Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の17

暖かい朝ですー。
そして雨。

2月じゃないよなーって気温。
ありがたいのですが、この分だと
4月や5月あたりに30度越えだなあ(^▽^;)

ここ数年、いつものことですけどねー。
4月や5月に30度越え。

そして梅雨時で一旦、
すこしだけ気温が落ち着く。

そのあと本格的に暑くなる。
あー、今の気温くらいならいいのになー(笑)

そういうわけにはいきません。
地球は傾いて回ってる。

雨といえば琵琶湖がこの冬、
かなり水位が下がってたらしいけど
ようやく水が増えたようで水を下流に流せました
というニュースがありましたね(笑)

これは「埼玉」のせいなんだろうか
と、ひそかに琵琶湖の水位低下が滋賀県民の
潜在意識のパワーかもなーと思ってたんですけどね。

滋賀県民の気が済んだのかな(違

さあ本編♪

昼ご飯食べて、コーヒーも飲んで。
次は下諏訪駅に向かいます。

茅野駅から2駅向こう。
茅野→上諏訪→下諏訪

ここはすんなり交通系ICカード。
「うさぎ」はスマホで。

都会にいるとスマホで済ませるのが
便利かもしれませんねー。

そういう業界で働いてるしなー。

「かめ」の技術革新は
プリペイドカードとクレジットカードで停止中(笑)

スマホはほとんど止まってる。

旅行中は一応、もってるし電源も入れてますが
リュックの中だし、一番必要な時に持ってなくて
役に立たないやつだなと自分のことを棚に上げて思ってるし。

ええ、上社本宮での迷子事件です(笑)

「君の名は。」みたいなって
ニコットのお友達から(^▽^;)

実は「君の名は。」、
あんまりよく知らないんですが
諏訪湖畔の風景が出てきているのは知ってる。

テレビでチラッと見たときに
「あれ、この風景は見たことがある」と
思った程度には知ってますー。

そういえば間欠泉センターの
2階だったか3階だったかに映画ロケ地に
なった作品のポスターやらなにやらが展示してあったなー。

泊まったホテルから近かったので
見に行ったことがあって(笑)

上社本宮の神様、そんなところで
「かめ」にイタズラをしかけたんですかねー。

もーホントにツンデレというか
分かりにくい愛情表現をしないでよねっヽ(^o^)丿

横にそれました。

茅野駅のホームも天気が良く
穏やかな冬の日。

電車が来たので乗って
下諏訪にGO!

普通に下諏訪駅に着いて
改札の方に行くには階段を上って
線路の向こうに行かないとですけど
ここで富士山ビューポイントがあります。

バッチリみえたヽ(^o^)丿

2日とも富士山が見えるのは
珍しいですねー。

そして改札に向かう。
ここで帰りの切符を買いたい。

この後、春宮と秋宮を回って戻ってくるんだけど
その時にスムーズに切符が発券されるか
自信がないです。

ここも中途半端にかしこい券売機。
有人駅ではあるのですがねー。

まあいい。

ここのところ何回か
この分かりにくいJRの券売機を
使って少しは慣れているからな。

券売機の操作をして
クレジットカードをを入れる。

よし、これでいい。

あれ、カードが戻ってくる。
なぜだ。

もう一度やる。
同じだorz

なんでクレジットカードが
もどってくるのっっ\(◎o◎)/!

パニックですっっ

明日に続く

<昨夜のわたし>
せっかくグルメ、飛騨高山、福岡、横須賀
でしたっけー。横須賀は横綱・安藤なつ、小結・春奈
もう一人は萌音ちゃん。意外に萌音ちゃんがガッツリ食べてたねー。

さあ今日の一冊
「とにかく 休め!」きずな出版
毎日1回はこの方のツイートがTLに流れてきます(笑)
テストステロン様、素晴らしいヽ(^o^)丿
みんな頑張りすぎー。
真面目で気配りできる人ほど読んで♪

アバター
2024/02/19 15:58
あー、「まちこまき」の方の「君の名は」ですか(笑)
それが携帯があろうとすれ違うというか
会えない事案が多発しているらしい。
お互いの思い込みだったり、
伝え方がまずかったり。
下諏訪駅、富士山が見えますよーヽ(^o^)丿
アバター
2024/02/19 15:54
ここで少し考えを正そうか・・・www
「。」のないほうの「君の名は」の初回は私が生まれる前の作品で
ほとんどの庶民の家には、まだ内風呂が無くて銭湯に行ってた時代
ビデオレコーダーも無かった時代
携帯電話も無かった時代
始まる時間になると銭湯の女湯から客がいなくなったという逸話のドラマです

あらすじは昭和二十年五月二十四日の東京大空襲の夜、数寄屋橋の上で互いに
命を助け合った若い男女後宮春樹と氏家真知子は、半年後の二十四日の夜、
この橋の上で再会しようと約束したが、思い合いながらもその後何度もすれ違い
再会がかなわない2人に視聴者はやきもきしたといいます

例えば昭和の時代、駅で待ち合わせしても互いに思い違いで東口と西口で待ち合わせたり
ひょっとしたらと改札口が違うかも?とお互いが移動するも、違う通路を通ったため
出会わないとか?急いでたからすれ違っても見逃してるとか?そういう場面が多かったそうです

今では携帯があるから、成り立たない設定だと思います・・・(笑)
同じような設定で、今では駅の改札口にチョークで書く伝言板(黒板)は無いでしょうから?
シティハンターに依頼するにはどうしたらいいんだろう?と時代の移り変わりで
ドラマの設定変更を余儀なくされるという無常観を感じます(苦笑)

琵琶湖の水が減って、坂本城(明智光秀の居城)の石垣が出てきたのは歴史好きには
嬉しいけれど、琵琶湖の鮎は不良だそうです

下諏訪駅から富士山が見えるのは知りませんでした!www
>この分かりにくいJRの券売機
クレジットカードが戻ってくる?
謎です!有効期限が切れてるとかですか?
アバター
2024/02/19 10:42
ちらっとはテレビで見てるんですけどねー(笑)
映画館では見てないんですよ。
面白そうなんだけど、
なんとなく展開が読めちゃって(^▽^;)
今度テレビでやったら、もうちょっとちゃんと見るかなー。


アバター
2024/02/19 10:37
「君の名は。」新海誠のアレですね。みつはの物語~
あの辺に隕石が落下して村が消えたという。観て無いのか~orz
ありえないSFという意味では見なくてもいいかな… でも、実際隕石が落下した痕が
山腹で見つかったそうで、興味津々でしたけどね。そんな大きなクレーターなら
村が消えてもそんなもんだと…
アバター
2024/02/19 10:22
こちらは週の後半に雪らしい。
雨と言うより気温差がヤバそうですー(^▽^;)
アバター
2024/02/19 10:20
雨も適度に降ればいいけどこのあと10日くらい雨予報^^降りすぎなければいいけど^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.