Nicotto Town



伊勢と鬼滅の旅(準備編 2)

昨日は気温が上がって暑かった(^▽^;)

ストーブを切ってても
大丈夫なくらい。

っていうか、ストーブつけてると
のぼせそうでしたー(笑)

しかし、この暖かさにダマされては
いけません。またガッツリ冷たい空気が
南下してくるそうなので、明日からは最高気温10度以下。

明後日からは最低気温が再び
マイナス5度近辺\(◎o◎)/!

桜の開花予想もかなり後ろに
ずれ込むところが多そうですねー。

それでも庭にはフキノトウが出てきてて
今日は2回目のフキノトウの天ぷら祭りを
開催予定にしてます。味覚は春ーヽ(^o^)丿

さあ準備編♪

そんなこんなでとりあえず
交通機関と宿泊場所は決定。

有人駅で聞いたところによると
「快速みえ」の回数券の販売はしてないけど
「みどりの窓口」が混んでたら、サポート付き券売機で
さっさとボタン押して人を呼んで買うといいですよと(笑)

田舎の窓口、やさしいヽ(^o^)丿

ああ、サポート付き券売機ってアレだな。
下諏訪駅で使えない駅員がいたところのやつ。
(まだ根に持ってる)

それでも「みどりの窓口」で買う方が速いかも・・・。
「みどりの窓口」がすっごい並んでたら、
券売機でがんばろう。

あとは1日目の伊勢ではモリスパの他に
「利休まんじゅう」が買いたい。

調べると「百五銀行」のそばだ。

あー、そうそう。
おかげ横丁のずーーっとはずれの方に
あったなー、百五銀行。うん、わかった( ..)φメモメモ

ニコットのお友達が伊勢で買うという
「利休まんじゅう」、食べてみたいヽ(^o^)丿

もちろん赤福も食べますけどぉ(笑)

安永餅は「快速みえ」に乗る前に
ホームの売店で買えたら買う。

1日目はそれでいっぱいいっぱいですね。

2日目は名古屋。
これは地理や交通機関を
おおむね把握しているので調べることは
映画に関することのみ。

鬼滅のワールドツアー、2/2に封切りしてる。
長野県内では1館しか上映してなくて
かなり遠方なので無理。

名古屋に出るチャンスに・・・
と思ってましたが、きたぞチャンスヽ(^o^)丿

ここで見なきゃ、見れませんね。

ということでミッドランド・シネマを調べる。
あ゛ーーさすがに上映回数が少ない(^▽^;)

1日目の伊勢からの帰りか
2日目の昼過ぎまでが
時間的に可能な範囲。

結局、2日目の9時ごろのドルビー。
それしかないな。

伊勢からかえって名古屋駅に着いて
体力的に余裕があればミッドランドに行って予約。

もちろんネットでの申し込みも
イマドキはできるのですが
そういうの苦手(^▽^;)

窓口で人を相手に切符買いたい。

ま、これは実際は窓口が全部機械化
されてて「ええええ・・・」と
なるのですが(笑)

そんなことをやっている間に
栄のセントラルパークにスガキヤがオープン
というニュースが入ってきたので1日目の夕飯は
スガキヤに決定です。

スガキヤ、なかなか行けない。

そして名古屋に行ったからといって
食べれる場所の近くに用事があればいいけど
たいていはないし。何が何でも食べたいというのが
あれば何とか行くけどねー。そこまででもない。

でも丁度、宿泊場所がセントラルパークの近く。
そりゃー行ってみようじゃないか(笑)

よし、1日目の夕飯もそれで決まり。

あとは荷物を預けるロッカーだなー。
1日目、スムーズに「快速みえ」の回数券が買えたら
9時台のに乗れるから伊勢市駅のロッカーを使おう。

10時の「快速みえ」なら時間の余裕がたっぷりある
ので、名古屋駅のロッカーを探していらない荷物を
置いて身軽に伊勢に行こう。

1日目のロッカーはそんな感じだな。

2日目は映画を見てから買い物したい。
バスの切符を修正してからロッカーに
荷物を入れてから高島屋でも。

あ、高島屋で「北海道展」やってるーヽ(^o^)丿

開拓おかき、買えたら買いたいなー。
あんまり行列で混雑してたら
やめるけどー(笑)

よし、こんな感じでいいだろう。

準備終了。
明日からは本編行きますー♪

<昨夜のわたし>
カネオ君、制服だったり
カーレースだったり、洞窟探検だったり。

さあ今日の一冊
「いのちのはな」角川書店
のぶみさんの絵本ですー♪
最後まであきらめずに生きましょうヽ(^o^)丿
みたいな絵本。

アバター
2024/03/18 16:20
ズームさん>情報、ありがとうございますー♪
      録画に入ってた鬼滅を見て乗り切りました(笑)

大喜さん>名古屋の「ういろ」を基準に育つと、よその「ういろ」は
     「思ったんと違う」という感想になってしまいがちで(笑)
     伊勢の利休まんじゅうは紅白で見た目もいい感じだなと
     おもいましたヽ(^o^)丿 
アバター
2024/03/18 02:33
機械化は人件費を極力削りたいのと非接触の箇所を増やすのが
ちょうどいいタイミングで同じ時期に始めれるとなったのかも?


今日のNHKは元々は総合で高校野球を夕方まで中継したあとに相撲の中継に切り替えて
相撲の中継の時間はEテレで高校野球という予定だったのが、
政治の話をやらないと「なぜ隠す?」みたいな人が出てくるので、
高校野球はEテレでやって総合では政治のニュースってことになったみたいだね
BSではカーリングの中継やるから
Eテレの番組なら翌週以降にずらせられるという判断かもね
アバター
2024/03/18 00:01
あくまでも個人的見解ですが、伊勢銘菓のベスト3といえば、赤福、利休饅頭、へんば餅です
「銘菓」とは各地域を代表する名品お菓子のことで、献上した相手より名前を贈呈されたもの
や、過去の歴史や背景から「銘」をつけたもので、由緒正しい歴史ある銘菓は和菓子の奥深さ
を感じさせられます

「利休まんじゅう」って伊勢だけの銘菓じゃなかったんですね!勉強になりました!
宇部(山口県)に浜田(島根県)に伊勢(三重県)など9地域で確認できました
学生時代に全国を旅していた時に、名古屋名物の「ういろう」が山口にもあって
阿波にもあって、小田原にもあって、原料製法は違えどもそれぞれ歴史と伝統が
あって、何処が発祥の地か!で争うのも詮無きことで、その地域ならではの違い
を味わい楽しむことこそ最上だと思った記憶があります
www

にしても、かめさんの旅の準備編にして、このボリューム!本編が楽しみです!
アバター
2024/03/17 17:18
栄なんで、朝飯も食べたいし(笑)
7時半チェックアウトを予定しました♪
アバター
2024/03/17 17:13
2日目の映画は9時~でしたか。
8時頃にはチェックアウトしないとですね(;'∀')
結構、ハード・・・
アバター
2024/03/17 14:36
わたしが知ったのは伊勢に行ったときに買う、
というニコットのお友達の情報だったもので(笑)
山口がヒットするとは全く思ってなくて。
今さっきぐぐって山口の風月堂が出てきたのですが
HPを見ても「利休まんじゅう」を売ってる様子が無くて。
過去に作っていたんでしょうねー。画像などを見る限り伊勢の
利休まんじゅうとの共通項は「一口サイズ」「普通のアンコと白あんの二種」
というかんじですかねー。伊勢の藤屋窓月堂さんには今現在も利休まんじゅうあります。
それは保証いたしますーヽ(^o^)丿
アバター
2024/03/17 14:17
私も 利休まんじゅう 先日出てきたから、検索して 山口銘菓なのねと思っていましたが
伊勢とあるので ??伊勢と検索ワードを増やしたら ありました

へーとさらに検索
千利休の本拠地 堺市には 利休の名のついた和菓子は 見つけられませんでした
利休にちなんだ和菓子は出てきたけど(芥子餅とか)

はっけん 饅頭じゃないけど 干菓子ならありました 利休古印

芥子餅以外食べたことないです
アバター
2024/03/17 13:27
え、山口県にもあるんだ(笑)
まあ、あれかなー「ういろ」が
名古屋以外でもあるのとおんなじなのかも??
アバター
2024/03/17 12:54
なんで伊勢で山口県の利休まんじゅうがあるの^^
アバター
2024/03/17 11:36
天ぷら祭り、がんばるぞーヽ(^o^)丿(違?
アバター
2024/03/17 10:35
フキノトウ出てきましたか。(ノ゜⊿゜)ノ。昨日は暖かかった。
ストーブ焚かないとお湯が沸かないのがツライ…
今日もガンバロー( ̄0 ̄)/



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.