Nicotto Town



地震とか

昨日は久しぶりに大きめの地震。広島で最大震度4を記録。
地震があったとき、自分は府中町に居たので震度4を体感。

でも、そこから数キロも離れていない自宅の女房の話によると地震が来たことも分からなかったそう、、、地盤によって地震の揺れは全然違うみたい。
そういえば、昔の芸予地震の時も自宅は揺れなかったけど、団地下の4階建てマンションは一階が潰れてた。

さて、最近は京都、愛媛、和歌山、九州と西日本に地震が頻発している印象。噂の南海トラフ、何時起こっても不思議じゃ無いと言われている。

因みに、南海トラフが起きると、広島でも震度6とかを記録すると言われているし、瀬戸内でも津波が入ってくるとか、、、想定される津波の高さは2~3mで中区の八丁堀(市内中心部)迄浸水すると言われている。

チョット怖い。広島での災害というと、西日本豪雨、広島市北部豪雨といった大雨による土砂災害が最近は多かったけど、その前は、1991年の台風19号、2004年の台風18号のような暴風による被害が多かった。

因みに、自宅は台風が怖いということで、広島では南西からの風が被害が多かったので南西側に緩やかな斜面がある場所に住んでいる。お陰で暴風被害も無い。
また、広島の豪雨災害は、標高400m以上の山に開かれた住宅地が大変ということで、標高100m以下の住宅地をチョイスしており、今のところ雨の被害は無い。

でも、地震となるとよく分からない。幸い、今のところ揺れが大きくなった事は無いけど、南海トラフとか来たらヤバそう、、、、

そういえば、2025/7/5には大きな災害が襲ってくるとか、そんな話が書かれた漫画とかもある。結構、ドキドキするなぁ、、、

アバター
2024/02/28 23:36
こんばんは!コメント有り難うございます。

>>セノハチさん
牛田地区は場所によって揺れ方が全然違いますね。地盤構成が結構複雑に入り組んでいるので、そんな感じなんでしょうか。

>>侑奈さん
いいですね。災害のリスクが少ない地域にお住まいがあるって、幸せですよね。羨ましい限りです。
学生時代は、台風が迫ってきたら同級生と下宿に集まって、ニュースを見ながら宴会をしてた不謹慎者でしたが、今は、災害はまっぴらごめんですね。
アバター
2024/02/28 13:25
地震怖いですよね、被害が無くてよかったです。
私の地域は穏やかな気候なので台風も雪もあまり被害というものには遭遇していません。
津波や浸水、土砂崩れもないです。
ただし、地震はどこにいてもいつ起こるかわからないですよね。
他県に比べて警戒心や危機感がないので(平和慣れ?)実際に起こったら無力だと思います。

ちょっと雪が降ってもTVでは一日中雪情報が流れたり、交通が乱れたり帰宅難民がでたり・・・
首都圏はあまりにも弱すぎます。自分も含めてなんとかしないといけないのです。
アバター
2024/02/28 09:12
私は家にいましたが、「こりゃ鉄道止まるかも」って思うくらいには揺れましたよ~。
壱源さんと同じ地区に住んでる筈なのに、場所で違うものですね^^。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.