Nicotto Town


ラッコ☆スター


頻度で実感する季節の移ろい

夜中のトイレが減りました。

アバター
2024/02/20 20:53
あっは!これでようやくこのスレッドも「シモ話」カラーが払しょくできましたね~エガッタエガッタ^^;

これからは「シモ話」が長引きそうなときは

「しもしも?」

から電話の話題に行きましょうっ!
アバター
2024/02/20 20:48
チーさん。
そうそう!コレコレw
これで従兄弟の家に電話かけさせてもらった気がします!
今思えば結構貴重な体験だったのかもですな~。
アバター
2024/02/20 20:41
NTTにこんなのがありました↓
 https://www.ntt-east.co.jp/databook/pdf/denwakinoayumi_p260_p267.pdf

1ページ目の「デルビル磁石式壁掛電話機 1896」
というのがイメージ的にぴったりでは?右側面にハンドルが見えます。
明治大正のドラマで出てきそうですね~

アバター
2024/02/20 20:35
チーさん。
もう記憶も曖昧ですが、たしか父方の祖父母宅にあったような気がするんですよね~こんなの→[ ゚д゚]
もちろん普通の受話器もあったんですけど、村内専用回線?的な使いみちだったかな~。
まぁ戦国時代の鉄砲隊が被ってたような笠とかある家でしたがw
アバター
2024/02/20 20:21
いや、それは古すぎです^^;

横についているハンドルをぐるぐる回して交換士を呼び出す
やつですね。  ←大正~昭和初期?

ダイヤル式でも遠距離通話は交換士呼び出しだったかも。
(↑子どもだったからそんな遠いところかけたことないけど)
アバター
2024/02/20 20:17
チーさん。
アレでしょ?
[ ゚д゚]←こんな形の壁掛けタイプでハンドルがりがり回すヤツですよね!
古すぎる?
アバター
2024/02/20 20:03
   がちゃ

   じーころ じーころ じーころころころ

   <しばし待つ。。>

   「しもしも?」

   「あ。間違えましたっ!汗」
アバター
2024/02/20 18:23
ピンクさん。
まだ続ける気かいw
だんだん古くなっとるな…。
アバター
2024/02/20 17:49
RRRRRっ

   がちゃ

   「はろーだーりん?」


へい!へい!へい!へい!w
アバター
2024/02/20 06:58
チーさん。
それはどっちかっていうと″ノラネタ″ですぜw
年上、年下、同年代含めて、言ってる人全く見たことないヤツですなw
アバター
2024/02/19 23:09
↓あ。シモ話で思い出したので。

 これがホントの「シモネタ」 。。。^^;
アバター
2024/02/19 22:28
   RRRRRっ

   がちゃ

   「しもしも?」
アバター
2024/02/19 21:58
チーさん。
言われてみればたしかにw
シモ話のスペシャリスト揃いで頼もしいですw
アバター
2024/02/19 21:42
こんばんは~

らっこさんのたった 一行↑ でこれだけ「シモ」話↓ が続いているって
すごいですね~^^;
アバター
2024/02/19 20:37
のこちゃん。
自分は家でも職場でも小は直立不動型ですが、さすがにウンチの時には座ってますわ。
直に接触しなくても、ウォシュレットの飛沫とか、便座とかから感染もあり得るんやろうね。
なるべく会社でウンチせんようにしよ…。
アバター
2024/02/19 20:28
ちなってぃさん。
それは相当大変ですな…。
それだけ頻発だと仕事にも集中しにくそうだし。
なんか効果的な対策があれば良いですな。
アバター
2024/02/19 19:29
友人の知人のご主人が高熱が出て色々調べても何処が悪いかわからず やっとたどり着いた病院で
膀胱炎だったそうです

最近の男性、洋式便器で座って用をたすひとが増えています
ご主人は会社では座って、自宅では立って用をしていたそうです
普通と反対行動が 悪かったのでしょうね

男性の膀胱炎は女性に比べて低いと思います


どうも会社で座って用を足した時に細菌が入ったようです
普通自宅なら掃除が行き届いているはず、
アバター
2024/02/19 19:20
私も半月前は夜中に目が覚めて
トイレに行くを繰り返してて困りました。

私、喉が渇きやすいので水分補給の量も多くて。
お腹も弱いのでトイレも近いという。
仕事中は最低でも6回は行ってます。
心配すると更にトイレが近くなる悪循環。
悲しいですぞ。
アバター
2024/02/19 18:45
あっこさん。
大のほうはそこそこ調子良いです!
今のところまだ″頻便″にはなってませんw
でもたしかに牛乳は緩めになりがちかな~。
アバター
2024/02/19 18:42
ピンクさん。
寝起きは速攻で歯みがきした後、水かお茶飲んでますわ。
そのおかげか快食快便です!(食い過ぎたとかの例外は除くw)
アバター
2024/02/19 18:38
ねんざさん。
多分キャパシティが違うんでしょうね~。
熟睡出来て羨ましい。
なんせ自分は尿路結石恐怖症で、水分取りすぎなのかもですわ。
アバター
2024/02/19 18:33
悪乃さん。
お元気そうでよろしおすなw
アバター
2024/02/19 14:48
こんにちは!
お腹が緩くなるのってなんとなく男性に多い気がします。
実は私の兄もそうで、よく聞きます。
あと牛乳飲むとすぐにトイレとお友達になっちゃうらしくて。
アバター
2024/02/19 14:44
あ~寝汗でぬけるって奴かな・・・寝起きに水いっぱい!してくださいね。
アバター
2024/02/19 14:43
ノコギリヤシ効果ですね。(えw)
アバター
2024/02/19 14:14
僕は体質なのか1回寝たら朝まで起きません
トイレも行きません
日中もトイレの回数は少ない方だと思います
アバター
2024/02/19 13:54
暑くなって布団一枚毛とばしてます
アバター
2024/02/19 13:26
せがせがさん。
共感して頂きましてありがとうございますw
でも何故か日中の頻度はそれ程変わらない気がするのは自分だけでしょうか?(知らんがな)
アバター
2024/02/19 10:06
同感
アバター
2024/02/19 09:53
ナオさん。
もう若くもないですけどねw
だいぶ暖かくなってきたんで、B胱タンクへの貯尿ペースがスローダウンしてきたんだと思います(極力カッコ良さげに表現してみた)
自分は過去に尿路結石患ってますんで、なるべく我慢しないように気を付けてます。
アバター
2024/02/19 09:05
あらま、お若いのに。季節も関係あるんですね。
若い頃は夜中に起きてトイレなんて滅多になかったですね。
ホルモンの関係らしいです。
私は、朝まで平気な事が多いんだけど持病とも言える病になっちゃうから目が覚めたら面倒だけど行くことにしてます。眠いからいいやとサボると必ず翌朝は病院行きになるのよ、大変!



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.