪いところが好立地。

ここは真逆でして(^▽^;)

建物自体は素敵なんですよぉ。
しかし何でここに図書館って思ったのか。

本好きじゃない人ですよねー絶対。

だいたいそういうことを決定するエライ人って
本好きは皆無なんじゃないかと思うなあ。

少なくともヲタ属性は無いと思う。

ヲタにとって「推し」のありとあらゆるグッズや
書籍、印刷物は宝物でございます(笑)

それを日なたにさらします?
やらないよねー。

病膏肓に入ると「観賞用」「保存用」「布教用」などと
同じものをいくつもそろえるのがヲタ。

そういう気持ちを理解できないものが
ここに図書館をつくったのだなと
勝手に思ってますーヽ(^o^)丿

さあそんな建物の喫茶。
ここは大変良いです。

どっちかというと喫茶スペースの方が
同じ全面ガラス張りでも日陰になってるかも。

場所を交換した方がいいんじゃないか。
まあ要らぬお世話ですね(笑)

「かめ」としては、電車待ちの時間を
快適に過ごせればよいのです。

店員さんが水を持ってきました。

メニューにはないけど
壁には「七草リゾット」というのが
張ってあるので、食べれるのか聞いてみた。

七草、自分でやるのは面倒。
ここで食べれたら食べて済ませよう。

そんなものぐさな根性の「かめ」

「ありますよー、七草リゾット」
じゃあそれとコーヒーで♪

「つる」はカレーとコーヒー。

「うさぎ」はかぼちゃのグラタンだったかな。
それとコーヒー。

オーダー終了。

この後は下諏訪駅で降りて
下社の春宮と秋宮。

この時点では、上社の本宮で少々
ご祈祷まで時間がかかりましたが
そんなに時間は押せ押せではない。

まあまあ誤差の範囲。

下社もそんなに時間はかからない。
普通に参拝して、電車に乗って
終了だと思ってたんですが。

ま、このときは全然この後の下社の
混雑っぷりを想定できてませんでしたねー(笑)

あ、そのカビゴンはなに?
ポケモンウォークとかそーゆーの?

「うさぎ」のスマホの画面が
カビゴンで、時々なんか操作してるんで
そんなことを聞いたりしてましたねー。

「これは、ポケモンスリープだよ」
へーー、睡眠時間とか?
「うんうん」

そんな話をしてるうちに
オーダーしたものが来ました。

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃん見てましたねー。
「ひやかし」、そういう意味だったのねー(笑)

さあ今日の一冊
「七不思議神社 破られた結界」あかね書房
山奥の田舎にも建設ラッシュが・・・
ちょっと離れたところの神社に何か異変が??
小学生3年生以上くらい向きかな。主人公たちは
6年生ですが(笑)
















アバター
2024/02/18 07:08
いつえさん>諏訪近辺は桜の植わってるところが少なくて(^▽^;)
      ここも桜は期待しない方がいいです(笑)

ももすけさん>そうですね。
       あっさりめのコンソメでチーズ仕立てでした♪
アバター
2024/02/18 05:19
こんばんは(*^^*)!
私も一時期ポケモンスリープやってましたよ(^o^)
でも夜アプリ立ち上げて寝るのと起きてからポケモンの世話するのが面倒になってアンインストールしちゃいました…(^.^;
睡眠時間が計れるのはとても良かったのですが…!

この喫茶店は桜の見える喫茶店ですかね?
全面ガラス張り、本には申し訳ないけど、喫茶スペースとしては素敵ですね♪
アバター
2024/02/17 23:19
七草リゾットってことは洋風仕立てなんですね
コンソメ味なのかしら
アバター
2024/02/17 22:21
まーこさん>そんな安いところがあるのかーー。
      こちらでは1000円カットが最安値カモ(^▽^;)

枯葉さん>日に当たると本の劣化が早いって知らない人が
     多いんでしょうかねぇ・・・
アバター
2024/02/17 21:29
こんばんは
髪切ったのね。^^
まーこの所はね 普通でも980円
タイムサービスやと680円やでーーー安っすw 2時間だけのサービスね
だから、680円の頭やでーwww
アバター
2024/02/17 21:21
やたら日当たりのいい図書館とかネットで見ますが
本が日焼けしますよね~
それに薄暗い隠れ家的な所で本を選ぶのがいいのに^^;
アバター
2024/02/17 16:25
ほほー書籍代に3500万円とな(笑)
愛は金額じゃないのよっっ。
「推し」についてどれだけ語れるかなのっっ。
あっ・・・つい、本のことになるとテンション上がっちゃって(^▽^;)
アバター
2024/02/17 15:04
なるほど!
なぜ「七草リゾット」とコーヒーだったのか?合点がいきました!(笑)
>病膏肓に入ると「観賞用」「保存用」「布教用」などと 云々
いました!いました!少年ジャンプを3冊買ってたオタクがwww
読みかけの本を栞が無かったので、ページ開いたままひっくり返して置いてたら
えらい怒られた!www

>だいたいそういうことを決定するエライ人って
>本好きは皆無なんじゃないかと思うなあ。
何が一番大事で優先されることか?
見極め実行できる人が意思決定できるトップであってほしいですね!
3年間で3500万円を書籍代に使うくらい本好きの某大物政治家だったら
きっとマシな図書館を建設したでしょうに!(苦笑)
アバター
2024/02/17 14:37
大抵の言葉は語源とか関係なく
使ってますからー♪
だから誤用が・・・(笑)
アバター
2024/02/17 13:14
「紙の冷やかし」でしたね~。語源が判らないまま使ってた。
アバター
2024/02/17 11:16
図書館の本が日焼けまみれって
ホントにダメだと思う・・・
アバター
2024/02/17 11:02
本は日焼けしちゃうとダメなんですよね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.