Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の18

暖かいーーー。
2月じゃないなーー(^▽^;)

ま、すぐ寒くなるんですけどねー。
暖かいあとは、ちょっと冷えただけでも
すっごく寒く感じるからイヤだなぁ。

そんなことを思いながらTLを眺めていると
最近おもしろいのが流れてくる。

ティラノサウルスの着ぐるみ着て
ラジオ体操したり走ったり。

色とりどりの着ぐるみティラノ(笑)

200人とか300人、
いや200匹とか300匹って
書いた方がいいんだろうか、悩むけど
まあ、そんな規模での大会の画像ですねー。

面白すぎるヽ(^o^)丿

雑な感じの着ぐるみたちですが
なんかもぉホントにティラノさんたちが
こうやって集団行動するかは置いといてですねー
面白いとしか言いようがない画像ですよぉ。

ああ語彙力がほしい。

わたしもティラノの着ぐるみを着て
走って転んだりしてみたい(違

このまま温暖化が進んだら
人類はティラノに進化するのかもしれない。

ありえないけどねー(笑)

最初にこのティラノの着ぐるみイベントを
考えた人にはノーベル賞をあげても
いいんじゃないだろうか。

もちろんノーベル平和賞ヽ(^o^)丿

海外の方にもぜひ見ていただきたい。
そして「日本人、クレイジーヽ(^o^)丿」と
いって日本のことを好きになってもらって帰ってほしい。

着ぐるみ文化バンザイヽ(^o^)丿

さあ本編♪

何回やってもクレジットカードが
拒否される券売機に見切りをつけて
改札の駅員のにーちゃんに聞きに行く。

クレジットで切符買いたいんだけど
うまくいかないんですが。
「それは僕に聞かれても。」

クレジットカードには問題はない。

だって、茅野の喫茶店でのご飯はちゃんと
クレジットで支払ってますからねー。

券売機の操作が悪いのか
別の券売機ならいいのか
知りたいのですよ。

ところが駅員のにーちゃんは
「わからない」一点張り。

なんなんだ\(◎o◎)/!

塩尻の駅の有能な女子に比べて
この駅員はポンコツかっっ。

ええい、もう一度券売機にトライだ。
そして案の定、戻ってくるカード。

そこで「かめ」は最終奥義を使うことにした。

必殺っっ「呼び出しボタン」っっ。
ぽちっとな\(◎o◎)/!

この状況を見ていただこう。
さすればわかるであろう。

しばらくしてきましたよ、さっきの駅員。
券売機の横のドアから顔を出す。

「あ、この券売機じゃなくて隣のを使ってください。」
だーかーらー、さっき聞いたでしょーー。
どの券売機なら使えるのかってっっ。
それが教えてほしかったのっっ。

隣の券売機もご夫婦が苦戦しておりました。
結局、指令室か何かを呼び出して
操作を教えてもらってるご様子。

めでたく隣の券売機も空きました。

ご夫婦にも聞こえるように
ついつい独り言を。

ほんとにもーー、この券売機って
なに言ってるのかわかりませんよねー。
「そうなんですよっっ。」
ねー、ホント分かりにくくって困るーー。

ご夫婦と話が弾みつつ
操作をします。

ようやく切符はゲット。

少し離れたところで
「うさぎ」と「つる」が
遠巻きにして一連のことを見てましたよ。

まったくもー、駅員が使えないやつだっっ。
ぷんぷんしながら二人の所に戻る。

「つる」は鉄ヲタだが、こういう場面では
全く役に立ちません。ヲタというのは細分化されてまして
特に鉄ヲタは細分化が激しいジャンルといってもいいと思う。

鉄ヲタだからって切符の買い方に
精通しているわけではない。

「つる」に切符を買わせたとしよう。

モタモタしてたら「かめ」が
文句をいうのは分かり切ってる。

「つる」に責任があろうがなかろうが
「つる」に対してぶつぶつ言う羽目になる。

それくらいなら自分でやった方がマシ。

「つる」は文句言わないからなー。
そこは信用している(笑)

さて、切符事件はおいておいて
荷物をロッカーに入れて
下社春宮に向かおう。

「切符事件」の話は歩きながらだ(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
Qさま、カズレーザーが凄すぎ(笑)

さあ今日の一冊
「でんしゃ すきなのどーれ」福音館書店。
色んな電車が各ページにずらっと♪
鉄ヲタ養成絵本・・・かな(笑)










アバター
2024/02/21 09:51
えー、そーなんだー。
いま調べてみたけど東急ハンズや無印、イオンモール、
ドン・キホーテなんかでも取り扱っているらしいなー。
実物を見て買いたい派(笑)
アバター
2024/02/21 09:44
調べたらアマゾンで5千円ぐらいで売ってたw
参加条件は、このコスプレスーツを持ってる事でしたからね。
アバター
2024/02/21 09:37
あれ、何で膨らみ続けてるのか不思議だったけど、
夏でも涼しいダウンジャケットに使われてるファンが着いてた~。
つまり、空気を吸入し続けてると。なるほど~ 時間制限がありそうですね。
背中側に2箇所ぐらいありましたよ。そこから推察するに万を超える衣装かなと…
アバター
2024/02/21 09:30
マイムマイムの輪が3つほどあって
ティラノの色でグループ分けされてたっぽい。
着ぐるみティラノが世界に広まってほしいと思う(笑)
アバター
2024/02/21 09:05
マイムマイムを踊るティラノザウルス~(⌒▽⌒)アハハハ(* ̄m ̄)ノ彡☆バンバン!
アバター
2024/02/20 22:00
hanaさん>「うさぎ」は券売機から卒業してスマホで全部
     済ませるものですから、分かってるかどうか謎です(笑)
     「かめ」も「うさぎ」に聞くと「スマホなら楽なのにー」って
     言われるのが嫌で聞きませんでしたヽ(^o^)丿   
アバター
2024/02/20 21:53
なんかここ最近、よく見かけるんですよねーTLで
着ぐるみティラノ。今日はマイムマイムを踊る
ティラノの集団で笑いましたヽ(^o^)丿
ロマンとユーモア、大事ー♪
JRの券売機にはスティーブンジョブズから
「これはなにかの冗談なのかな?」と言われそうな
分かりにくさがありますねー。小学生にもわかるようにしてください、先生っっ(謎
アバター
2024/02/20 21:51
かめ の様子を遠くで見守る うさぎ と つる
うさぎ なら、どの券売機なら買えるか、気付くのでは・・・?(;'∀')
さては、確信犯だなw
アバター
2024/02/20 21:47
>ティラノサウルスの着ぐるみ着て
>ラジオ体操したり走ったり。
コロナ過前から知っています
ニュース映像なんかで3~4回見ましたでしょうか?
理屈じゃなくて毎回手放しで笑えます!!(笑笑)

あとは、あちこち町興しで開催してるツチノコ探しでしょうか?
ツチノコが発見されなくても、宝探しとか親子で楽しめます!

こういうロマンとユーモアって人間忘れちゃいけないと私は思います
www

さあ本編♪
>ほんとにもーー、この券売機って
>なに言ってるのかわかりませんよねー。
>「そうなんですよっっ。」
>ねー、ホント分かりにくくって困るーー。
この気持ちわかります!

新500円玉に対応していない券売機は何度入れても戻ってきます
今年、脱税対策と仕舞いこんでる現金を吐き出させる目的もあって
新紙幣が出回ります(2024年度の上半期(4~9月))が、
また券売機を新しくせねばなりませんネエ(苦笑)

「切符事件」かあ・・・昔の硬券が懐かしい!!www
アバター
2024/02/20 18:44
ああ、セルフレジ(笑)
わたしはもぉ助けてもらう前提で
できるだけ店員さんの近くのレジを使う。
店によって流儀が違うのでまごまごしますが
いざとなったら店員さんを召喚する気でいるので
なんとかなってますーヽ(^o^)丿
アバター
2024/02/20 18:27
券売機といえば、最近、レジがセルフのところが増えてきました。
慣れないもんで、ガッと千円札を突っ込んだら。お札のおつりを
返す口のほうだったので、取れなくなってしまい、店員さんに
助けてもらう羽目に(T_T)
アバター
2024/02/20 14:09
見てて楽しいですよねーティラノ着ぐるみ運動会(笑)
ある程度の運動神経や身体能力は必要だろうけど
生身で走るよりは勝てる気がする(気のせい?
もーねアップルの創業者のジョブズの
爪の垢を煎じて飲ませたいですよ
JRの券売機を作ったやつーー。
「小学生にもわかるように作れ」って
無茶ぶりしたジョブズは偉大だーーヽ(^o^)丿
アバター
2024/02/20 10:25
知ってる知ってる。ティラノザウルスの風船を膨らませたような着ぐるみを着て
競技してるの。観てると笑えるんですよね。愉快愉快( ̄m ̄〃)面白すぎる~
可愛らしいと言うか、必死でちょこまか走ってるティラノザウルス達が可笑しい。
(⌒▽⌒)アハハハ。ホント天才ですよ。考えた人。
「底抜け脱線ゲーム」の再来か?と思えるぐらい可笑しい。あれゲラゲラ笑いましたもん。

インターフェイスが乱雑に作られている機械ってありますからね。
プログラミングが得意でも、使いやすいか?素人にも理解しやすいか?が不得手な人が
作ったんだろうなと思います。会話が成り立ってない。置いてある駅の駅員さんにも判らない。
最低なヤツ。クビにしちまえ!YOU ARE FIRED!だ。ヽ(`Д´)ノ 検品係もクビだ~!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.