Nicotto Town



2024初詣・善光寺+諏訪四社(2日目の19

昨日は暑かった(^▽^;)

いやおかしいでしょ?
2月なのに「暑い」ってさーー。

フィットネスで汗かいた後、
買い物してコンビニでバス待ちの間の
コーヒーもアイスコーヒーですよぉ(笑)

今年初のアイスコーヒーが
まさかの二月っっ\(◎o◎)/!

あーりーえーなーい。

フランス語なら「ピュタン」っていうかんじなのかなー。
最近、図書館で借りた「フランス人はボンジュールと言いません」
という本に「ピュタン」って言葉が出てきましてねー。

どうもニュアンス的には
「ヤバい」「めっちゃ」「すっげーーー」って
感じの言葉らしい。

かなりくだけた言い方なので
使うのは親しい友人にしてね♪

みたいな注意書きがあった言葉です(笑)

ほほーー「ピュタン」ねぇ。
なるほどーー。

感情を上乗せする時に使うみたいな
感じなんでしょうねー。

たしかに日本語でも目上だったり
ちゃんとした場面では「ヤバい」は使わない。

ため口でいける間柄でないと
「ピュタン」は使えなさそうだ(^▽^;)

他にも面白いのがあって
「メルシー」を「シメール」っていうと
フランス語に堪能な感じになるらしいですよー。

要するに日本語でいう
「ザギンでシースー」的な(笑)

そういうのが色々書いてあって面白い。

で、昨日はピュタンな暑さでしたが
今日からはピュタンな寒さになりそうです。

明日は雪マークが並んでるーー。
ピュタンーーー\(◎o◎)/!

さあ本編♪

さて、すったもんだありましたが
帰りの切符は買えた。

これで余裕をもって帰りの電車に
乗れるに違いない。

このときの改札付近、割と閑散としてて
人が少なかった。

切符を買うのにもたもたしてても
人の迷惑になってません(笑)

実は帰りの電車に乗る前、
ここの切符売り場は混雑してて
クレジットカードの使える券売機は
長蛇の列でした。

グッジョブ、私ヽ(^o^)丿

という話は、まだ先になりますが
ホントあらかじめ買っておいてよかった(^▽^;)

さてロッカーのある所に行きます。
改札を出てから左手にロッカーがある。

ここで3人の荷物をロッカーに
入れるわけですが、今回「かめ」の
リュックが少々いつものバッグより大きい。

2人なら一番小さいロッカーで行けそうだけど
これはもぉ少し大きいロッカーにしよう。

そう思って、小銭いれを出すと
100円玉が少ない。

500円玉はあるんですが
ロッカーって100円玉限定仕様なんですよねー。

「つる」に小銭を頼みたかったのですが
ロッカーのそばのトイレに行ってしまっていない。

「うさぎ」が100円玉を持ってるそうなので
500円玉と交換です(笑)

1枚か2枚でしたかねー
「うさぎ」から貰った100円玉。

役に立たない500円玉と交換するのは
別に問題ではない。

ロッカーに荷物を押し込んで
鍵をかけたところで「つる」が戻ってきた。

鍵を預ける。
たいてい鍵は「つる」の仕事です。

「かめ」が持つといざというときに
出てこないことが良くあるものですから(笑)

おまかせしまーすヽ(^o^)丿

人に丸投げするの大好き♪
全部自分でやろうとしません。

できたら全部人にやってもらいたいくらいだ。

そういうわけにいかないので
自分でやれる部分は自分でやりますが(笑)

人に頼るといいことが色々ある。

頼ったことで「ありがとう」というチャンスが増える。
そして人に借りがあるという意識ができるので
ちょっと謙虚になれる(笑)

「かめ」、すぐ調子に乗るので
ちょっと謙虚になっておかないとですねー
人に対してイライラしたり腹が立っちゃったりする。

駅員と券売機に対しては
借りはないので怒ってます。
ぷんぷんっっ。

ロッカーに荷物を入れた後は
いつもの「おすすめのないケーキ屋」に向かう。

その途中で駅員が使えないやつだったと
散々文句を言いまくる。

もちろんこれがなんで腹が立つか
という分析もしつつですが。

「まあ駅員も忙しくて大変だったんじゃないの?」
わかってますってー。これがさー海外でさー
言葉の通じないところだったら、こんなに
怒ってませんよぉ。
「伝え方を色々変えてみないと通じないことあるし。」
いろいろやったんですよ、これでも。

「うさぎ」が駅員を擁護するのも
わからなくはないんです。

確かに一人で大変だろうなとは思うんです、
駅の業務も。

下諏訪駅じゃなくて上諏訪駅なら
もうすこしできるのがいたかも。

「あずさ」があまり止まらない駅だしなー下諏訪。

しかし「あずさ」が止まる岡谷駅だって
あんまりできそうじゃない駅員だった
気がするぞ。

利用客の多さですかねー。

塩尻駅は「みどりの窓口」が健在だから
できる駅員がいるんだろうな。

そのあとは「おすすめのないケーキ屋」が
年末当たりにテレビでちょっとやってて
息子さんが出てたって話をしてるうちに
ケーキ屋に到着。

さあ、コーヒー飲んでケーキだヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
警察の番組のあと、マツコ。

さあ今日の一冊
ずいの「税金で買った本 10」
図書館のリアルなあれこれのコミック。
ブッカーも大変ですねー。すっごい大きい本に
カバー掛けたり、紙芝居のケースって確かに複雑な
形状をしてるから、かなり難度が高そう。
そして除籍本・・・。図書館の仕事を
知れば知る程、私には無理と(笑)

アバター
2024/02/22 08:37
わたしも交通系ICが使えるところは使うんだけどねー(^▽^;)
なにしろド田舎秘境路線は「現金払い」・・・
有人駅ならクレジットで切符が購入できる。
現金温存主義なんでー(笑)
アバター
2024/02/22 07:28
一緒に買った切符は私が管理したい
だって、よく探しているんだもの。
交通ICカードが主流になって、それがなくなってずいぶん楽になりました。
アバター
2024/02/21 18:36
いまはスマホで全部済ませる時代だからかなー。
スマホもってても役に立ってないけど(笑)
こちらも明日は雪ですー(^▽^;)
アバター
2024/02/21 18:33
事あるごとにカバンひっくり返して、お店開いちゃう人が居ましたね。
あれは昔の話なんだろうか…(=゜ω゜)ピュタン…

じわじわ冷えてきました。{{{{(+ω+)}}}}
アバター
2024/02/21 15:17
ルーラシップさん>切符は対策を立てております(笑)
         そして買ったら自分の分だけ持つようにしてる。
         他の人の分はその場でさっさと渡してますー♪
         リスク分散ーヽ(^o^)丿

じりじりさん>うんうん、ギリギリに乗ることになるパターンが
       ありますからねー。それに帰りは疲れていることが予想されるので
       行きよりもトラブルが発生しやすいのは学習済みです(^▽^;)

大喜さん>キーって何気にポケットに放り込んだり
     無意識にしまいこむことがあるものですから
     旅行中は特に「つる」がカギ係ということになってます(笑)
     あっぱらぱーヽ(^o^)丿
     コダック属性なものですから、その辺は自信がある(違
      
アバター
2024/02/21 13:50
不思議だ^^よく物をどこかにしまって出てこないのに^^
切符は買っておいてなくさないのかな^^
アバター
2024/02/21 13:48
そう言えば、うちも帰りの切符を先に買っとく派だったなぁと。今思い出した(^◇^;)
最近全く電車乗らないから忘れてたけど、目的駅に着いたらまず最初に帰りの切符を買う。
それから駅出発^ ^帰りに切符を買う時間が省略できるできるから、まず電車には乗り遅れないo(^-^)o
アバター
2024/02/21 13:33
>「かめ」が持つといざというときに
出てこないことが良くあるものですから(笑)

え!何で?
バッグの中で小分けしてないのかな?

>人に丸投げするの大好き♪
>全部自分でやろうとしません。
これって大事なことだと私は思うのです!
何もかも自分一人で抱え込むのはいけません!!
詰まってしまうと良からぬ考えに固まってしまうと思うから、ある程度はアッパラパーで良いです!!
真面目すぎる人ほど要注意だと思います(笑)

銀行や役所の窓口でも普段から忙しい所とそうでない所では要領とスピードは違いますから致し方ないですね!
こっちに時間と気持ちの余裕があれば穏やかに待つことができるのでしょうが、、、



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.