Nicotto Town



やっぱりゴッドハンドを持ってるなぁ


色ガチャチケットをいただいたので、宵闇御伽草子のガチャを引きにいきました。 

 
 
 
前回自分で引いたら、持ってるものがダブって出て、『やっぱガチャ運悪いわ(涙)』となったので、今日は息子に引いてもらったら、またお洋服を当てなすった! 
 
 
 
やっぱりゴッドハンドの持ち主だわ。苦笑 
 
 
 
今日は台湾は2.28(二二八和平記念日)で祝日でした。 
 
台湾の歴史を語るには欠かせない大きな事件…ただ内容があまりにもショッキングだから、息子には特に何も話していません。もう少し…三年生か四年生くらいになったら歴史の授業なんかも始まるだろうし、その頃になったら教えてあげなくてはいけないなと思っています。

アバター
2024/02/29 14:31
>ピンクコーラルさん

こんにちは☆

本当にすごい確率でいいものを引き当てるからびっくりします。私なんていいものがでる確率のが少ないのに(っていうか自分で引いて、いいもの出たことないですw)

上海グランドは私見たことがないんですが、あらすじを読むと台湾反日分子とかも関わって来ているから、かなり近い時代のはずです。トニー・レオン(私好きなのです☆)が主演の非情城市という映画があるんですが、あれはまさに228事件の時代で劇中でも大きくこの事件が関わってきています。もし機会があればぜひ~

1945年に日本が敗戦し、台湾から撤退、大勢の国民党が大陸から大勢やって来た時、最初は歓迎されていましたが、徐々に国民党の横暴さに耐えきれなくなった台湾人は『犬が去って豚がきた』と揶揄したとか。
犬(中国)はうるさいがまだ役に立つ、豚(中国)はなんの役にも立たない、という意味だそうです。
今の台湾からは想像もつかない時代だったようで、以前228事件記念館を訪れた時は、本当に胸が苦しくなりました。台湾の負の歴史とも呼ぶべき出来事ですね。。
アバター
2024/02/29 13:28
もってるね~彼は。
ママのために!って思いも念が通じるんでしょうね。



228事件のあらすじをウィキで読むと・・・

ドラマや映画化された「上海グランド」の時代の抗争が、
台湾にも飛び火した感じでしょうか、なんかイメージが湧きます

利権にかられて、進出してきて・・・。
いばった警察がいためつけてきたり・・・。


なにかそういうことが起こると、市民が悲しい目にあうっていうね。
アバター
2024/02/29 13:02
>ねこまろさん

こんにちは☆

ありがとうございます~息子に感謝ですね☆自分だったら絶対引けなかっただろうな^^;

228事件は簡単にいうと、台北市で闇タバコを販売していたシングルマザーに取締の役人が暴行を加えたことがきっかけに多くの台湾人が市庁舎に抗議におしかけた所、警察がおこなった威嚇射撃で一人が死亡し、抗議はますます過熱。しかし政府は中国本土に援軍を要請し、結果武力弾圧により、多くの方々が亡くなってしまった、そんな事件です。この時代、主人曰く台湾は今の北朝鮮のような時代だったそうです…
アバター
2024/02/29 11:53
服当たって良かったですね~。
似合いますよ。
2.28事件が気になります。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.