Nicotto Town



デリバリー

アメリカには出前という文化はありませんでした。唯一ピザだけがデリバリーをしていました。

それが、コロナ禍になって外に出ることができなくなり、お店は一斉にデリバリーに参入。ウーバーイーツなどを通してお家でほとんどのものが食べられるようになりました。
オーダーして30分で届けてくれて(北米は車で配達です)お家で中華料理を食べることが出来るなんてコロナ禍がきっかけとはいえ、本当に信じられない時代が来たなと思いましたよね。

日本へ帰って、娘に教えてもらった出前館。
たまに利用しています。小さい孫を連れて食べに行くことを考えたら、マクドナルドさえオーダーして家でゆっくり食べたり。
昨日は美味しいと有名な洋食屋さんからデリバリーを頼みました。寒くて外にでたくなかったし(;^ω^)
アメリカのデリバリーは手数料とかチップがあるので結構高いです。
日本はチップもないし。

ちなみに日本のピザは美味しいですよね~
何でも日本風にアレンジしてあるし、4種類の味を楽しめるなんて
そんな発想アメリカにはないですから。

今日はピザ頼もうかな~

アバター
2024/02/26 21:21
ハングオンさん

確かに硬水なので詰まってしまうかもしれませんね。
温水ポットも加湿器も石灰化?白く固いものがビッシリつきます。
アバター
2024/02/26 19:20
私の 聞いた話だと アメリカは 水が 硬水が多いので
 技術的に 難しいと 聞いていますょ。
アバター
2024/02/26 15:48
おんぶさん

ピザーラとか届かないんですね。それは残念。
この大きさでこの値段ってアメリカではあり得ないですが、カニやら照り焼きチキンなど
おいしいな~って思います。
ピザ生地に自分でトッピングが一番豪華にできそうですね!!
アバター
2024/02/26 07:02
ピザの宅配。。。
うちは、ド田舎なんで、ピザの宅配が「圏外」なんですよ!!!
お店が遠すぎて、ピザが冷めるんでしょうね。時間内に届けられないんでしょう。
だから、ピザは、ピザ生地を買って、家でトッピングしてます。
アバター
2024/02/25 16:28
ハングオンさん

お坊ちゃまくん(笑)なつかしいですね~~
ウォシュレット、アメリカにはありません。アメリカ人には抵抗あるのかな~~?
アバター
2024/02/25 11:54
日本って いろいろ新しいサービスを考えるのが好きですからね。
そぅ言えば 以前 お坊ちゃまくんといぅ 漫画で
「ケツを拭くバイト」の話があった気がします、違ったかな?

今は 日本では ウォシュレットがあるので そんな話もないのですが。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.