Nicotto Town



ニコ店販売いべ 相互協力よろしくお願いします!

なんだか重いの・・・

もらったステキコーデ♪:20

今回は ニコット交換所でキラキラをガチャ券に変えて、

黒ガチャを回して 販売イベに参加しています。

 どなたも 気軽に食べに来てください♡

 履歴を見て こちらからも食べに伺います! 

   相互協力 よろしくお願い致します。m(__)m



今回の黒ガチャ服、なんだか 過去の服と似たり寄ったりで
面白みがないなぁ。

 なんて 思っていたら、いろいろ憑かれてしまいました、なーんちゃって、コーデです。

◇(以下 にこ店とは無関係のつぶやきです)◇

最近の ニコさんの改修で、投稿中の記事のカテゴリを変更したら、日記広場の新着投稿に反映されなくなった。

 運営スタッフの皆様の深夜労働軽減のためということなので
 そういう方向性での改修には 協力したいと思う

しかし、せっかくコーデに合わせたひと言を考えてつけているのに、それは、日付が変わると消えてしまう(投稿コーデ画像だけはコーデ広場の自分の投稿記録としてストックされるけど 一言は残らない)ので、私は せっせと日記に投稿している。

 しかも 私の投稿、比較的 暗い系が多いので
 せめて 絵柄だけでも華やかにと思うので
 あるいは 本文とは関係なくユーモアな一言をコーデできればいいなと思うので、
 コーデ広場から 日々の雑感を投稿している。

・なので コーデ広場から投稿するときも、
 初回投稿時から、カテゴリを自由に選ぶことができたら
 本文テーマに沿って ほかの方に読んでいただきやすなるだろろうし、そうなれば私もうれしい。
 

・ニコタも常連さんが多くなっているのだから
 コーデ広場を使って 衣装を競いあう時代(いち早く目玉を購入したと見せびらかす時代は終わったと思うので、持続的な個人個人に合わせた楽しみ方、本との意味での着せ替えファッションの楽しみができるように
様式も 改めていって欲しいと思う。

 10年以上前に登録したころ、初期にニコ友登録した100人以上の方の内 現在も活動中の方は皆無、途中でお友達になった方が数名現在も残っているだけ。
 もちろん中には 私のようにアバ替え(中断・復帰)した方もいるかと思うけど

 短期に集中的に課金できて ユーザーを入れ替えていく方針なのか、当初のうたい文句通りに、今も定住するユーザーを求めているのか、定かではないけれど、
定住するには、もう少し日記欄のカテゴリー分けを簡易にするとともに自由度を高め、自分で自分の日記をソートして管理しやすくしてくれないと、困るなと思う。

気軽に投稿できるのは良いけど、
たとえば、投稿のご褒美(コイン)目当てに投稿した分は
定期的に自分で削除していきたいし、
コーデ広場の一言つき絵柄を残したいから
コーデ広場から投稿したら、
カテゴリが「コーデ広場」ばっかりになってしまうので
あとから 自分の投稿した文章を読み返したくても
本文の内容のテーマに沿って分類されていないから
探し出すのが実質無理になってしまうというのは
非情に困る

・私個人としたら、コーデ画像とコーデに合わせたひと言欄が一体化した仕様が、ニコさんで 一番気に入っているポイントであるだけに・・ それをフル活用できないのが残念です。


ところで 最近 AI君が ポッドだかなんかだ知らないけど
いろいろ検索して、他人が勝手に利用できるようにしてますよね。

今まで SNSに投稿したものや サーバー保存したものは
「公開・非公開・限定公開」と選択することにより
他人の目に触れない個人的保管用途として利用することができました。
 その 設定は 必ず守られているものと 無意識に思っていました。

ただ、あるサイトでは、投稿した文章を削除したらサーバーに負担がかかるからなるべく削除しないで~。とかって注意事項があったので びっくりしました。

そして あれやこれやと考えて、もしかして、昨今のAI君は
投稿者の公開設定とは関係なく、各企業にアップされた画像や文章を勝手に検索して 検索利用者に提供している可能性があるのでは? と思ってしまいました。

そのあたり、各社の利用規約の「提携企業云々」のくくりにより、閲覧制限をかけた投稿のつもりでも 知らないうちに
AI君により 見知らぬ他人に提供されているのではないかしら?

それを こちらからは確かめようもなく
仮に確認できても 「利用規約の包括的項目に含まれているので問題ありません」とか言われてしまう可能性があるのかも??

なんて 最近思うようになりました。

・その辺 ニコタでは どの程度 ユーザーの投稿を守ってくれているのでしょうか??

コーデ広場の画像だけ見ていてても、かなり投稿者の個性が感じられるだけに、
しかも コーデ上の個性が 必ずしも その人のリアルのシュミ・人格とは一致しないと思うのよ。

 ていうか、リアルの選択基準と
 こういう着せ替えゲーム(と人は言う)のファッションの選択基準が全く一緒なら、そういう人格の方が 私は不自然且つ怖いと思う。

人というのは、「集団の中の個」としての多様性よりも
「個人の中に内包される多様性」の方が はるかに価値と意味があり、「個人の中に内包される多様性」を場に即して使い分けできることが、統合された人格・成熟の証明みたいなもんだから。

その「使い分け」のありようを、他人がどう評価するか、どのように好悪するかは、それは 評価する他人さんの人格・価値観・見識の有無にも関わる問題でしかない、と私は思っています

ただ なんでも 一方的に ひとかけらだけを取り出して
それがすべてであるかのように喧伝しつつバッシングする勢力が強いから
これからの世の中、ネット投稿そのものが 剣呑な時代になってしまったら、つまんないの、と思う。

「ランダムに いろいろなアイテムの組み合わせを試してみたい」とか思って投稿しても
 それが あれこれ 人物評価や査定・バッシングの獲物探しのネタに使われる時代になりそうで・・ ヤダ!

あるいは、捏造評論家が AI君を駆使して「作文・乱評」素材に使用しそうで ものすごい嫌だし
 そういう社会が非常に怖いと思う

・旧ソ・現ロシア、そして 毛沢東さんの時代から今に至るお隣さんでは、「密告」が大流行りだもんねぇ

 AI君で そのネタを集める人 きっといるよ。
 というか 今でも居る、居る
このニコの利用者の中にも昔から居るのは、知ってるけど。

 でも 今までは それは一部の利用者だったけど
 今後は そういう活動が大衆化しそうでこわいわ。

そして 一部の悪意ある人物の活動が
今まで以上に「非常に活性化」することによる災いが怖い
↓の記事のように。

ロシアで増える密告……同僚でも他人でも - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/articles/c2v4depny62o
2024年2月16日




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.