Nicotto Town


とし君の日記


「ドンク」というパン職人のお店

 今日は、名古屋への帰り、近鉄名古屋駅改札口前の

「チャオ」というカフェで、珈琲中です。
このお店も、出入り自由。
名駅周辺は、店内にトイレがないお店が殆どで、
公共用利用なため、自由に出入りしてます。
(PC電源もあるし)
 百貨店地下の、「ドンク」というベイカリー。
パン職人のパンとの事で、92円のコーン・パンの表示があったので、
1個だけ買おうと思ったのですが、売り切れ。
トレイとか返すの、少し気がひいて、一番安いパンは…と。
こしあんぱん(216円)でした。他は、300円以上位してたようです。
名古屋には、フジパンや、敷島パンがあるので、
大量生産のパンで十分なのですが。
まあ、かりかりして美味しかったです。
 年齢とともに、お洒落さが少なくなって、実用的になります。
次回は、ドラッグストア、100均のパンにしたいと思います。


アバター
2024/02/27 18:46
>トランドールは、福岡本店のベイカリーのようで、
名古屋などでは、全くみかけません。
福岡と言うと、こうした「粉もの<小麦粉使った食べ物>」
が多いように感じます。
 100均でも、ヤマザキとか売っていて、
こちらで買うことが多いです。^^
アバター
2024/02/27 18:42
>usamimiさんへ
 こうした、お洒落っぽい感じのお店では、
女性が多いようにも、感じました。
結構、店舗数が多いようで、知られているのかと思います。
今日は、見るだけで、スルーでした。^^
アバター
2024/02/27 18:39
>のこクリスチャンさんへ
 以前は、西武百貨店が、あちこちにあって、
豊橋、浜松、京都近くでは、大津などにありましたが、
今では、ほとんど見かけなくなりました。
ドンクは。昨日、初めて、名前を覚えました。
フランスパンのお店のようですが、
 百貨店地下で、お洒落なイメージで、お客さんが並んでました。
パゲットも、細長く、本格的っぽく感じました。^^
アバター
2024/02/26 21:55
福岡でも百貨店や駅構内のパン屋は300円台当たり前ですね。
ウクライナ戦争の影響もありそうです。
JRが親会社のトランドールはわりかしやすいかな・・・
アバター
2024/02/26 21:06
ドンクは以前はよく利用していました。
最近はご無沙汰ですけど。(^^ゞ
アバター
2024/02/26 20:33
ドンクは沼津西部百貨店があった時にテナントに入っていました
少し高めのパンですが いつも混んでいました
当時はイートインが無かったです
西部が無くなってから他のビルテナントに入っています
そこではイートイン出来ます
何もかも値上がりで パンもドラックストアで買っています
でも美味しいプランスパンバケット食べたいです



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.